ピカルディの三度。~T.H.の音楽日誌/映画日誌(米国発)

Apr 15, 2018
XML



 大編成の楽団にてビオラ首席として演奏いたしました。五公演、無事に終了しました。指揮はジムさん、演出はフランクさんでした。
 ちなみにこの演目、邦題は何通りかあるみたい。背むし男ではなく「ノートルダム・ド・パリ」とか。あと、ちょうどいま劇団S季が日本で上演なさってるみたいだけど、彼らの使ってる題名は「ノートルダムの鐘」。
 恥ずかしながらぼくはこの話をよく知らなくて、主人公のカジモト少年って、日系移民「梶本さん」なんかなーとか漠然と思いこんでました。フランス語でQuasimodoだったとわ。てか、15世紀のパリが舞台。
 ビクトル・ユゴー様原作だけあって、なんとなくレミゼラブルとかぶる。
 音楽的には、カルミナブラーナとかレクイエムとかのような宗教的こわおも系。ぱっと聞いた限りはかっこよいわりに、あぁいい曲だなぁー思えるような楽曲はなかったというのが個人的な感想。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Apr 21, 2018 09:40:38 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:本番:ミュージカル「ノートルダムの背むし男 The Hunchback of Notre Dame」(P劇団)(04/15)  
LimeGreen  さん
Hunchbackの日本語訳が「差別用語」とされたのが大分昔のことで、それでディズニーのアニメ映画が上映されたときに一律「~~の鐘」になってましたね。

ビオラ主席、ご苦労様でした! (Apr 22, 2018 08:54:40 PM)

Re[1]:本番:ミュージカル「ノートルダムの背むし男 The Hunchback of Notre Dame」(P劇団)(04/15)  
LimeGreenさん

そうだったんですねー。
ぼくは、「ノートルダムの鐘つき男」が良いと思います。語呂がいまいちかな。
(Apr 25, 2018 09:22:41 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ピカルディの三度TH

ピカルディの三度TH


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: