2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全36件 (36件中 1-36件目)
1
昨日は夕方から雨など降り少し寒さが緩んだのですが、今朝はかりっと冷え込みました。2月からはまた冷え込む日が多いとか・・・。積もった雪が固まって凍り、うちの庭でペンギンでも飼えそうですわ(笑) ペンギンとお散歩・・・ちょっと憧れます。ご飯(鮭ほぐし身)豚バラポテト巻き・蟹クリームコロッケ(冷食)・豚パラオクラ巻き・卵のグラタンウインナーケチャップ炒め・ボイルブロッコリーうずら串・苺ジーコジャパンの合宿が始まりましたね。マリノスファンの私はず~っとずっと久保の復活を待っていました。ホントに長かった。。。。。。度重なる怪我、お子さんの大怪我、久保にとってはまさに大殺界そのものでした。きっとW杯でズドーンと豪快なGOALを決めてくれると信じているピグなのでした。
2006.01.31
コメント(16)
皆さんにご心配いただきましたがカネゴンは無事に笑顔で帰宅いたしました(笑)行きも帰りも車中泊という超ハードスケジュールにもかかわらず、夜行バスでは爆睡出来たようです。朝7時に帰宅、入浴→朝食で8時半には部活に出かけました。夕方6時に帰宅したカネゴン、自分で「私って結構タフね~」って笑っていました(^^ゞご飯・海老マカロニグラタン・アジフライ・かに棒入り卵焼き・はんぺんチーズ焼き・苺小太郎みかん※デザートは昨日いただいた愛媛産小太郎みかんです。一個一個紙に包んであるお上品なみかんです。さあ、また一週間が始まります。発表会まであと3週間というのにうちの生徒はのんびりさんばかりです(×_×)例年だとこれから風邪が蔓延する時期だし、現在骨折している子が2人いるし。。。なのに焦っているのは私だけ??(笑)
2006.01.30
コメント(11)
今日のお弁当です。ご飯(ゆかり)・柿安の牛肉とレンコンの佃煮海老寄せフライ(冷食)・マッシュルーム入りオムレツブロッコリーのマリネ・レンコンのハーブ炒め・苺先週土日が大会だったカネゴンは全統模試を火~今日まで放課後受けているらしい。それも今日で終わり。今夜の夜行バスで彼女はコンサートを聴きに千葉へ。土曜日の夜行バスに乗って帰宅します。2泊とも車中泊でハードだけど、遊びに行くんだし、お金もかかるからと友人と相談の上そう決めたとのこと。チケットも交通費も貯めていたお小遣いから捻出するというし、何も言わないのに行動計画書(笑)を書いて提出してくれたので見守ることにしました。携帯を持っているし、超ハードスケジュールをこなしていて全く遊ぶ時間のない子だからたまにはいいよね(^^ゞ食事代をカンパしてあげました。日曜日の朝家に戻り、午後からは部活だって。。。ようやるわ(;^_^A アセアセ・・・
2006.01.27
コメント(14)
朝起きて・・・熱いコーヒーと飲むと目が覚めて身体が動くんだけど、今朝はダメ~(;.;)フラフラして立っていられないので立ったり座ったりしながらお弁当を作っていたら「行ってきます!」の声にドキッ!!!玄関で靴を履いていたカネゴンにギリギリでパスしました(^^ゞ四色ご飯(肉そぼろ・炒り卵・おくら・蟹)・あじの甘辛焼き(冷食)・焼きウインナー・ポテトサラダ・苺これからはレッスンが遅くまでかかる為、夕食画像のアップはなかなか難しい(^^ゞ用意して出かけるものの帰ってくる頃には残骸(笑)になっているんですもん。しばらくはお弁当だけになりそうです
2006.01.26
コメント(10)
ちょっとお疲れモードのカネゴン、一口で食べられる稲荷ロールにしました。中は酢飯です。稲荷ロール・ポテトサラダ・鶏の唐揚げ(冷食)チャーシュー・ボイルウインナー・卵のグラタンチーズ・苺昨日の日記に書き忘れましたが、嬉しいことが2つありました。ひとつは・・・長女カネゴンが帰るなり私にきゅぅ~~っと抱きつきました。なんだろうって思うと「いい本だったね。博士の話。なんかとっても好き。」と本の感想を話してくれました。2人で映画を観に行く約束しました(笑)もうひとつは・・・1週間前の日記に書いた軽度の障害のある入会希望の女の子ですが、2月からレッスンに通うことになりました。昨日お母様からお電話があり「先生にお会いしたあと、いっぱい考えました。子供が楽しんで通えたらそれでいいのでよろしくお願いします。」とおっしゃっていただきました。今日は用足しに街へ母と一緒にでかけます。母が街に出るのは父が入院以来初めてのこと。いつもは私ひとりでやってあげていたのですが「行きたい」というので一緒に行くことにしました。路面はスケートリンクのようです(^^ゞきっと1人で行く数倍の時間がかかるものと思われ、私はレッスンまでに帰ってこれるかちょびっと不安(笑)美味しい和食でもご馳走してあげようと思います。
2006.01.25
コメント(10)
日曜日に物産展で購入した博多ラーメンにしました。実はホントは私、あの白い豚骨スープはあまり得意でなくて(豚骨ベースの醤油は大好き)今夜はラーメンにしようって思った時に頭に浮かんだのは煮卵ととろっっっとろのチャーシューでした。圧力鍋と蓋を取ってと合わせると5時間ぐらい煮たことになります。おがけで美味しいチャーシューが出来ました。でも(×_×) 折角とろとろゆで卵を作って煮汁にしばらく漬け込むつもりが・・・つい忘れて加熱してしまい、固ゆでになってしまいました。。・゚゚・o(iρi)o・゚゚・。お味は・・・なかなか美味しかったで~す。
2006.01.24
コメント(14)
私は餃子大好き人間♪毎日食べてもいいくらい大好きです。こちらの送料込みのセットはめっちゃお得ですよ。6200円→2980円ですよ!!!新春福袋さらに明日1月25日に購入するとポイント10倍みたい!1月25日ポイント10倍2980円セット税込残念ながら我が家の冷凍庫にはまだ80個入っております(×_×)興味のある方、是非召し上がってみたいくださいね。
2006.01.24
コメント(3)
「たまにはパンでもいいかな?」「うんうん、いいよ~」「パン1個&おかずとパン2個とどっちがいい?」「パン2個~~」ってことでこうなりました(^^ゞ1個はハムチーズに両面目玉焼きタルタルソースもう1個はアボガドディップとカリカリベーコンです。実はパリパリレタスもサンドしていたのですが見てない間に、ほら、あの・・・料理の乗った食卓からテーブルセンターだけをすっと抜くやつ(笑) あれみたいに取っていたので見て見ぬふりしてやりました(爆)
2006.01.24
コメント(15)
7時にレッスンが終わったのにたった今帰宅しました。現在9時15分・・・ふう~お腹が空きすぎて食欲ありません(-_-;)母と2時間も話し込んで(いろいろ聞かされて)いました。父の一時退院が来月の半ばと決まり、本当なら喜ばしいことなのだけれど・・・この厳寒の時に病院にいるような環境で過ごさせてやれるか、と考えた時、2人共絶句。まあ4ヶ月のお世話になったのだから・・・(普通3ヶ月で出るか他の病院に移されるのだけれど)立てるようになったから家に帰れるとの判断だろうけれど、実家は父が生活するには不自由過ぎるのです。医者は簡単に「手すりでもつければいいでしょう?」とおっしゃったそうですが、あと2~3週間で父が歩くところすべてに手すりの工事をしろと?お風呂は?当の本人も寒さの厳しいうちは病院がいいと言っているのです。やれやれ・・・今夜は主人のおつまみだけアップ。真鱈の白子の湯引きと鮪のねぎまの串焼き、そして昨日買った博多の高菜です。
2006.01.23
コメント(11)
ご飯が中途半端に余っていたので炊かずに残りご飯で炒飯弁当にしました。冷凍していた花咲蟹のむき身をこれでもかと放り込んで作りましたので美味しくなりましたよ。アンコンの疲れも癒えないまま、今日はセンタートライアルで試験です。土日に3年生が受けたセンター試験を1.2年が受けてみるというものです。自分の為に、来年の為にね。2日分の試験を1日でやるのでかなりハードらしいです(^^ゞ私の生徒も今年1人センターを受けました。私はいつも受験生(高校・大学)の為にお参りしてお守りを買って渡すんですが、今年は5つ用意しました。そのうち2人は私立単願で先週合格しました。そしてセンター試験!前日に「先生にいただいたお守りを持って頑張ってきます」と可愛いメールが届いていました。みんな合格出来ますように。。。♪
2006.01.23
コメント(7)
今日は朝もはよから岩手県民会館に出かけました。もちろんカネゴンの応援です♪難曲にもかかわらず良くまとまっていてとてもいい演奏でした。結果は・・・金賞。打楽器の中では1位みたいですが東北大会へは行けません。ヾ(T~Tヾ)))うぅ~実はアクシデントが2つ。開始1分、カネゴンの隣の子が楽器チェンジの際にスタンドシンバルに当たりそれが倒れかけ、そのせいでとなりのスタンドも倒れかけました(-_-;)咄嗟にスタンドを押さえたので倒れず雑音も出ませんでした。(´▽`) ホッ次に・・・終了間際、フォルティッシモのフィナーレの部分でティンパニーの左のバチがステージ中央まで吹っ飛び(笑)数秒片手、急いで予備のを引っ張りだしてなんとかしのぎました。変な汗かきましたぁ~。コンテストを聴いた後、叔母が入院している病院にお見舞いに寄りました。大好きなお寿司を買って♪叔母は肝臓癌ですが明るく病気と闘っています。その後ダダは美容院へ、それを待つ間主人とデパートへ。長崎と博多のうまかもん市というイベントをやっていました。岩崎本舗さんの角煮まんじゅうと高菜のお漬け物と博多一心亭のラーメンとふくやのどっから明太子を購入。まだまだ欲しいものはあったけど自重しました(笑)※岩崎本舗さんの楽天ショップは昨年10月末で閉店したようです。 フリーダイヤルで注文できますよ。今夜は主人とダダの希望によりチーズ鍋。白みそとチーズがベースのおつゆで野菜・鶏肉・じゃがいも等を煮ました。私はお昼に「地鶏と温玉のカレードリア」などというヘビーなものを食したものでちっともお腹が空きません(^^ゞそれでも今夜はアンコンの話で盛り上がり楽しい夕食となりました。
2006.01.22
コメント(3)
疲れてストレス爆発寸前になると何も考えずにやみくもに作ってしまう私。。。今夜がまさにそれでした(^^;左上は蟹クリームコロッケ。昨日作って冷凍していたものです。先週の残りの蟹を使いましたがホワイトソースは缶詰でやってしまいました(^^;右上は豚大根。でも長芋とゴボウも入れました。長芋がとろっとろでこれは美味しかった♪下は2品ともお取り寄せです。左下は京都一の傅さんの西京漬け。リクエストで銀鱈とサーモンを焼きました。旨い!!左下は美食点心ぎょうざ館さんの本餃子。おいちいよ。明日はカネゴンのアンコンの県大会です。演奏順が1番なので早朝からお弁当を作って私たちも出かけないと・・・。o(*⌒O⌒)bふぁいとっ!!
2006.01.21
コメント(13)
玄関が開かない、バスルームが開かない・・・ぐらい今朝は冷え込みました。もうやだぁ~~春よ来い!!!ご飯(梅入りちりめん)・ベーコン巻ウインナー鰤の鍋照り焼き・ボイルブロッコリー・凍み豆腐の煮物レンコンのきんぴら地味なお弁当ですな。自分の好みで詰めました。鰤を一切れ丸ごと入れたら他のものが入りませんでした(^^;午前中は早めに仕事を片付けて実家に慰問に(笑)母が家に戻っている時はなるべく顔を見て話し相手になってやらないと・・・最近鬱傾向が見え始めましたから。正直今はネコの手も借りたいほど忙しいけど・・・娘だもんね。。支えてあげないとね。今夜はまた蟹の予定です。年末に生徒のお母様からお歳暮にカタログをいただきました。自分の欲しいものを注文出来るのって嬉しい~と早速家族と相談の上ずわい蟹を注文。そして・・・すっかりそのことは忘れていました。昨日冷凍便が届き???はて・・・なんだっけ。蟹さんは忘れた頃にやってきました(^^;有り難い~~~~~
2006.01.20
コメント(12)
今朝の2つの日記にたくさんのコメントをありがとうございました。ここ一週間ほどもやもやした気持ちのまま過ごしてきましたがいろんなコメントを読ませていただいているうちに気持ちがどんどん楽になってきました。もしもご縁があればあの子がずっとピアノと友達でいられるように精一杯やりたいなと思っています。今日は疲れたので簡単に牛丼にしました。丼ものは簡単だけどついご飯をたくさん食べてしまうので要注意です(^^;発表会まで1ヶ月、少し痩せないと。。。。
2006.01.19
コメント(5)
朝の日記の続きを書きたいと思います。例えば・・・未就学の子で秋の就学児検査などで軽度の知的障害などが見つかった場合、親御さんはその事実を受け入れたくない、隠したいという状況が生まれます。子を持つ親としてその気持ちは理解できなくもないのですが・・・問題はその後。最近入会希望で教室に来たお母さんのことですが、いろんなお話をした後、そのお母様が「先生、この子、何年ぐらいやったらエリーゼのためにが弾けますか?学校の伴奏とかも弾けるようになるでしょうか?小さい頃から音楽はとっても好きな子なんです。勉強が駄目ならせめてピアノでは他の子に負けないようにやらせたいんです。」とおっしゃいました。私・・・何とお答えしていいか、本当に困りました。お会いしたばかりでは障害の程度もわかりませんし、こればかりは始めてみないとわからないことだらけ。同じ楽器でも太鼓とかならば指の独立の必要もなく、音符の長さが理解出来ればある程度は出来ます。でもピアノは音符の長さに加え、音の上下を理解し、それを鍵盤と結びつけなければなりません。障害を持つ子は1本1本の指を独立して動かすことが苦手なので実際にピアノを弾く行為はとても大変なのです。それは楽しさだけでなく努力と気長に繰り返す根気がなければなりません。ほんの少しでも出来たことを誉め、出来ないことは根気よく繰り返す、決して叱責はせず励まして見守る環境がなくては続きません。まして一番の理解者で協力者でなくてはならない親御さんが過大な期待をもってお尻を叩くようではピアノの椅子に座ることも嫌になりかねません。また他の子と競うような気持ちで習うならば私としてはとても自信がありません。このような内容をやんわりとお母様にお話しました。「少し考えます・・・」と言って帰られました。一緒に来た子はGrandPianoの存在に目をキラキラさせ、「いいよ、触ってごらん!」と言うとニコニコして音を出してみていました。興味津々でした。帰り際にお母様に「またくる?」と何度も聞いていました。あれから連絡もなく一週間が経過しました。最大の努力はするけれど絶対に上手になりますよ、とは言ってあげられない私でした。長い日記、お付き合いくださってありがとうございます
2006.01.19
コメント(10)
久々にカリッと冷えた朝でした。日中はマイナス5℃までしか気温があがらないとのこと、寒い1日になりそうです。さてお弁当4日目のダダ、お弁当箱は各種10個ぐらいあるのですが、「アレに詰めてちょうだい!」と黒の塗りのお弁当箱をリクエスト。このお弁当箱は量が多くて食べきれないから、と封印していたのですが(笑)リクエストだから仕方がない(^^;ご飯を少なめにして詰めてみました。ご飯(筋子)・海老寄せフライ(冷食)・目玉焼き・ミニ焼き鳥・レンコンのハーブソルト炒め・舞茸とヤングコーンとオクラのバター醤油炒め・モーニングサーブ・キウイ&苺明日からはまたお弁当は1個です。今日は木曜日・・・・・私の教室では軽度の障害のある子のレッスンは受け入れています。知的障害、ADHD、ダウン症など。他の教室で入会を断られた子もいます。講習会を受けたりセミナーに参加したり音楽療法の勉強をしたりしながらのレッスンですが(^^;最初はかなり戸惑いもありましたが今では普通にレッスンを行っています。気の遠くなるような根気を要する以外は何も変わりません。我が子の障害と真正面から向き合い、受け入れ、誉め励ましてくださる親御さんの協力がある場合にはレッスンはゆっくりではあるけれど実に順調に進んでいきます。生徒も毎週ピアノに通うのを楽しみにしているようです。ただ・・・ごく稀に上記には当てはまらないケース・・・あります(;.;)長くなるので次の日記に書きたいと思います
2006.01.19
コメント(3)
本日の夕飯の前に・・・・・・正月に息子の乗る中古車をさがす為に何軒かのディーラーの初売りに行きました。ちょっと覗いただけなのに立派な福袋をいただいたりして結構恐縮。何故か車屋さんの福袋には芳香剤とか入浴剤が多い中(笑) 「芽のかんづめ」というものが入っておりました。缶を開けお水をあげると発芽すると書いてありました。3日ほどで芽を出したのですが・・・・・・な、な、なんと(^^;芽に「ファイト」という文字、しかも顔文字まで入っていました。子供達は大笑いしていましたが私は気味が悪くてなりません(×_×)さて気を取り直して今夜のご飯です。★ 葱醤油レモンチキン お茶丸さんのところのレシピを参考にさせていただきました。★ アボガドのグラタン★ キノコと厚切りベーコンとキャベツのチャウダー★ 高野豆腐の卵とじ今日はたまたま仕事の空き時間に息子バルタンから電話がかかってきました。「どしたの?」と言うと「いや、ちょっと暇だったんでかけてみた(^^; 」と・・・。ついつい話し込んで1時間半ほど経過。IP電話はタダだから嬉しいぃぃぃ。よく話を聞けば8時に起きる予定が気がついたら昼で午前の講義に出られなかったとのこと。( ̄○ ̄)ア( ̄о ̄)ホ!おかけで束の間の親子の会話でした(笑)
2006.01.18
コメント(13)
今朝はぐっと冷えました。昨日まで暖かかったので寒さが痛い感じです。日中も氷点下2℃までしか上がらない予報です。ダダ弁3日目、中学は普段は給食でめったにお弁当がないので次女ダダは「ずっとお弁当がいいなあ~早く高校になりたい~」とぼやいております。長女カネゴンにも同じおかずでお弁当を詰めましたが高校生には別容器でロールケーキを持たせました。ご飯(胡麻こんぶ)・イカ天・ハムチーズ卵焼き・海老&ヤングコーンのベーコン巻・きんぴらごぼう今日は午前10時からレッスン♪地元の小学生は今日まで冬休みです。めったに外出しない私・・・昨日は本を買い込んで帰宅。「博士の愛した数式」を読み終わりました。今朝その本をカネゴンがかばんに入れて登校~(笑)文庫本はほとんど長女と共有です(^^;
2006.01.18
コメント(24)
今日は実に4ヶ月半ぶりに友達とお昼を食べました。阪神淡路大震災のこの日、実は彼女の誕生日(^^ゞ父の入院以来友達と逢う時間などありませんでしたから2人でささやかにお祝いをしました。帰りにロールケーキ購入~ 太るなぁ。。。こちらは夕飯。出かけたのはほんの3時間程度でしたが少し疲れたので簡単にチャーシューを作りました。★ 冷や奴(真冬でもこれが定番の我が家)★ うまうまチャーシュー レシピはFreePageにあります。★ キムチ 美味しいキムチ発見!★ たこわさび 北村水産さんで蟹を購入したオマケでした。★ 煮たまご休みっていいなあ~独りの休日は大好き♪
2006.01.17
コメント(10)
緩みましたぁ~気温!朝起きて居間のサッシがすぐに開きました。茶々の水が・・・水でした。(いつもは完璧に氷)毎朝ヒーターの温度を同じに設定しているのに今朝は熱く感じます。ご飯(ふりかけ2種)・帆立ハーブフライ・ウインナーのベーコン巻・煮たまご・マッシュルームとピーマンとベーコンの炒め物・海老グラタン・苺今日はレッスンは休み。発表会のプログラム製作を進めないとね(^^ゞでも今日は大学時代の仲良しのBirthday~。電話してランチでもご馳走するかな~。最近の父・・・・ホントに奇跡が起こるのではないかしら、と思うほど元気になっているのです。ご飯もお膳すべて平らげ、リハビリも始まりました。導尿の管も外れ、栄養の点滴も外れました。春になったら家に帰る、そう信じているようです。去年までは母と2人で交替で付き添っていましたが、私は発表会前で仕事も過密の上に準備に追われます。母は病院の行き帰りつるつるの路面で転倒が怖いのと寒さのこともあり病院にいたほうが身体が楽だといいますので母の希望通り任せることにしました。今日行って2日病院に泊まり2日後に帰宅、翌日は1日休んでまた行く・・・年明けはこのパターンです。私は仕事がない日だけ顔を出すようにしています。
2006.01.17
コメント(6)
今日から中学も三学期が始まります。4日間はダダもお弁当、今日の画像は次女のお弁当です。ご飯(梅入りちりめん)・チーズハンバーグ・ナポリタンボイルブロッコリー・焼きウインナー・花咲蟹入り卵焼き朝から大事件勃発!!!朝起きて長女が登校する時に縁側のサッシを開けて声をかけました。「いってらっしゃ~~い!」いつものことです。ふと犬小屋を見て愛犬茶々にも「おはよう」って声をかけようとしたら。。。。。いない!!茶々がいない!!鎖が切れています。ヾ(T~Tヾ)))うぅ~脱走かい(×_×)探しにいこうとダウンを着て完全防備。そこに実家の母から電話が・・・・「茶々がね、うちの玄関にいるのよ~」って(^^ゞリードと好物のチーズを持って実家に向かいました。玄関前にちょこんと座っている茶々。「茶々!」と声を掛けるとちぎれるほど尻尾を振って飛びかかってきました。チーズをあげながら「(`□´)コラッ! 脱走犯!心配するでしょ~」ってお説教。リード無しでのお散歩(?)は生まれて初めての経験だったことでしょう。┐(´-`)┌
2006.01.16
コメント(14)
今日も暖かい朝でした。日中は4℃まで気温が上がるらしく、この時期にしてはすごく気温が緩む日みたい。積もった雪が雨で水分を含み車庫の屋根が凹んできました。今日は午前中雪下ろしの予定です。カネゴンはいつも通り終日部活。アンサンブルコンテストの県大会を来週に控えているので気合いが入っています。蟹炒飯・鶏の唐揚げ・マヨコーン・豚バラおくら巻レッドキウイ※昨日食べきれなかった焼き蟹の残りをほぐして炒飯にしてみました。ちょっと味見したけれどウマウマでした(笑)冷蔵庫には茹でた蟹があと3はい入っています。バラしてからほぐし身にして小分け冷凍します。現在のうちの前の道路の画像です。一昨日の除雪と昨日の雨のせいでうっすらとアスファルトが覗いているのがわかるでしょうか。今は冷えてつるつるに凍っています。
2006.01.15
コメント(15)
届きましたぁ~蟹さん♪ (=⌒ー⌒=)るん♪今回はL箱にしたけどLLにしなくてよかったとつくづく眺めました(笑) 元気な蟹さん、暴れてましたよ~~大きめのタラバが2はい、中タラバ2はい、中花咲蟹が2はい入っていたので中4はいは茹でました。2回に分けてね(^^;身がびっしり~(^_-)vブイブイッゆで蟹は身離れがよくて食べやすいですよね。うーん、満足~こちらは焼き蟹です。バターを敷いて蟹を並べ胡椒と日本酒で蒸し焼きにしました。蟹の甘さが際立って絶品ですわ。。。全員会話もなく黙々と食べ続けました。出る言葉は「幸せぇぇぇ~」マルキタさんいつもありがとう
2006.01.14
コメント(16)
一晩降り続いた雪が明け方から雨になったようです。いつもよりはあたたかい朝でした。ところが。。。。積もった雪が雨によって水分を含み重さを増して線路の除雪に時間がかかっているとかで電車がストップ!今日は8時半から模試のカネゴンは駅から半泣きで電話をかけてきました。1時間後に出勤予定だった主人が急遽高校まで送っていくことになりました。今日もバタバタの朝でした(^^ゞおいなりさん・天ぷら・目玉焼き・モーニングサーブきんびらゴボウ・苺模試。。。間に合ったかな~(^^;さあ今日も1日o(*⌒O⌒)bふぁいとっ!!
2006.01.14
コメント(12)
ご心配いただいた水道の凍結ですが、お陰様で午前10時半に開通いたしました。やかんのお湯を7杯かけたところでくたびれて放っておいたら自然にとろとろと出ました。(´▽`) ホッ多くの皆さんにご心配、激励のコメントをいただきありがとうございました。さて・・・今日は宅配便やらお花屋さんやら・・・お届け物の多い1日でした。主人の会社の社長からお花とマロングラッセが届きました。毎年結婚記念日にはお花と品物とメッセージが届くんです。昨年はワインでした。嬉しいですね。お花が届いて( ̄0 ̄;アッそうだった・・・と気づくこともある私です(笑)注文していたCDが届き・・・そのあとに↓が届きました。初めてのお客様限定!【本餃子40個】通常2800円の商品を1800円しかも送料無料のお試しセット!ここの本ぎょうざ・・・気に入っています。今夜早速いただきました。お夕飯は天丼、餃子、白菜のお浸し、生麩のお吸い物でした。写真を2枚写したところでデジカメ電池切れ(^^ゞ朝からバタバタで仕事もめいっぱいだったので今ごろになってバテてきました。寝る前にもう一仕事。雪かき。。。。。。ヾ(。。||)ぅうっ!!。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。私の家は30軒ほど立ち並ぶ小さなニュータウンの中にあるのですが、その中の道路の大々的な除雪作業が行われた日でした。朝の8時に作業開始、3本の道路の除雪に夜の8時半までかかりました。住民にとっては有り難いことではあるのですが、安心して黙って見ていることは出来ません。除雪が終わった場所からすぐにスコップで玄関や車庫前の雪の塊を取り除かないといけません。そのまま放置しておくと気温が下がって凍り付き、スコップなんかでは動かすことも出来なくなるのです。我が家の水道が開通した後は実家の前の雪の片付けでした。そして今我が家の前の雪を片付けてきました。折角除雪をしたのに今はシンシンと雪が積もっています。お風呂に入って身体を温めますぅ~
2006.01.13
コメント(7)
朝から超ブルーです。。。。。。。昨日は早めに休んだ私、主人に水道の水抜きを頼んで寝たのですが・・・彼はそれを忘れました(×_×)今朝は氷点下12℃、当然・・・・凍結ですわ。。。洗面所とお風呂は水もお湯も出ますが、キッチンはどっちも駄目です。ヾ(。。||)ぅうっ!!洗面所の水をやかんにためてキッチンに運び、取りあえずお弁当は作りましたが・・・洗い物が山になっています。最悪の気分です・・・業者さんを呼ぶ前に少し気温があがってきたらお湯を沸かして自力でとかしてみようかと思っていますが・・・ただ!!問題がひとつ。雪が多い為勝手口は開かない、水道管のある場所まで行けるかという問題であります(笑)シーフードピラフ&クリームソース(昨日の残りです)ハンバーグ・焼きウインナー・スクランブルエッグ、レッドキウイ手を洗う水だけ用意してあとはほとんどチンとフライパンで調理です。
