PINGEちゃん覚えガキ

PINGEちゃん覚えガキ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

PINGE

PINGE

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:早くも冬の予感?(09/21) buy cialis online canadiancialis low co…
http://buycialisky.com/@ Re:コオロギの悲劇(08/04) can i split cialisqual o mais eficaz o …
http://buycialisky.com/@ Re:カンフーパンダ(01/14) comprar cialis genericoventajas cialis …
http://buycialisky.com/@ Re:2046(05/03) cialis pills effects ofcialis westernge…
http://buycialisky.com/@ Re:公共の敵(02/11) online pharmacy cialis viagraviagra st …

Favorite Blog

「鴨島美術グループ… New! すえドンさん

ナンって簡単なん New! のんびり3939さん

チビヒキガエルたち 菊竹梅さん

映画と小説の保管庫 あつぼう〜さん
ベティ333のブログ ベティ333さん
La Rosa Negra ★chica★さん
(仮)sevaの…まぁ、… (仮)sevaさん
おっちゃんトコ。 おっちゃん改さん

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Calendar

2009年01月21日
XML
【2003年4月の日記から】



T坊はここのところ、朝しぶしぶ出かけている。
玄関を出て先生と子供たちの列に入るまでは楽しげに行くのだけど、
送り出す時にわたしの手をなかなか離そうとしない。
「ホラ、がんばって。お給食食べておいで。何食べたか、おしえてね。」などと言って
顔にチューしたりして手をはなす。
後ろ髪をひかれながら、引きずられるように歩いて行くT坊。
よそのママも「なんか心細そうやねぇ」と心配してくれる。
帰って来た時は、私を見つけるとタタッと駆け寄り、ぎゅーをする。
今日は「おかーさん、何やってたの?」「うちできょうは何やってたの?」としきりに聞いてた。
今までの様子から推察すると、T坊は幼稚園でおそらく、借りてきたネコ状態で、
おとなしく遊んでいるのだ。
みんなキャッキャ言ってると 「みんな、うるさいネェ」 なんてクールに言い放つし。
その反動で、家に帰って来ると、
イタズラしたり、私が「ダメ」って言いそうなことを次から次へとしようとする。
疲れて眠いのもあるし。
(わかっちゃいるんだけど)それでつい、T坊のことをコワイ顔でずっと叱ってる状態なわけだ。
だから、朝はしぶしぶなんだろうなと思う。
(おかーさんが、朝送り出してよほどノビノビしてるように見えるかな?ぷぷっ)
今日なんかは、帰ってからずっと、食べつづけ。
おせんベ、あめ、牛乳ちょうだい、バナナちょうだい、ずっと、食べてた。(呆れ)


4月25日「授業参観と学級懇談」

今日午後ははT坊をはじめての預かり保育のクラスに入れて 小学校に出かけた。
身軽だわ・・・
さて、参観は算数でした。 2桁の数字の足し算。はじめての筆算。
算数セットのブロックを使ってお勉強。
うちのK兄ィは、すでに正解が出てるのに 思いきり元気良くハイハイ挙げて、
当てられて間違って恥をかいていた。(^^;)
懇談会の先生のお話では、 時計の読み方もそこそこにいきなり筆算とか、
国語の漢字では、「言」より先に「読」が出てくるとか、
子供が混乱しそうな内容になってるそうで、
前からそんなものなのか、週休2日制のしわ寄せなのかよくわからないが、
先生も「なんだかなぁ」という口調だったような気がする。


4月28日「幼稚園 おやこ遠足」

朝9時過ぎに近所の公園に全園児大集合、
すぐそばの駅から電車に乗って7駅くらい。大きな公園に行きました。
目的地に着いてお弁当までのひとときクラスの親睦のためいろいろゲームをして遊ぶ、
お弁当を食べたら1時すぎの集合まで自由に遊具などで遊ぶ、という日程でしたが、
うちのT坊の知られざる一面を目の当たりにすることとなりました。
1度園の先生に 「Tくんはマイペースですね」 と言われたことはありましたが、ホント。
たんぽぽ組の皆で輪になって遊ぼうとしているのにすぐフラフラと脱走して放浪。
お弁当を食べ終わるや、また勝手に遊具の方へトコトコと行ってしまう。
ひとしきり一緒について回って、やさしい滑り台や大人もドキドキの滑り台、
ちょっと本格的なアスレチック(吊り橋やロープのトンネルなど)をやり、
ロープのトンネルでは真中部分で怖い怖いとすくんでしまい、なだめたりおだてたりしてやっとクリアしたけど、それがどうも決定的にいけなかったらしく…
何だか気もそぞろ、焦点結ばない目もうつろ、みたいな感じでフラフラ放浪を始めてしまいました。
こうなるとわたしも「この子はどのくらい母無しで平気なのか」興味をそそられ、
わざとT坊の視界から離れコッソリ後をつけていきました。
T坊は母のいるはずの草地をはなれ再び遊具広場に着くと、先ほどやったやさしい滑り台を3回。
その後まさにブラブラという形容がぴったりくるような歩き方でウロウロさまよい、
拾ったプリンカップで砂場でない地面の砂を入れてみたり、中の砂を投げてみたり、
しまいにカップごとポイッ。
で、やっとそろそろ「おかーさーん?」ときょろきょろ。
「次は何して遊ぼうか?」とわたしがきくと「もう、遊ばない」
「じゃ手洗って座ってよっか?」「ウン」
というわけで集合までの残った15分ほどは草地で何をするでもなく座ってグミ食べたり、
またフラフラその辺を歩き回ったり。
帰りの電車でも眠ったりすることなく行儀良く膝に座っていましたが、
そうとうくたびれていたのは確か。
家に帰って、K兄ィも学校から帰って来て、剣道の稽古に出かけるまでのひととき、
わたしが一休みしている横に転がって、眠ってしまいました。
初めて社会に出たT坊は、内弁慶で、マイペースで、怖がりで、
大好きなグミを友達にあげないヤツです。プッ(>_<)
ちなみに、T坊はヨチヨチ歩き始めの頃に滑れた滑り台も年齢とともに滑れなくなってきました。
登ってもすぐ段を降りてくるので困る。
身体が大きくなると怖くなるのはわかる気もするけど、
K兄ィなんかは全くそんなことなかったけどな。




(数年後、その公園の大きな滑り台でK兄ィは滑って額に7針の裂傷を作りました。(^_^;)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年01月24日 00時18分31秒
コメントを書く
[過去の子育て日記から] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: