全91件 (91件中 1-50件目)
2006年が明けましたね。今年もどうぞ、よろしくお願いしますm(__)mお正月行事は、慎むことになって、年末から飾りつけや、おせち作りはしなかった。もちろん、初詣も慎んだ。でも、やっぱ、雑煮は、皆好きなので、0時に、除夜の音を聞きながら、いただく事に・・・。長男は、年越えの初詣に、と友達と出かけて行った。「今年は、鳥居をくぐらぬ様に・・」と一言添えておいたが、、、、、。1日の朝は、毎年恒例の、近くの山にウォーキング兼ねて、主人と初登りした。そして、いつも通り、午後、お義姉さん家族が、新年の挨拶に遊びに来られた。・・・お義父さんがいない事以外は、いつもと変わらないお正月・・・でした。今年は、次男の受験!が目前に迫ってます。1,2,3月は、「往く」「逃げる」「去る」とは、よく言ったもの。長男次男の卒業、入学・・・とホント、慌しく過ぎていきそう・・・だわ。今年も「気まぐれ日記」ですが、よろしくお付き合いくださいね。
2006年01月04日
コメント(8)
今年も残す所、あと1週間・・・となりましたね。このプログも、今年後半は、随分ごぶさたになってしまったな~(^_^;)気まぐれなままですが、何とか、止めることなく続けたいと思っています。どうぞ、お付き合いくださいませm(__)m今年は本当に色々な事が続いて起こった年でした。友人の死、身内の死、、身近に起こったことで、何れはやってくるであろう避けて通れない事に深い哀しみを経験しました。。。。。。。。そして、、、三兄弟たちの近況は、、、、、長男(高3)も進路が決まり、専門学校に行く事になりました。自分の好きな分野で、精一杯やってくれたら、それが何より、、、。親の思惑は色々あったけどね、、、。次男も年が明けたら、いよいよ本番!高校受験!!(そう、ダブル受験なんです)受験生だというのに、人事のようで困ったもの。2月3月になってからアタフタするのが見えてる!!・・・・・そして三男。部活の事、塾の事、友人関係、、、と色々悩みは尽きません(>_
2005年12月23日
コメント(5)
永らくご無沙汰・・・していました。皆さんお元気でしょうか?もう、このプログをお忘れのことでしょう・・・ね。思えば8月7日から更新してないんだった・・・。実は、義父が亡くなったのです。同居してた舅です。とにかく、近所でも有名なくらい仕事しいの元気なお爺ちゃんだったものですから、8月の検査入院から始まり、何ともバタバタ・・・って感じで、今も尚、信じられない現実です。。。百姓一筋の働き者の人でしたから、稲刈りも当然ながら今年も主人とお爺ちゃんがメインで、私なんぞ、ご飯とおやつ運びで、走りまわるくらいだったんです。「稲刈りは、わしの趣味やから、てったい(手伝いのこと)は、いらん!」が口癖で、私ら女は、どっぷりそれに甘えてました。有難いことだったんですよね。入院中もそれは、それは、時期が時期だけに、気がかりだったろうと思います。その気持ちが痛いほど主人なんかは、わかるわけで、初めに余命まで聞いていた主人は、何が何でも稲刈り終わらせるまでは・・・って、仕事と田の事で、キリキリしてました。なんせ、主人は7キロも痩せたんですよ。(出来ればそれを維持して欲しい・・・(^_^;))又今年は去年以上に多く、3丁6反もあるという・・・。コンバイン初体験!・・・腰の悪い私にとって、乗って刈る方がいいというので挑戦!!・・・何とか運転も出来、刈り取るコツも覚え、主人と2人3脚で、主人の友人にも手伝ってもらいながら無事に終える事ができました。ただ、後、2~3枚田が残っている所で、義父の容態が急変し、稲刈り終了を知らせることが出来なかったのが心残りでした。(最後は、ちゃんと見取る事が出来、辛い闘病生活だっただけに、涙が止まりませんでした。)私もその時期は、何が何やら、無我夢中・・・で仕事も休み、本当に生活が一変しました。後になって、そこ等じゅうパンパンに張ってて、、、(>_
2005年10月29日
コメント(6)
夏休みも、そろそろ、半分、来たでしょうか。各地で、水難事故が後を絶たない・・・、というニュース。ホント、人事じゃないですね。今年の暑さは半端じゃない暑さで、「涼」を求めて、出かけることも多いからね。ちょっとした油断が命取りになるから、気をつけたいものですね。そんな中、長男は、友人とプールに行った。昨日帰宅後、喉が痛い、頭痛いと言っていて、「体調悪いなら、やめときな!」という忠告にも、耳を貸さず、市販の風邪薬飲んで、出て行った。行きたい!と思ったら何が何でも行く方なので・・・、まだまだ、甘い考えの長男!ま、小学生じゃあるまいし、自分の体調くらい考えて行動するだろう!!何もなければいいが・・・。結果、しっぽり、遊んできた。・・・そして、案の定、言わんこっちゃない!熱があるようだ(>__
2005年08月07日
コメント(6)
夏の風物詩、花火大会・・・皆さんは行かれましたか~?こっちの方も毎年あったのですが、とうとう、この不況の折、去年を最後になくなってしまいました。少し、足をのばせば、花火大会もやってはいるんですが、、、やはり、地元の近場が、便利でよかったですね。子供達が小さい頃は、夜店など楽しみに、好例行事になっていたのにな~。色々、諸事情で、削られていく行事・・・何だか寂しい社会ですよね。
2005年08月04日
コメント(8)
昨日、高校のPTA運営委員会があった。9月に文化祭があるので、その内容について、ことしも例年に習って、模擬店をするそうだ。専門部ごとに、担当が任されるということで、私は、「ホットドッグ」担当になった。何でも去年までは、冷やしうどんだったそうだが、高校生には、あまり、受けてなかったようで、ホットドッグは、今年初の試みだそうだ。私も、わたがしやたこやき、カレー等はやった事があるが、これは、初めてで、1からの準備なので、ちょっと大変!ウインナーは、あら引きにするか、否か。(1個100円で売るので)ウインナーはボイルにするか、炒めるか。きゃべつのカレー粉炒めの量は・・・。最後はトースターで、温めるか、否か。冬じゃないし、温めなくてもいいのでは・・・いや、やっぱ、ホットドッグだから、温めないとおいしくない・・・とか、色んな意見がでて・・・・・疲れた・・・。子供に聞いてみるのが1番・・・!かも・・・。何はともあれ、楽しくやらなくっちゃ、、、ね。準備やら、大変な事はたくさんあるけど、いい思い出になりそう!高校最後の文化祭に参加して見れるのだから、ラッキーだと思わないとね。役に当たっていなかったら、我が子の様子も見れなかったわけだから、9月初めの文化祭まで、頑張って楽しませてもらいましょ!こういう風に、考えられるのは、今回、一緒にする役員さんが、いい方たちなので、恵まれているからかもしれないな~~~~有難い事!!
2005年07月23日
コメント(8)
昨日、夕方、スーパーに買い物に行った。雨も降りそうで、サッサと済まして帰ろうと急いでいた。そうそう、アクエリのペットボトルも切れていたので、箱で買っておこうと、スーパーのキャリーの下段に入れて、レジで精算もすませた。そこまでは、よかった・・・。駐車場まで、がらがらと、持って行き、キャリーの指定場所において、後は、手で持って、車の所まで急いだ。もう、わかりました~? そう!やってしまったのです・・・(>_
2005年07月10日
コメント(5)
きつい雨です。予報では、まだまだこれから、大雨の恐れだとか・・・。被害なく通り過ぎていってほしいものですね。子供達はそれぞれに活動中・・・。珍しく、長男は、家です。明日から期末考査だというのに、、、相変わらず、何もせずに迎える気だろうか・・・。次男は友達と出かけて、三男は、部活の練習試合・・・。主人は、防災訓練で休日出勤・・・。てなわけで、PCも今日はフリー状態で、今のうちに・・・と向かっております。今、全日本バレーが、熱いですよね。皆さん、見てらっしゃいますか・・・?昨日は、アウェーで、韓国戦!9時からなので、ゆっくり見ることが出来た♪今、あの、「菅山かほる」のガッツ!に惚れ込んでしまってます。あきらめないで、突き進んでいく姿に、何だか熱いものがこみ上げて来て、元気のパワーをもらっています。彼女だけでなく、他の選手たちも素晴らしいですよね。何かここんところ、忘れかけていたものを掘り起こしてくれたような・・・新鮮な気持ちにさせてもらえてます。今の社会で、嫌なニュースばかり耳にするので、本当に、ホッと明るくなりますね。こどもたちも、一緒になって見ているので、何かを感じ取ってくれたらな~と思います。(私が、横でうるさく声を出すので、嫌がられてますが・・・(^_^;))どんな言葉で言うよりも、この試合を見れば、技術も大切だけど、「あきらめない気持ち」がいかに大事か・・・ってことが感じれますものね。今日は、夕方の4時から、アメリカ戦です!又、興奮しちゃいそうです\(~o~)/
2005年07月03日
コメント(6)
お久しぶりです。先週の木曜日、突然の訃報が届いた・・・。小学校時代の同級生の友人が、亡くなったのです。聞いた時、耳を疑った! 全身鳥肌がたち、胸は詰まり、しばらく放心状態・・・何も手につかなかった。2,3年前までは、年に1度くらい、その仲間でランチしたりしていた。しかし、それぞれに忙しく、なかなか連絡もとれずに、年賀状での便りだけで、近況などわからずにいた・・・。仕事が忙しかったのか・・・、こんな事なら、もっと連絡をとって、会っていればよかった・・・とか、悔やまれてならない・・・・・・。今は、心より、ご冥福を祈るばかりです。
2005年07月01日
コメント(6)
今日は、久々に夕飯、手抜きしちゃいました~。義母は老人会から、愛知万博に。義父もゲートボールで夕飯要らないし。そういえば、ここ2、3年ほど、家族で外食ってしてないのです。出来れば、たまに外で・・・って思うけど、子供達もついて来なくなったし、段々行かなくなったんです。ま、お金も使わずに浮いてくる?し、いい事なんだけどね・・・。でも、やっぱり、たまには、主婦たるもの、外食で楽したいよね~。今回、外食ではなく、お寿司とっちゃいました♪主人もいたので、1日早い、「父の日」にしておこうかなあ~(*^。^*)。
2005年06月18日
コメント(3)
先週の土曜日6/4の日記です・・・・・(^_^;)。行ってきたんです。愛知万博!前々から、行くなら夏休み前で出足の悪そうな梅雨時期を狙おう!と話していたんです。家族・・・ではなく、友人5人で、バスツアーってやつです(^^)vもう、家族では行けなくなって、長男の時のママ友たちです。皆、家族ではもう行けないね~なんて常々言っている仲間です。どこのパビリオンが見たい・・・なんていうのでなくて、単に、久々に遠足気分でお喋り三昧を楽しむ・・・がメインのようなもの(*^。^*)朝の早くから、丸1日なので、どっと、疲れた・・・けれど、2時間半待って、「大地の塔」(万華鏡のパビリオン)に入れました。これも家族で行っていたなら絶対入れなかったであろう。大体、我が家の男子たちは並ぶのが大嫌いなので。でも、友達と何やかやと喋りながらなので、待つことも出来た。・・・でも、もういいと思った(^_^;) 2時間半は長かった!やっと入れて、確かに凄く綺麗で暫らく眺めて浸っていたけれど、もっと中が広いのかと期待しすぎてしまった・・・。あとは、外国のクロアチア館!40分待ち。始めに比べたら、楽チン。天気もあまり良くなく、とうとう、午後に一雨と雷がきて、ロープウェーにも乗れなかったのが残念。家族連れも多かったが、子供達にはあの長い待ち時間は、見ていて可哀想だった。親も大変!嫌な光景もたくさんあった。「そこまで、怒らなくても・・・」って、ついつい、昔の自分たちとダブらせながら、何か、孫を見るような目線で、見てしまっている自分がいた・・・(笑)。「子供の方が、親に付き合ってくれているんだよ!」って言いたかったよ。気心知れた友だちと、楽しい1日が過ぎた。これからも、日帰り・・・から1泊へと、徐々につなげていけたらな~と話しながら、帰りのバスの中でも、尽きる事のない話で帰路に着きました。・・・・で、帰ってからの、部屋が、恐ろしかった・・・。1日あけると、大体予想は、していたけどね・・・。帰ったらどっと、疲れが出たわ~。明日が(5日)日曜日で、良かった事~(>_
2005年06月10日
コメント(6)
先日、長男の高校より、学級委員が当たりましたので、委員会総会に出席を!・・・という電話をいただいた。そんな投票なんてあったっけ?・・・長男に尋ねたら、「ああ・・」ってか!手紙出してなかったって・・・!大事な1票になるのに!あとの祭りである・・・。何も最後の3年でもらわなくていいのに・・・(>__
2005年05月28日
コメント(8)
お久しぶりです。1ヶ月以上空いてしまいましたm(__)m仕事も毎日忙しくて、、、有難い事です(*^。^*)なかなかじっくりPCに向かう事ができなくて、、、、、。理由の1つに子供達が代わる代わるPCを使うもので、私一人のものにならなくなってきました。近況は・・・そう、次男が20日に中学の修学旅行から帰ってきました!長野県に体験学習です。お天気にも恵まれて、楽しかった?ようです。聞いても「うん」「あー」とかだるそうにしか話さないので、よくわからないですが、準備やらの様子から自分から率先してしていたので、雰囲気で楽しみにしているのはよくわかりました。色々構われるのが嫌な時期なんでしょうが、性格もあるんでしょうね。ただ、行く前日に、友達数人やってきて、持って行くおやつの買出しに行っては、部屋で、何やら旅行先での計画?をしているのか、笑い声が絶えず聞こえてきて、何かホッとしました。無愛想な態度は家だけなのか・・・と。こういう時期を無事に脱してくれる事を、祈るばかり。。。
2005年05月22日
コメント(5)
お久しぶりの日記です。新年度が始まりましたね。。。。。うちも無事に3兄弟スタートいたしました。高3、中3、中2、、、と進級したわけで、6日の中学組みの始業式では、次男は、仲のいい友達とかと同じクラスで、機嫌よく帰ってきた。担任も変わったみたいだ。いい方向に向いていってくれる事を願う。三男は去年、2学期に担任が長期休養されてて、3学期に出ては来られたが、何で休まれてたのか解らず心配だっだが、話する機会があってその時にちょっと様子を伺ったら、椎間板ヘルニアで、歩けなかったそうだ。(私と一緒ではないか・・お察しいたしますm(__)m)それで、かどうかわからないが、新年度は、クラス担任から降りて、3年の学年主任へと移られていた。とってもいい先生だったので持ち上がってほしかったが、残念です・・・。三男も、この2年という学年を部活に打ち込んでくれて、うまく乗り切ってほしいものです。長男は、8日から始まり、丸々持ち上がりのようである。最終学年の3年!自分の進むべき目標をしっかり考えていってほしいものです。それぞれに、悩みは尽きない事ばかりだけど、3人それぞれの個性を大事にしながら、今年度も、見守っていきたいと思います。
2005年04月10日
コメント(8)
今朝、6:50頃、寝床の携帯が鳴った!目覚ましかと切りかけてしまうところだった・・・。実家の母からだ。何事!?早朝の電話は、ビクッとする!実家の母屋のおじさん(入院中で、思わしくなかった)が亡くなったとの事。80を超えての高齢だったのだが、、、先日、主人とお見舞いに行った時、随分やつれていて、けど、早く家に帰りたい・・・とばかり絞り出すような声で話していたのが、何とも痛々しく残ってる・・・。父の兄であるが、3年前父の弟も亡くなり、今回のおじさんの死で、父は兄弟をすべて、見送った事になる。歳と共に何れ、誰もが経験することなのだが、やっぱ、幾つになっても哀しい別れ・・・である。兄弟を皆失ってしまった父の哀しみは計り知れないものがあるだろう。疲れが出ないことを祈るばかり・・・。ここ1週間、父は風邪からか、食欲がなく好きなお酒も控えてると言っていた・・。これも何かの虫の知らせ・・・だったのか。小さい頃から1番身近だったおじさんだけに、、、心からご冥福を祈りたいと思います。
2005年03月27日
コメント(4)
学校も終業式を迎え、春休み突入!長男は、先週の18日が終業式だったので、一足早く春休みに入ってます・・・。三男の塾が、春休み集中講座があり、普段は月、金だが、月、水、金、土と続いているのをみて、ブツブツ言っていた。確かに春休み、部活もあり、帰ってくるなり即、塾!となるので、しんどいのはわかるが・・・・・。その1日目が今日だった。部活が終わって帰ってくるなり「疲れた」と寝てしまった。。。いや~な予感!時間が迫ってきて2度3度と、起こしに行くが一向に起きる気配なし。起こしにばかり構ってられず、「そんなに疲れてるなら・・・」と甘い言葉をかけてしまった。塾に電話を入れ、休むことに・・・。(甘い親だわ・・・)ま、たまには、こんな日もあっていいか・・・・・・(+ +)。次男の塾も、今日。次男は小4から、kumonに行っている。友達の誘いから自分から行くといって行きだしたんですが・・・。長い目でみれば、コマーシャルにもある「♪やっててよかった、kumon式・・・」ってなるのかもしれないが・・・・。先へ先へと進めていく学習は、今の学年の学習とはかけ離れて行く一方で、先に進めば自信につながるというけれど、私には、そこのところが色んな面で、少し不安材料になっていた。案の定、難しくなってついていけることが出来ず足踏み状態で、次男の今の様子は、行ってるだけの塾!通知簿も下がった!意欲の問題だろうが、、、。悩んだ末、この3月一杯で、一応ピリオド打つことにした・・・。
2005年03月25日
コメント(6)
寒いですね~。あんなに暖かい日が続いていたのに・・・何なんでしょうか。今夕飯の準備終えてきたところ・・・。まだ食べるまで揃わないので、その間にPCにむかってます。今日は、鍋にした。真冬並みだわ。白菜やら水菜があり、後は、豚肉に、魚に、カキ・・・と買い揃えた。子供のために、中華そばも用意し、鍋と言うより子供達は、もやし、豚肉入れてラーメンになってますが、、、。鍋で、ほっこり・・・としましょう。何やら明日もまだ寒いらしい。。。皆さんの所は、今日は何かな~?
2005年03月12日
コメント(6)
朝から、いやにくしゃみが出るなと思ってたんです、とうとう、来たかな?って位に思ってたんです、去年は大丈夫だったから、油断してました・・・。(あれ程,テレビで、花粉の猛威を予測してたのにね、、、)仕事に行き、鼻水、くしゃみのオンパレード。室内での仕事なのに、窓も開けてないのに、段々きつくなってきた。昼からなんて、仕事にならないくらい、ティッシュ三昧!もあがかかった様に、思考力が落ちてくるし、こりゃやばい!てんで、早速、かかりつけの耳鼻科に夜、駆け込みました!節分あたりから、予測して薬を服用してたら、今の花粉に対応できたのに・・・と言われました。それは、よく聞くんだけど、大丈夫な時に薬服用って、なかなか出来ないんですよね。。。とりあえず、薬もらってきたので、夜は寝られそうかな~?明日は久々の友人たちとのランチの予定が入ってるのにな~。治まってくれぃ~!
2005年03月09日
コメント(6)
ごぶさた(^_^;)・・・です。なかなか、パソコンに向かう事ができなくて・・・最近3兄弟に代わるがわる占領されてます。いよいよ、明後日10日で、HP開設して、1年になろうとしています。まさか、こんなに続けられるとは、思ってもみなくて、これも、ひとえに訪れてくださった皆さんのお陰です・・・感謝していますm(__)mありがとうございました。気まぐれな日記にも係わらず、温かくコメントくださって、一杯元気をもらえました。これからも、引き続き温かく見守っていただきたいな~と思っています。よろしくお願いします(*^。^*)3兄弟の成長を、泣いたり笑ったりしながら、思うがまま、これからも書き綴っていきますので、また、一杯コメントに書き込んでね(^^)v(^^)v(^^)v
2005年03月08日
コメント(4)
今日は金曜日!明日あさってと学校お休み。三男の友達が、初お泊まり!三男は、自分の部屋に友達を泊めるのも初めて。少6に転校していった子と、久々に再会したみたい・・・。テスト前だし、、、って、ちょっと迷ったが、つのる話もあるだろうと、大目にみることにした。その子の親は泊まる事、了解ずみらしい・・・。(って、私なら相手方に尋ねの電話を入れるんだけどな・・・)こっちから電話入れるのも何だし、、、了解ずみだと言うのでよし!としておいた。長男は、よく友達数人が、泊まりに来るが、かえって、色々されるのを嫌がるし、その時は、私は、何もしないで、放ってます。年頃だし、色々心配はあるけどね・・・。だが、中1の三男は初めてって事もあるし、布団やらの準備は・・・と思い、聞きに行った。「いいから、放っておいて!」だって。布団だけ入れてきたが、困ったもんだ・・・。だんだん、難しい年頃になってくるのか~(>_
2005年02月25日
コメント(6)
体調不良を起こしていた妹が、心配なので、この月曜日に検査に行ってきた。今日結果がわかり、幸いにもどこも異常がなかったらしい。一応、ホッと一安心です。三半器官のバランスが崩れて、起こったとの事。メヌエル病のようなもの?かな。1ヶ月ほど経てば、良くなってきますという事で、薬も何もなく、帰ってきたみたいです。子供が小さい間は、手がかかるけど、大きくなればなる程、手がかからなくなる分、色んな面で心配事や悩みは尽きぬもので、、、、、思い当たる節は、十分にある。普段から、悩みとは無縁のように、明るい性格なのだが、そういう人程、中に秘めたものが大きいのかも知れない。何と言っても、健康に勝るものはなし!普段から溜めないように、ストレス発散は、とっても大切な事だと改めて、実感した次第です。
2005年02月23日
コメント(6)
今日、妹に用があって電話したら、しんどそうな声・・・。今流行ってる風邪でもひいたのかと、聞いたら、朝、起きたら目まいして、ふらふらで、動悸はする、手足もしびれて・・・と言う。特に昨日何かしたでもないらしく、突然・・らしい。すぐ更年期?と言ってしまいたくなる歳なわけだが、その言葉で片付けるのも怖いし、救急病院に連れて行ってもらったらしいのだが・・・。土日で、応急の検査では異常がなかったみたいで,帰って様子をみなさいと言われて帰ってきたらしい。妹の所は、うちと逆で子供が女3人なもんで、ゆっくり寝させてもらえてるようだ。家事のことは、心配ないみたいだ。夕方電話すると子供が出て、夕飯作ってるのって言ってたわ。・・・やっぱ、娘はいいよね。何と言っても健康が1番!早く良くなるように願うばかり・・・。
2005年02月19日
コメント(8)
1週間ぶりのまたまた、気まぐれ日記になってます・・・(^_^;) 最近、子供たちが、入れ替わり立ち代わりに、パソコンを使うもので、なかなかゆっくり見れない現状なんです・・・。 昔むかし、好きで、通信講座でPOPデザインを取得した事があって、今でも、お店に行くとあの手この手のPOP広告につい、目がいってしまうんです。レイアウトとPOPの広告の素敵なのがあると、商品より見入ってしまう有様・・・。 そんな中、今行ってる仕事で、少しだけど、店のレイアウトや広告を描いたりする事もあって、好きな分野だけについ、楽しんじゃってる今日この頃なんです・・・(*^。^*)特に、この2~3日は、その仕事を任されちゃって、ジャンジャン描いてる始末です(^^)v好きと上手は、別問題であって・・・^^;、決して上手くなくて、自己満足の所が多々あるんですが・・・・・(^_^;)好きな事が出来て、お金がもらえて、、、、なんて、贅沢な事よね。いつまで、このバイトも雇ってもらえることやら・・・出来るうちに一杯、楽しまなくっちゃね~。あと、校正の通信講座もやって、修了まで行ったけど、あれは、特に生かされてないな~~~。記号やらマークも覚えてたけど、すっかり忘れてしまったよ。皆さんも、眠ってる資格、ありませんか~思いがけず、役立つ時ってありますよ~~~(^^)v
2005年02月11日
コメント(6)
今日は節分の日。豆まきは、しましたか~?昔は鬼の面を作っては家の中で「鬼は~外!福は~内!」って豆まきしたっけな~。後の始末が大変だったけど~楽しかったなあ~。・・・・・今では、年の数だけマメを食べるくらいだ。夕飯は焼きいわしと、巻き寿司!子供たちは巻き寿司の具を嫌がるので、サラダ巻きにした。といっても、子供の分だけ手作り・・・。仕事の帰りにスーパーに寄ったら、あの手この手の巻き寿司三昧・・・。人数の多い我が家では、手作りにするつもりだったが、ついついスーパーの戦略にはまってしまった・・・(^_^;)どうぞ、この1年間、家族皆、健康で過ごす事が出来ますように・・・と、西南西に向かって、丸かぶり!しました。暦の上では、明日はもう「立春」。まだまだ、寒い日が続いてるけど・・・。「春」って聞くだけで、なんか明るい気分になれるね(^^)v
2005年02月03日
コメント(6)
完成!リビングに壁から壁まで縁台をつける・・・って言ってたいわば、プチ・リフォームが,何とか完成しました!フローリングに使う板や、前板にする化粧版、、、ホームセンターで、素人でもここまで揃えられて、やれば、何とか出来る物なんですね~♪ちょっとの歪みやら気にしなければ、上等!上等!パッと見は、プロ顔負けの出来栄えでした。お父さんご苦労様m(__)m(^^)vこれで、下には、それぞれの気になる脱ぎ捨て服やら、サッと出し入れが出来て、見た目もスッキリ!何より皆が座れる場所も増えて、グッド!手作りした分、安く出来たので、じゅうたんにクッションくらい、お洒落なの買っちゃおうかな~。主人は何やら勢いづいて、次は、テレビ台だ!等と意気込んでおります・・・。
2005年01月29日
コメント(6)
いつものように、仕事に行った!何かやけに寒い・・。頭も痛い! やばいな~。三男が昨夜、もどして頭痛を訴えた。熱はないが、今朝、未だ頭痛いっていうので、学校休む事に・・・。おかゆを作って、昼のだんどりをして、私は仕事に行ったのですが・・・。その時はバタバタしてて何ともなかったのに、、、三男のをもらったかな・・・?昼休みに三男に電話したら「もう全然どうもない。暇やし、クラブもしたいし学校行ってもいいか?」というもんで、「今日は寒いから、大事とって休んどきな。」と伝えた・・・・・なのに、仕事から帰ったら三男いない・・・。おばあさんに聞くと、学校にいったらしい・・・。ったく(>_
2005年01月26日
コメント(6)
うちの次男と三男は、年子です。今、中1と中2!幼稚園、小学校と、二人はとっても仲がよかった(^_^)何をするにも、二人一緒で、特に三男は次男のお尻にくっついて真似ばかりして、、、喧嘩になってもすぐ仲直りできた。そう双子のようだった。それが・・・、小学校の高学年頃から何となくぎくしゃくしてきた。三男もちょっと背伸びしたくなってきたころからか・・・、次男が「あいつ生意気や、調子のっとるわ!」と、行動が気になる様子・・・。中学になって、家でも二人、あまり話さなくなった。お互い何か、ライバルみたいになってきてるのかな・・・?いい意味でのライバル、兄弟でいてほしいものですが。聞きたい事があると、私を介して、聞いてくる。学校から帰宅して、お互い姿がないと、「次男は?」「三男は?」と聞いて、気になるのに、喋らない、、、って変な感じ。一時期のことだろうが、又、そうであってほしいものだが。・・・。昔のように仲よく話せる時期がいつになったら、もどってくるのだろう・・・?こんな兄弟仲が悪いのはうちくらい・・・?
2005年01月22日
コメント(6)
今、部屋の模様替えを思案中・・・これは、私のストレス解消法のひとつでもあるんです。カントリースタイルが好きで、カントリー家具を置いて、小物、雑貨を飾って、、、と夢は尽きない。なんせ男3兄弟なので、色々飾っても、よく、落とされたり、落書きされたり、、、と悲惨な経験をしながらも、めげず、やってきてました!男ばかりなのでよけいに、癒されるためにしてたのかも・・・(^_^;)雑誌を見ては、叶わぬ家具にため息(__)・・・買うと高いので、自分で出来る範囲で手作りして、勝手に自己満足・・の繰り返し(*^。^*)なんです。旦那も結構、大工仕事が好きなので、無理な所は、色々「よいしょ?」して手伝ってもらってます(^^)v今回、このリビングに、3人掛けソファーが窓の下に置いてあるんだけど、子供たちも大きくなって、1人座ると、占領状態になって、3人座れるものが1人で取ってしまって、皆がたまに集まると、狭くって場所がない!状態・・・そこでなんですよ!ソファーを、取ってしまって壁から壁までを、縁側の台の様に長ーい段にしてみては?っていう案が浮かんで・・・・・それなら、いくらなんでも1人で占領は出来ないだろうし、皆が、好きに使えて、座ったり、背もたれにしたり・・と。うんうん、我ながら、なかなかいい案!じゃないの♪昔から、よくリビングに和室のコーナーってやつがあるでしょ? それも1段高くなって掘りコタツになってるの、あれに憧れてて、、、広さ的にうちは無理だしね。又ちょっと違うけど、この案を旦那に言ってみた。私1人じゃ、ちょっと大掛かりすぎて無理なので。。。だいたい、旦那とは趣味が違うので良い返事は聞けないな・・と思っていたところ、なんと、「せやな。一丁、やってみようか!」という返事!(^^)v(^^)v(^^)v次の公休日に、ホームセンターに行って材料買いに行く事に決定!何か、久々に、意見が合って、いい気分♪いつもこうならいいんだけど・・・・・・・・・・わっ!出来上がりが楽しみだわ\(~o~)/
2005年01月20日
コメント(8)
長男が、携帯を持たなくなって、随分になる・・・。もともと携帯を邪魔くさがっていたし、携帯代も助かるし、なければないでよかったんだけど、帰りが遅かったり、ちょっと連絡取りたいときに持ってないっていうのは、不便!人間、便利なものに慣れてしまうと、大変です。でも、しかし・・・ないお陰で、長男の今の友達関係がよくわかるようになった。家の電話にかかってくるので、、、。(昔は、それが普通だったのにね~)「夜分遅くにすみません・・・…君いはりますか?」って、皆わりと、丁寧に上手く応対するので、びっくり!と同時に安心!した(*^。^*)つい昔から知ってる子なら、「…君?久しぶりやね~。」なんておばさん会話してしまう私!又、受け応えしてくれるのが嬉しいじゃないの。(長男がいると嫌がるけどね。)それにしても、結構掛かって来るもんだわ。皆、家に掛けるのって抵抗ないもんなのね。携帯の便利さもいいけど、長男の場合、これでよかったのかもしれないな。それに最近、長男の態度も言葉もなんか丸くなったように思うのは気のせい?素直な受け応えが多くなってるんです。(細かい言いたいことは一杯まだあるんですけどね、ぐ!と呑み込んで・・)でも、いざという時のために、長男の友達と、彼女の携帯番号だけ、私のに入れてます・・・。めったと掛けないけどね・・・。もちろん了解得てますよ~(^^)v。ただ、今バイトに携帯が必要らしく、その時間だけ、私のを持っていくので、不便なのよね~~~。
2005年01月18日
コメント(8)
今日は、雨ふりの1日・・・。うっとおしくて嫌だけど、なぜかゆっくりする・・・。晴れてると、仕事が休みならよけいにあれもして、これもして・・・と動かざるをえないんだけど、こういう雨は、たまには、いいよね・・・。子供たちは、それぞれに長男はバイト、三男は部活練習、次男は部屋で音楽聴いてるみたい・・・。今日は、旦那もいるので、晴れていたら「とんど」する予定だったが、出来ないし。TVを見ていたら、阪神淡路大震災のあれから10年・・・の特集番組をしていた。昨日もそういう特番があった。そうか、もう10年も経ったんだな~と、改めて感じました。10年という歳月があってこそ、やっと当時を振り返れて、価値観が変わったとか、結果論としてよい方向に向いた人生もあっただろうけど・・・・、やっぱり、2度とあってほしくない出来事ですよね・・・。人間の手ではどうしようもない自然災害だけど・・・。決して人事ではない、この10年の日々を振り返っての実話、、、うちの3兄弟達と重なるような、年の子達が出てくると、その考えや姿勢にやっぱり強さを感じました。こういう家族愛、兄弟愛っていうものに、歳のせいか?涙もろくなって困ります。今のうちの状態でこんな災害が起きたら、これほど、強く兄弟愛があるのだろうか・・・と思ってしまいました。人間って凄い力を本来は持っているんだなーと、つくづく考えさせられました。今どこで起きてもおかしくないとまで言われていて、各地で各国で恐ろしい災害が起きています。本当に怖いことです。何を気をつけてとか、わからないけど、どんな教科書や言葉より「命の尊さ」「助け合う心」「感謝の気持ち」を、このドキュメントの番組で感じられるものがありました。なんだか、天気のせいか、いつになく真剣に考えさせられた、1日になりました。
2005年01月15日
コメント(4)
明けましておめでとうございますm(__)m 本年もどうぞよろしくお願いいたします。今年も、名の通り、”気まぐれ日記”になりそうなスタートです・・・(*^。^*)よろしくお付き合いを・・・・・(^^)v皆さん、お正月は、いかがお過ごしでしたか~?我が家の初詣は、地元の神社に主人と、参拝し、毎年行ってる奈良方面の橿原神宮には、三男だけ着いて来てくれました。今年は三が日に行けず、4日に行ってきました。家族行事に皆、揃って行っていたのも、今年はとうとう、ばらばらで、寂しい限りです。主人曰く「三男着いてくるだけ、未だ良いほうや」・・・と。年々こうなっていくんですね・・・。そして、言ってる間に、いよいよ明日から、学校が始まります(待ってました!ですね)案の定、宿題に悩まされてる兄弟達・・・・・。もう、知らないよ!いつもいつも、言ってる事なんだから。書初めもあったように思うけど・・!小学生じゃないんだからね!・・・って今年もまた、これなの~?・・・・困ったものです。それにしても、毎年思うんだけど、冬休みは行事も多いんだし、宿題なし!になんないのかしら・・・。新年早々、また、こんな感じのスタートになってしまいました・・・。(>_
2005年01月06日
コメント(14)
みなさ~ん、御節づくりは済みましたか~?我が家も、毎年のごとく、朝から台所にたち、色々用事を挟みながら、夕方に終了~!そう、今日大晦日に、雪!ですよ。びっくりだわ~。子供だけですよね、喜ぶのは!特に「今日」はやめてもらいたい。買い忘れの買い物にも困るし、洗濯物も・・・ですよね。何とか、今年の3月にHP開設以来、年を越す事ができました。皆さんのお陰です。ありがとうございましたm(__)m。PCも初心者で、たくさんの方と日記を通してこんなに楽しい会話ができるなんて、何とも奥深いものだと感激し通しでした。来年も、引き続きお付き合いの程、よろしくお願いいたします。みなさん~!よいお年をお迎えくださいね~。
2004年12月31日
コメント(4)
天気もよかったせいか、気になっていた台所、お風呂場、トイレ・・・と掃除、頑張りましたよ。腕が身入ってしまった・・・(>__
2004年12月28日
コメント(6)
あ~。今年もあと1週間・・・になっちゃいましたね。今日はクリスマスイブ♪長男はバイトも休みとってて、「今日、夕飯要らんし・・・」って、予想はしていたよ。イブだもんね。でも、「早く帰りや、ケーキ残しておくよ・・・」と言っておいたが・・・、どうだか・・・。サンタさんも、我が家にやって来なくなって、なんだか、寂しいクリスマス。少し前までは、24日の深夜となると、親も子もわくわく・・・、子供の喜ぶ顔が見たいがために、四苦八苦のプレゼント隠しと、翌朝の発見の瞬間の喜び・・・。今では懐かしい思い出と化した。やっぱ、小学生の間だけだね。ま、もう少しあとで、次男三男らとケーキとシャンメリーで雰囲気だけでも味わお~っと。次男はたぶん「後でいい」って言うだろうな、さびし・・・。今日で、バイトの方も今年は、終わらせてもらった。掃除もこれから~。年賀状もまだ仕上がってないよ~。またいつもの様に、バタバタと日が過ぎていくのか~。
2004年12月24日
コメント(8)
今日は次男三男の中学のマラソン大会でした。とってもいいお天気(^^)v学級委員なので、9時から毎年恒例の「豚汁」つくりのお手伝い・・・。前の役員会で、「9時からですが、自分の来れる時間でいいです・・」って事だったので、ついつい2回目の洗濯物を干してから行く事に・・・。本部役員さんが、大筋してくださってて、ほんの運んだり、あとの片付けの仕事だけなんです。本部さん、ご苦労様ですm(__)m今年から、スタートが男子と女子にわかれるだけ・・。1年~3年まで同じ11キロコースで一斉スタート!学年関係なしなんです。色んなドラマあり・・・でした。1番の子は、3年男子、予想通りのE君!タイム40分でした。凄いな!豚汁の売れ行きはすごかった。意外にもみな、「ねぎ、多めに入れて」って子が多いのに、ビックリ。ラーメン感覚で思ってるのかな。ま、風邪予防にもいいしいいことだ。我が子達は・・・、長距離苦手で、何とか、完走してくれたので、よかった、よかった!としておこう(>_
2004年12月15日
コメント(8)
先日、ママ友達から、近くの運動公園のイルミネーションが、綺麗で見る価値ありなので、どう?ってお誘いメールが来た。急にもかかわらず、仲間5人揃って、夜のデート?を楽しんできました(^^)v。もちろん夕飯も済ませてから・・・、主婦はこうなのよね~。今、町はそこら中、ネオンちかちか!ですものね。どうも、見るのはとっても好きなんですが、我が家?にはしようという気がしないのは、貧乏症なんでしょうか・・・。電気代・・・なんて考えてしまうんだな~(^_^;)だから、他所のをみて楽しんでます(^^)v行ってきた所は、駐車場無料、入場料なし!といったとっても良心的なところ。規模はすごかった!!「ルミナリエ」まではいかないけど・・・(って行った事がないんだけど)色々工夫があって綺麗だった(*^。^*)。人も無料ってこともあってか多かった!ただ、ビックリしたのは、もちろんカップルもいたけど、私達おばさん?グループの多い事!何かホッ!って感じ。皆、何か、癒しを求めているのかしらね~(*^。^*)子供達もツリー出しても喜ばないので、今年は出してなかったけど、ちょっとこのイルミネーションに刺激受けて、帰ってから、縁側に出してみました・・・!
2004年12月12日
コメント(8)
一日早いが、明日は、長男の17回目の誕生日・・・!仕事の帰り、私の携帯に電話が入った!実家からだ。夜にでも空いた時間に長男へのプレゼント、取りにおいで・・との事! ありがたい事(^^)vプレゼントは、5千円の図書券です。子供達とても楽しみにしている。これは、すべての孫に統一。なんせ、妹とこ女3人、うちが男3人なんで、計6人の孫がいるのです。大変なことなんです。もう気持ちだけでいいよ!って言っているんだが、両親にしたら、それも楽しみの一つや。といって、ずっと、忘れず続けてくれている。。。義父母からも、もらってるし、本当に幸せな子たちだわ・・。 だから、親の私達からは、好きな食事とケーキの用意で、済ませているんです(*^。^*)思えば、17年前の今日、今頃、初めての陣痛と戦っていたんだわ~。なんせ一晩続いたあの陣痛だけは、生涯忘れられないだろうね。だから、何があっても、いとおしく、子供のために頑張れるんだろうなって改めて、思ったりなんかしてます。。。。。。。。。。さて、明日は何のメニューにしてやろうかな~♪
2004年12月09日
コメント(5)
お久しぶりの日記です(^_^;)いよいよ、12月に入ってしまいましたね~。気分的に気持ちが走ってしまうのは、私だけ?・・・学校の行事はというと、中学のマラソン大会での豚汁つくりのお手伝い、行きたくない・・三者面談、、、と、いろいろ詰まってます。仕事の方も忙しくなってきて、充実してるかな。そんな中での友達との忘年会も、しっかり計画中だし・・(^^)v・・・・・家族での行動は、皆、着いて来なくなってきたので、気の合う友達との集まりが、ストレス解消!です。そして、子供達の近況は・・・長男、、、相変わらずマイペースで、行動してる、でも、最近、角がとれてきて、話し方なども優しくなってきて、落ち着いてきたように思う・・。会話がスムーズに流れてなんだか、ホッとする。バイトも始めて、友達とバスケのサークルつくって体育館借りて、やり始めることになったらしい。何かやりたい事が見えてきて行動にもでてきたのかな~と温かく見守ろうと思ってます(*^。^*)次男、、、今、思春期ド真ん中!難しい最中です。上と又違うので、兄弟の真ん中ってこともあり、色んなストレスを溜め込んでるのかもしれない・・。とにかく、何か声掛けても、無視で、しつこく聞くと、「うるさいな!」とか凄い言葉で返してくる。学校の遅刻もあり、今とにかく1番気になってます・・・。三男、、、末っ子の特権か、よく喋り、何でも話しするので、わかりやすい。クラブのバスケも今、楽しいみたいで充実してるみたい。ま、色々言わなければならない事は多々あるんですがね・・・。今年も残り少なくなってきて、家族みんなが健康で過ごせてることが、何よりありがたいことかな。悩みは尽きないけど前向き、前向き、でがんばるっきゃないね!!
2004年12月04日
コメント(4)
最近、確かに運動不足・・・。仕事に行ってるので1日の時間のメリハリはついていいんだけど、土日となると、疲れがどっと出て、出かけるのもつい車で済ませちゃう・・・(>_
2004年11月23日
コメント(6)
長男、昨日の夕方、無事、帰宅しました。送っていく時、帰りのお迎えの事、言ってなかったので、予定表の時間で、集合場所まで行って待つことにしました。長男が携帯を解約して以来、こういう時に困るんだよね。待つ事、40分程。うちの高校のお迎えで駐車場も一杯になった。幸いにも私の車の前に始めのバスが止まって降りてきた中に長男がいた!よかった~(*^。^*)バスが帰ってきた来た時、熱いものがこみ上げてきた。無事に帰ってきてくれて何より・・・。引率の先生方もさぞかし、お疲れの事とお察しいたします・・・m(__)m。おみやげより・・・無事が何より・・・。でもね、せめて弟たちにもうちょっと、いいもの買って来てあげてよ・・・・・、ガム2個ずつだって・・・。オイオイ、他にあるだろうに・・・。でも、もらった弟たち、「日本のと違うわ、めっちゃ、おいしい・・・これ!」と結構、喜んでるのが、何とも、愛しく思えた・・・(^_^;)
2004年11月14日
コメント(8)
今朝、出かけて行きました、長男!そう、高校の修学旅行です。今日から3泊4日。生まれて初めての飛行機、「冬ソナ」でブレイクした所です。前日の夜にやっと、荷造り・・・、どうして早めに用意が出来ないんでしょうかね~、言っても、未だ日はある!と呑気なもの。もう高校生なんだから、放っておこうと思いながら、結局、細かい用意は口出ししてしまった・・・。集合場所は学校じゃなく、ちょっと離れた公共施設、駅からも遠いし、朝、仕事行く前に送っていく事に・・・。朝が慌しかった・・・次男三男を起こす前に家を出なくちゃならなくて、途中に電話でたびたび、目覚ましコールを家に。たくさん、送りにきていた。でも、仕事などで送れない人もいるだろうに、もっと、場所を考えてくれたらいいのに~。どうぞ、無事に何事もなく過ごしてくれますように・・・嵩高い、長男がいない4日間、帰宅の時間を心配せずにすむのはいいけれど、やっぱり1人いないのは抜けたようだ。次男三男は寂しい・・・より、ラッキーとか言ってるぞ。なんちゅう兄弟なのよ!
2004年11月10日
コメント(6)
いいお天気ですね~(^^)v各地で、文化祭のオンパレード・・・ですね。もう子供達は、一緒に行くなんて無理なので、友人とこの間、初めて市のバザーを見に行ってきました。話には聞いていたけれど、凄い列・・列・・列・・・。昔はバザーじゃなくて、子供と色んな模擬店や、遊びコーナーによく来たけれど、バザーは、子供連れでは、とても入れない勢いだったので、行ってなかったのです。やっとのことで会場に入れたけれど、凄いおばさんパワーにびっくり!(まっ、私もおばさん・・なんだけどね・・・)入ってまだ間がないのに、もう、凄い大きな袋に一杯品物入れてるおばさん、、、陶器コーナーを見てたら、ぐいぐい押してくるおばさん、、、なんか自分さえよければ・・・みたいな勢いに圧倒されてしまった。そうでもしないとお目当てはゲット出来ないのかもしれないけど・・・。もう少し若けりゃ押し返しも出来ただろうが、人の多さに疲れてしまって、、、でも可愛い陶器のお皿と湯のみカップをしっかりゲットしてきました・・・(*^。^*) やっぱ、私もオバサン・・・?(^_^;)でも、もう行く事はないだろう・・・。あの人の多さと空気に酔ってしまって、どっと疲れてしまいました。友人とお互いに「やっぱ、歳かな~」とゆっくりお茶して帰りました。
2004年11月07日
コメント(6)
今日は、次男(中2)の日本脳炎予防接種の第3期の最終期限の日で、これからお昼前に連れていこうと思ってます。そう、忘れてたんだわ~(^_^;)今年の4月に市から通知が来てて、見ておきながら10月末までに受けてくださいって記してあって、まだまだあるわ~ って思いながら、わすれちゃいかん!って、壁のボードに色んな手紙類と一緒に挟んでたのだ~~~。時折、思い出しては、行こうと思ってて、でもなんか用事があったり風邪気味だったりで、「まだ日があるわ・・」と、逃してたのだ。やっぱり、何でも早めに行っておかなくっちゃ~だわ。ま、間に合ってよかったわ、行ってきま~す。
2004年10月30日
コメント(4)
今日は、中学校の文化祭、合唱コンクールの日!いつものごとく、次男三男は、来て欲しくないであろうが、ママ友とも久しぶりに会うことも楽しみに仕事休みをとって、行って来ました!年々、見に来るお母さんたちも増えてきたように思う。やっぱり、子供が何と言おうが、発表の場は見たいもの・・・。毎年、行ける限り、足を運んでます。毎年、皆よく頑張って、結構、見ごたえのある発表会なので、楽しみに行きました。我が子はというと、そういうのが大の苦手で、シャイが勝って、口パク状態・・・顔も下向いたりして、よけいに目立つっちゅうの!!・・・・・(+_+)今年は特に3年生の頑張りが鳥肌物でした。最後のクラスの4部合唱なんて、男子の声の伸びる事、プロ顔負けの出来栄えで、皆が、一つになるってこんななんだ~って、感心してしまった。さすが3年!って感じだった。最後には、毎年3年の出し物があって、劇なのだが、今年は皆の意見がまとまらず、3部構成で、歌に、踊り(ヒップホップ系)、演奏(エレキギターなど)になりましたって言っていたけれど、それぞれ個性があって、1人1人のいい面を出し合ってて、とてもよかったです。内容も高校か大学の文化祭の出し物のようで、浜崎あゆみや、ミスチル、尾崎豊などの流行歌で、最後に全員で、平井けんの「瞳を閉じて」の合唱・・・、みんな輝いてたように感じたのは私だけではなかったようです。先生の今までにない寛大さ?にビックリしました。3年になると、今日のように、恥ずかしさも飛び越えるくらい1つになって取り組める子たちであってほしいな~と感じた1日でした。m(__)m
2004年10月22日
コメント(8)
今日、ポストをみると、長男の高校からの「親展」と書いた封書が入っていた。 ドキッ!ものです。何?なんかあったの?・・・・・テスト結果は、送られてくるけど、今はそんな時期じゃないし・・・、急いで開封してみる・・・。授業参観のお知らせと修学旅行の説明会、及び進路説明会のお知らせだった・・・・・ホッ!!・・・と胸をなでおろしたわ(^_^;)それにしても、こんな内容まで封書で送られてくるの?まあ、確かに子供に渡しても親の手元には届かないのは確かだ、特にうちは!1年の時は授業参観なかったように思うけど、ありがたいわ。学校の事、何も言わないし、気になる事もあったし、内緒で参観にも行こうと思ってます。少ないだろうな・・・。
2004年10月15日
コメント(6)
今一緒に仕事に行ってる友達が、今日、誕生日だったんです。私と1歳違いなんですが、なんでも、その子の所は、誕生日は皆で外へ食べに行くそうで、その子の好きなものに皆がつきあうそうだ。お父さんが子供と相談して主導権もって決めてくれるみたい(羨ましい事・・・)わたしの好きなものじゃなくて、子供中心になるのよってぼやいてたけど、それで十分やん!幸せすぎだよ~。ね~! ・・・・・なんとも羨ましい話でした。・・・・・
2004年10月13日
コメント(4)
今年もやってきました、稲刈り・・・。この土日、主人の休みに合わせて、始まった。うちはおじいちゃん(義父)と主人で、ほとんどしている、おばあちゃん(義母)もほぼ行かないし、私は食事(弁当におやつ、お茶運び・・)担当!腰を悪くしてから皆、当てにしてないみたい・・・、(^_^;)今回、3兄弟達を頼もしく思えた土日でした。というのも、土曜日は、予定もなかった次男に、稲刈り始まったし、手伝いよろしくな~と言うと、1日中じゃないけど、手伝ってくれた。日曜日は、長男、しぶしぶ返事だが、午前中機械にも乗って、手伝った。三男は、土曜日にクラブの新人戦で、負けたので、日曜日は家にいることになったため、長男の後、午後から、どっぷり夕方まで、手伝ってくれた(^^)v。三男が、1番よく動いたそうだ。それなりのお駄賃が3人に入ったみたいだ。そんなのいらないよって思うんだけど、手伝ってくれて嬉しいよっていう気持ちだから・・・と。まっ、それ目当ても多々あると思うんだけどね・・。私の代わりに3人も手があるってことは、本当に有難い事だわ。感謝しなくっちゃ!3兄弟君たち、これからも、よろしく頼むね♪
2004年10月04日
コメント(6)
9月も、今日で終わり・・・!なんて早いんでしょうか。明日からもう、10月・・・。秋はいろいろ活動したくなってきますよね。気候がいいせいかな?・・・仕事に行ってると、このHPのもと、カントリードール製作がなかなか出来なくて・・・。暑い夏に、汗をかきかき、木を切って、磨くまではしてあるんだけど、そこからが、進まない・・・(>_
2004年09月30日
コメント(6)
長男が、最近、携帯が面倒くさいと言い出し、電源も入れずで、解約するわ。と言う。金銭的にはありがたい話!・・・・・もともと、あまり性に合ってないみたいで、必要以外は使わずってタイプだった。男の子って、そうなのかな。女の子は、よく「月、・万円請求きたわ」とか聞くけど、その点ましだった。でも、そうなると、いかに今まで携帯に頼っていたか・・・なのだ。携帯があったからこそ、遅くなって、どこにいるのか、等、把握できてたものの、ここしばらく、電源が入っていません・・・状態。もしかして、私からの連絡が、煩わしいから、切ってるの?とも思った。しかし、最近、友達等も家に掛かってくるようになって、そうではないらしい。何か、他に訳があるのだろうか・・・。ひと昔前なら、これが、当たり前の社会だっただろうけど、1度、携帯の便利さに慣れたら、人間って怖いなって思った。「頼むから、携帯持って・・!」なんて言うのも、変だし・・・・この状態を、なんとか乗り切って、「ない生活」に慣れることにしようか・・・・・。ん~、それにしても不便だ~(+_+)
2004年09月25日
コメント(10)
又また、1週間ぶりの気まぐれ日記、更新です・・・(^_^;)めっきり、朝夕は、過ごしやすくなりました。ちょっと、寒いくらい・・・。それに引き換え、日中の暑さは、まだ厳しいようです。最近の子供達は・・・・・、体育祭も終わり、部活復活!三男は、がんばって、夕方まで、どっぷり部活してきて、順調だが、問題は次男です。私が仕事から帰って来ると、もう、次男帰宅してるんです。「あれ、部活は?」「行ってない・・」「なんで?少なくってもやって行くって言ってたよね。」そう、ただ今のサッカー部の人数、3年がいなくなって、1年2人、2年実質1人・・計3人。ちょっと、他校では、考えられない事です。小学校からスポーツクラブでサッカーやってた子は、中学ではそのクラブで、続けてて、学校では、サッカー入れないんです。1年で、こういう事態になることは、予想できていたんだけど、次男はそれでも、「サッカー部」を選んでやっていたんです。3年がいる間はよかったんですが、今、この状態だと、試合も出られないし、確かにおもしろくないのはわかるけど・・。自分で決めたことでしょって。これじゃー、帰宅部と同じ・・。顧問の先生は、少ないけど、1年もいるし、基本練習から、地道に部活やっていきます・・って言っていて、廃部論は否定。やる気のない子は来なくていい!って事みたいです。もう少し、突っ込んで、やる気を起こさせてもらえないか・・と懇願しているんですが・・・。それならそれで、違う部活に変われば良いのに、それもしないし、体を動かしてすることが、本来好きなだけに、見ていて、悲しくなってきます。最近では、その話をすると「うるさい!」と答えが返ってこなくなってきて、帰宅部が続いてる今日この頃なんです・・・。
2004年09月24日
コメント(4)
全91件 (91件中 1-50件目)