2006.01.13
コメント(12)
夕べのカネゴン。。。(笑)「ごめん、お母さん・・・明日数学の再テストで始発で行くのでよろしくですぅ」ってさ。あ~た!!数学は2日に一度テストがあり75点以下は再テスト、3回やってクリア出来ないと親呼び出しという厳しいルールのある学校なのですわ(笑)数学は得意なのに半年ぶりに74点でひっかかってしまったとのことでした(爆)まあ再テストはそれだけ勉強もするんだからいいけど再テストの時は始発で登校ってのがこの時期は辛いっす。5時過ぎに起きました。さてお弁当作るっか・・・と思ってそこで気づきました。Σ( ̄ロ ̄|||)がががーん!!いつもの時間に炊きあがりセットしていたんです。5時50分にご飯が炊けます。5時50分はカネゴンが家を出る時間なのですぅぅぅ。(ーー;)( ̄○ ̄)ア( ̄о ̄)ホ!でした・・・私。。。急遽焼きうどんにしました。┐(´-`)┌野菜なし(笑)焼きうどん・豚ヒレ肉照り焼き・南瓜茶巾海老シューマイ(冷食)・ハムチーズ海苔巻き・苺年末から次女に「蟹が食べたい、蟹、蟹・・・」と言われ続けていたのですが、出来れば母も呼んで全員で食事が出来る日がなかなかないので注文出来ずにいましたが明日↓の蟹が届きます。(=⌒ー⌒=)るん♪明日は22回目の結婚記念日っつーオマケつき。前回の教訓を胸に(笑)今回は軍手をして蟹をさばく予定です。前回素手でやって傷だらけになり、生徒に「先生、ネコ飼ってるの?ひっかかれたの?」と心配されたのでした(爆)新春!初売りばーじょん「おまかせびっくり蟹三昧Lセット」マルキタ名物!流通の穴特価ワケアリ...
2006.01.12
コメント(14)
いつもよりも暖かい1日でした。母が日曜日の晩から3日ほど病院に泊まっていたのですがその間に実家の給湯器が凍結してしまいました(^^;夕方業者さんに来ていただき数分でとかしていただきました。出張料金込み修理代3500円也~今夜は簡単にささっと作りました。★ 鶏の鍋照り焼き★ 生海苔の酢の物★ 南瓜の煮もの★ 鶏団子と豆腐のお吸い物
2006.01.11
コメント(16)
昨日は氷点下11.7℃ そして今朝は氷点下2.4℃です。うちには目立つところに温度計などないのですが、さすがに氷点下10℃を超えると身体で分かります。まず・・・布団から出ている顔が妙に冷える、そして起きてきた時の洗面所の窓ガラス、バリバリに凍っています。玄関のドアノブに手をかけるとくっつきます。いつもと同様にタイマーでヒーターをつけているのにちっとも部屋があったまらないように感じます。今朝はあったかかった~~~~♪日中も1℃まで上がるらしいです。はい(o^∇^o)ノ! カネゴンのお弁当です。ご飯(ゴマ塩)・手抜き肉じゃが・イカ天(冷食)・ハムチーズ卵焼き・南瓜ベーコン・ウインナー&枝豆苺※ ジャガイモと豚バラ肉をオイルで炒めお水と めんつゆとお砂糖で味をつけて落とし蓋をして 煮ます。他のおかずを詰めている間に速攻で 肉じゃが完成~
2006.01.11
コメント(26)
今日はレッスンが休み、そして病院もお休みです。久々にのんびりと、そしてごろごろと身体を休めて過ごしました。夕方からまた雪が降り出し明日の朝までに積もりそう。┐(´-`)┌ もういいっつーーの!!!★ 鰤のハラス焼き★ 玉こん★ 鱈のマヨグラタン★ タコとレンコンのハーブ炒め【鱈のマヨグラタン】 材料 生鱈3切れ しめじ マヨネーズ 塩胡椒 チーズ 作り方 生鱈は食べやすい大きさに切り、塩胡椒する しめじは食べやすい大きさにほぐす ボールに両方入れてマヨネーズで和えて 耐熱皿に入れてチーズをかけて20分焼く※ 超簡単だけど以外と美味しいのでお試しください 塩鱈を使うと塩っ辛いので生で作ってね。
2006.01.10
コメント(8)
大変ご無沙汰でしたぁ少し体調が悪かったのと今までにない虚脱感があり台所に立つのがしんどい日が続いていました。今日から高校は3学期(中学はあと1週間休みです)お弁当は連日部活で作っていましたが写真を撮る元気がありませんでした。今日から少しずつ復活(^^;ご飯・筋子・きんぴらごぼう・クリーム三角春巻き・チーズドック(冷食)・ゆで卵・ボイルブロッコリー焼きウインナー・レッドキウイ連日厳しい寒さです。今朝は氷点下10.7℃~氷点下10℃を超えるとさすがに違います。部屋もなかなか暖まらないし(^^;真っ暗で寒い中を起きるのはホント辛いですね。。。早く身体を新学期モードに戻さないといけません(^^;
2006.01.10
コメント(13)
今日は仕事が18時過ぎに終わる予定だったので仕込みはせずカネゴンの顔を見て「何食べたい?」と聞いてから作る予定で仕事に出ました。帰ってきて聞くと・・・・「鍋焼きうどん食べたい!!!」えええええええ?それでいいの?それにエビないし(×_×)「いいの、あるもので。とにかく今はうどんの気分♪」ということで・・・リクエスト通りに作りました(笑)こんなんでいいんでしょうか(^^;エビ天もないので桜エビを粉砕して(笑)揚げ玉を作りました。卵、蒲鉾、松風焼き、お餅、卵、三ツ葉、人参、お麩、しめじあるものでかなり適当です。あとは主人がフライドチキンを買って帰ってくることでしょう。友達や先輩、後輩からいっぱいプレゼントをいただき、超ご機嫌のカネゴンでした。それと朝、兄バルタンから「おめでとう」って電話がかかってきていました。いつもは寝坊の息子、妹の為に早起きしたみたいでしたよ。なんかかわいい(笑)久々の仕事でちょびっと疲れましたが、これから古畑タイムです。
2006.01.05
コメント(11)
今日はカネゴンの17歳の誕生日です。カネゴンは昭和64年生まれです(^^;カネゴンが産まれた2日後に昭和天皇が崩御されたので6日間だけ昭和64年なのです。誕生日でもお弁当はごく普通です。ご飯(海苔&ゆかり)・帆立ハーブフライ・目玉焼きボイルブロッコリー・蒲鉾&松風焼・モーニングサーブ煮豚今日から私もレッスン再開、ダダも部活が始まります。正月中にご馳走は食べ尽くしたので今夜は特に誕生日の為のディナーはなし。普通の夕食です。ただカネゴンのリクエストで主人が帰りにケンタッキーフライドチキンを買って帰ることにはなっていますが(^^;ケーキは一昨日食べたし、誕生日のプレゼントはお年玉と一緒に先渡ししてあります(笑)これからの1ヶ月半は発表会に向けてレッスンに熱が入ります。風邪も流行る時期ですから体調管理をしっかりして頑張らないとね。o(*⌒O⌒)bふぁいとっ!!
2006.01.05
コメント(5)
初日のせいかカネゴンも主人も帰宅が早そうです。帰宅を待って一緒に食事が出来そうです。☆ 鯵フライ(千切りキャベツ)☆ マカロニサラダ☆ 煮豚 圧力鍋でじっくり煮込みました。今夜はNormalに お醤油味です。☆ ほうれん草のごま和え 隠し味に少しだけマヨネーズを入れています。今日は母の用足しで短時間でしたが市内に出ました。駅ビルであの有名なロールケーキ(笑)を見つけたので即ゲット。帰って母とタダと3人で食べました。写真撮る前に・・・・食べちゃった(^^ゞ実はこの全国的に有名なロールケーキ、うちから徒歩で行けるスーパーの中にも入っているんがすぐに売り切れてしまうんですよね。。。地元の店なのに・・・お取り寄せランキング1位とは・・・びっくり仰天ですわ(^^;
2006.01.04
コメント(14)
小雪が舞う朝です。今日から主人は仕事、カネゴンは終日部活ということでお弁当もスタートいたしました。3日間7時起きと自分を甘やかして過ごしましたので今朝はちょびっと眠かったです(^^ゞご飯(ほぐし鮭&ほぐしたらこ)・鶏唐揚げ・豚オクラ巻海苔チーズ卵焼き・マカロニサラダ・鴨ロース燻製昨日は病院の合間に地元デパートの初売りを覗きました。お正月だから・・・と娘達にねだられここのケーキを買って帰りました。4個で3040円、高いぃぃ~このケーキ、画像だとわかりにくいですが高さが12センチぐらいあります。
2006.01.04
コメント(14)
明けましておめでとうございます!今年もLunchboxをよろしくお願いいたします。正直並べただけの簡単おせちです。お重を使わず回転容器に並べました。天然冷蔵庫は玄関の下駄箱の上(笑)冷蔵庫より確実です。お雑煮はかつおだしのしょうゆベース、いくらをたっぷり入れています。お餅は昨日ついてのしもちにしたものです。こちらは丸餅ではなくのしもちをカットした角餅です。これから娘達と駅ビルの初売りに出かけます。そのあと病院に寄って父に新年のご挨拶です。では行ってきます
2006.01.01
コメント(18)
全36件 (36件中 1-36件目)
1