ガルーダの視線~takecyan10のブログ

ガルーダの視線~takecyan10のブログ

Favorite Blog

渋野日向子ちゃんと… クラッチハニーさん

もうすぐ雨季が終わ… うめきんさん

いつか平穏な日・・・ はじめちゃん5053さん
気ままにいきましょ… もみじっ子11さん
motora(モトラ)な… モトラ0460さん
2020.01.06
XML
カテゴリ: スピリチュアル
おはようございます みなさん







在バグダッド米大使館が親イラン派に襲撃される様子を

テレビで見たトランプ氏は

その直後に

イランのイスラム革命防衛隊のソレイマニ司令官殺害を

決断したそうです





昨日のブログにも載せましたが

この決断は正しかったのか否か




イラクの米国大使館への攻撃は



これを実行計画したのが

イスラム革命防衛隊のソレイマニ司令官である

証拠が決定的だったのでしょう





トランプ氏は昨年12月28日に殺害計画を拒否していた

という報道もあったようです





自国の大使がロケット弾攻撃を受けるとなると

やはりそれを実行した組織を排除するのは当然でしょうね

たとえそれがイランの英雄であれ

仕方がないでしょうね





イランとアメリカの国対国の問題です

これはイランの指導者側の責任もあるようです







この事件はハムラビ法典の影響を受けている

イスラム教徒は目には目を歯には歯をという

報復も考えれるでしょう

米軍のみの攻撃であれば局地戦で終わるかもしれませんが

民間人を巻き込むような軍事攻撃であれば






そうならないように祈るのみですね




トランプ大統領は今日のニュースで

昨日のブログと同じようなコメントを出して

この攻撃によって

目の前で見た米国の「ドローン斬首作戦」…「金正恩委員長は衝撃大きいはず」1/6(月) 7:52配信中央日報日本語版

と語っています






中東と極東アジアを舞台に軍事力を行使できるのは

やはり世界最強のアメリカの軍隊しかいないということでしょう




とはいえ

トランプ大統領は厳しい決断を迫られたようです

米国国内外でも様々な批判は受けるでしょうが

並の大統領ではこの決断はできなかったでしょう




今日のテーマでもある

鋼鉄の心を持っているのでしょう





戦争とは文明対文明のぶつかり合い

いまイスラム教文明とキリスト教文明が

ぶつかり合っています




この文明の衝突を防ぐのは地球規模の宗教でなければ

止めることが出来ません

一刻も早く地球宗教幸福の科学とならなければいけません











【鋼鉄のようであれ】






火をくぐり

水をくぐって

鎚打たれた刀剣のように

本物の信仰が確立するには

苦難や試練を乗り越えて
ゆかねばならない




高貴なる義務を
果たすためには

時には

名誉や地位や財産や人間関係

家族関係も捨てて

淡々とした心境を
持ち続けねば
ならないこともある




奇跡にたよらないで

失敗の山を踏み越えて

自分を鍛え抜いた者にだけ
見える虹もある




「愛」か「執着」かのはざまで

冷静に一日一日を
生き抜くことの厳しさよ




鋼鉄のようであれ




しなやかに

かつ

迷わずの心でもって

闇を打ち破れ





今世限りで刈り入れが
終わると思うな












HS
『鋼鉄の法』/あとがき



​​

天狗.jpg



野狐禅.png






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.01.06 11:37:35
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

takecyan10

takecyan10

Calendar

Free Space





















[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

雪塩 60g×2個 【送料無料メール便】 │沖縄の塩 宮古島の塩│
価格:800円(税込、送料別) (2020/12/20時点)








日本直販オンラインのキッチン・家事・生活雑貨






良かったらクリックお願いします。

スピリチュアル ブログランキングへ

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: