ほんやく☆こんにゃく

ほんやく☆こんにゃく

PR

Profile

ちゃしー

ちゃしー

Calendar

December 5, 2010
XML
カテゴリ: 行動する
この記事は昨日の 「マクロセミナーに参加してきました」 の続きです。

マクロセミナーから得たこと。

参加を申し込んだ時点で、マクロそのものは「使いたい」という
よりも「今後必要になったときの準備として情報収集しておく」
という気持ちが強かったのですが、参加してみて今の自分にも
使えるものがある、ということに気づきました。

それも、ただ使うのではなく使うことによって品質向上に
つながるもの。


思ったのは、「蛍光と対策」。
内容だけでなく、名前もおもしろくて好き

これはあらかじめ登録しておいたキーワードが文書の中にあると、
それを指定した色の蛍光ペンでマークしてくれるというもの。

単純ですが、だからこそいろいろなことに使えそうです。

たとえば、
 ・ 原文、訳文中の数字だけをマークして数字のチェックに使用する
  (これはセミナーで紹介されていた使い方です)
  マークすることによって数字が目立つようになるので、マークなしで
  作業するよりもチェックミス、チェック時間が減るのではないかと
  思います。
原文、訳文の上付き、下付き文字をマークしてチェックに使用する
  上記と同じ理由です。
  わたしは参考文献の数字を付け忘れてしまうことがあるので、
  チェックは必須。この方法でチェックがしやすくなれば、
  気分的にもかなり楽になると思います。
 ・ トライアリスト指定のNGワードのチェックに使用する

  ひとつひとつチェックしているのですが、かなり時間がかかります。
  マクロで一気にチェックできればその時間を大幅に減らすことが
  できますし、使ってしまったNGワードが目につくので記憶に
  残りやすくなるのではないかと思います。

こうして見ると、「いろいろ使えそう」と言っておきながら
チェックばっかりですね(笑)

使っていきながら、応用方法をいろいろ考えていこうと思います。


人気ブログランキング
人気ブログランキングへ

応援お願いします





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 5, 2010 07:08:35 PM
コメント(0) | コメントを書く
[行動する] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: