PINGEちゃん覚えガキ

PINGEちゃん覚えガキ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

PINGE

PINGE

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:早くも冬の予感?(09/21) buy cialis online canadiancialis low co…
http://buycialisky.com/@ Re:コオロギの悲劇(08/04) can i split cialisqual o mais eficaz o …
http://buycialisky.com/@ Re:カンフーパンダ(01/14) comprar cialis genericoventajas cialis …
http://buycialisky.com/@ Re:2046(05/03) cialis pills effects ofcialis westernge…
http://buycialisky.com/@ Re:公共の敵(02/11) online pharmacy cialis viagraviagra st …

Favorite Blog

三連休最終日、オー… New! すえドンさん

ナンって簡単なん のんびり3939さん

チビヒキガエルたち 菊竹梅さん

映画と小説の保管庫 あつぼう〜さん
ベティ333のブログ ベティ333さん
La Rosa Negra ★chica★さん
(仮)sevaの…まぁ、… (仮)sevaさん
おっちゃんトコ。 おっちゃん改さん

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Calendar

2009年02月14日
XML
【2003年10月26日の日記から】


2年生では、今般図画工作で水彩絵の具を初めて使うことになり、
先生から詳しく用意する教材について説明をもらいました。

教材の詳細については、学年の先生が集まって相談して決めているようなんですが、
絵の具については、
「水彩えのぐ12色」…アクリル絵の具等はだめです。…これはもちろんなっとくです。
色は、「白」「やまぶき色」「レモン色」「きみどり」「みどり」「青」「藍色」「赤」「朱色」「黄土色」「茶色」「黒」

これがちょっと問題で、
たとえば「サクラクレパス社」の12色セットでは「レモン色」と「朱色」と「黄土色」がなかったり(正確には忘れましたが)
「ぺんてる社」製の12色セットでは「やまぶき色」がなくて代わりに「黄色」が入っています。
それを承知していたらしい先生の説明では、
セットにない色は画材店でバラのものを購入して入れ替えてください、とのことでした。

先週末K兄ィ君の両親は、車で10分のスーパー「ライフ」文房具売り場にて
学年だよりと首っ引きで絵の具とにらめっこ。

ばら売りのものも若干(というか結構豊富に)ありましたが、
セットと組みあわせようと思ってもなかなか指定の12色が揃いません。

とりあえず「やまぶき色」だけが欠けている「ぺんてる」を購入。

ついでに絵筆は指定が「丸の16号」。
ありません…。
お父さんがとなりのホームセンターに走ります。無事、見つけて買ってきてくれました。
ちなみに「やまぶき色」絵の具はそこにもありません。

いよいよ今度の月曜日に水彩セットを持ってくるように言われたので、
今日お父さんは会社の近くの画材店に立ち寄り、「やまぶき色」を買ってきてくれました。

ささいな事ですが、お父サンもお母サンもちょっと腹を立てています。

母「1年生のときのクレヨンみたいに、学校でまとめて買えばいいのに!」
父「どこそこの店で売っている、○○社製を買え、って指定してくれたら簡単やのに!」

クレヨンについても、1年生の当時笑っちゃったことがあります。
入学式の場での説明のとき先生が、「パス」「パス」とさかんに言う。
思わずあとで廊下で先生をつかまえて、「パスって何デスカ?」とききました。
要は「サクラクレパス社」の製品で四角いクレヨンの商品名「クレパス」のことだったんだけど、
だったら「クレヨン」か「サクラのクレパス」とかってちゃんと言えばいいのに。
「クレパス」って堂々と呼ぶと、特定の業者と学校がなんかあるみたいに思われるのが困るんだそうで。
でも「パス」はないでしょ。

そういう妙なお役所体質(?)みたいなのは、
パス!

(((寒)))




今にして思うと、
小学校の真向かいにあった小さな文具屋さん(お米とか菓子などもあったっけ)で、
たぶん揃えられたのだと思う…。
同じ幼稚園からはクラスに10人ぐらいいたと思うけど、
そういう情報交換をする相手が少なくて、
ひとりできりきり舞いしていたような気がします。

ただでさえ「天然」「KY」気味なぴんげは、
いまだにそういう情報収集能力にはなはだ欠けているのだった。(w´Д`w)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年02月17日 09時00分13秒
コメント(0) | コメントを書く
[過去の子育て日記から] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: