PR
Keyword Search
Comments
たまーにラジオを聞く機会があるんですけど、
こないだ、ちょっとびっくりしちゃう番組がやってました。
十代対象の番組なのかな、
「社会人のお悩みを若者が解決しよう」
というもので、社会人の仕事とかの悩み相談を
十代の若いアタマで柔軟にこたえてあげましょう、
というようなコンセプトでした。
といっても、その「社会人」っていう対象が
20歳とか21歳くらいなので
モコからみたらどちらも年下だし、
そんな期待することもなく、
ムーディーばりに聞き流してたんですね。
で、相談者が今年から社会人になった21歳の女の子。
相談内容は、
「会社に入って、個性の出し方が難しくて悩んでます」
というものでした。
彼女が入社して間もないころ、
会社の先輩に ”自分の個性を出して頑張れ”
といわれ、
実際その会社には個性的な人がたくさんいるから
その女の子も”よし!個性だすぞ”ってことで
思ったことはすぐ発言してみたり
行動にうつしてみたりしていたんだけど
どうやらそれを
ちょっと間違えちゃったというか
やりすぎたようで
”わきまえなさい”
と注意されてしまったとのこと。
「個性ってどうやって出してけばいいんですかね?」
って話でした。
で、それに対するコメントをするのが中学生とかなわけ。
それをDJが読むんだけど、
16歳の女の子
「まず、空気を読んだらいいんじゃないですかね」
15歳の男の子
「その先輩に個性をぶつけたからうざがられたんだと思います。
そうじゃなくて、仕事そのものに
個性をぶつけたら
それはその人オリジナルの仕事の仕方として
個性が発揮されるんじゃないですかね。
やっぱ、その人らしい仕事をしてるとかって、
かっこいいじゃないですか」
え。
って一瞬かたまりました。
中学生とかで、こんな立派なこと
いえるんだってことにびっくりしました。
「さりげなく個性というものは
発揮するものだと過去の経験から学びました」
みたいなコメントもあって
いや実際、個性をさりげなく出すなんて
おそろしくハードル高いと思うんですけど、
でも、そういうことを言えちゃうんだなあって、
まだまだ日本も捨てたもんじゃないと思いました。