ガルーダの視線~takecyan10のブログ

ガルーダの視線~takecyan10のブログ

Favorite Blog

渋野日向子ちゃんと… クラッチハニーさん

もうすぐ雨季が終わ… うめきんさん

いつか平穏な日・・・ はじめちゃん5053さん
気ままにいきましょ… もみじっ子11さん
motora(モトラ)な… モトラ0460さん
2020.01.11
XML
カテゴリ: スピリチュアル
おはようございます みなさん






私は経験したことがないというか

実態としてわかっていないという方が正しのでしょうか

我々小者のは悪魔などという積極的に邪魔をする

霊的な存在は

挑戦してこないだろう思っていました




ところがです

信仰に目覚め

真なる宗教を広めようとすると






結論的に言ってしまえば

家庭も事業もすべてを捨ててしまうことになったのです

それは宗教のせいにするのはおかしいのですが

私としてはそうせざるを得なかった

究極の選択をこの人生の中で迫られたにほかなりません




私がもっと聡明で努力の人で

何事にもくじけない人間であれば

すべてを愛しすべてに心を砕きこのような状況を

打開できたのかもしれませんが

そこまで人間が出来ていませんでした




簡単にやられてしまう



それが悪魔の跳梁なのかもしれませんね




さらに

霊的に敏感になっているので

その後の仕事内容に強烈に影響を受けました

それは悪魔ではなく悪霊の類です






最初からこれは悪霊の影響を受けるだろうなとは思っていました

しかし

何かの縁で関わることになり

やる以上は一生懸命やらせてもらったのですが

様々な不思議なことを経験し体験することになりました




都合二年半の間その仕事に携わったのですが

500基ほどのお墓とそのお墓の持ち主

約160人の取りまとめでした

一軒一軒墓地リニューアルの承諾書を取りに2年をかけて

説得にあたったのです




その墓地は室町時代より存在する

捨て墓に位置する墓所でした




捨て墓とは

その土地の風習で二陵墓制というものがあり

それは埋葬された後(昔は土葬)の墓と

菩提寺の近く祀り墓と二つのお墓を持っているのです



昔からの土地柄のせいか

保守的な人も多く

墓地のリニューアルの話などできるわけがないと

何度も追い返されたり

居留守を使われたり困難を極めました




多い人のところには5~6度と足を運び

何とか話だけでも聞いてもらうなどして

2年の間に160人中2名の反対する人のみとなり

ほぼ同意が得られたということで

リニューアルが決定したのです




その間には檀家総代や副葬代が亡くなるなど

役職の人が次々と亡くなっていきました




そして

梅雨入りを前に2か月の工期の突貫工事で

リニューアルの工事が開始されました




私は

工事の総監督をまかされ

梅雨時期に工期内に収めることが出来るのか毎日祈るような気持でした

いざ工事が始まると同時に体に異変が起きました

何者かが現場に行かさないようにするのか

工事開始からの1週間毎朝足が攣るのです




それでも痛みに耐えながら現場に出ていきました

梅雨時期なので何日かの雨による工事中断は覚悟していました

ところが

元来の晴れ男である私の霊力か

不思議なことに工事施工中に

一日たりとも雨に祟られたことがなかったのです



それは

梅雨時期なのでそれなりに雨は降っているのですが

降る時間帯が夜中に大雨が降ったり

土日などの工事が休工の時に雨が降るといった具合です





一番極端だったのは

工事開始前の8時まで雨が降り

さすが今日は駄目だなと思っていると

現場に傘をさして出掛けて

今日は雨だから中止にしようかというと

雨が止んで日が差してくるのです




その後

10時休憩の時間には土砂降りの雨

休憩が終わると雨が止む

お昼の休憩も同様

3時の短い休憩時間も同様で

その日の工事が終わり帰る頃になると

また雨が降るというもので

なんとも工事関係者一同首をかしげるものでした




工事の内容はお墓の持ち主立会いのもと

古い墓を撤去して

墓の周囲に遺骨がないか深さ2m以上を重機で掘り返して

遺骨を収納する




その後

遺骨収集作業が終わると

墓地を整地して

更地に戻すというものでした




お墓の持ち主を探すと誰も墓守のいないお墓

いわゆる無縁墓が150基ほど出てきました



すべての工事が終わり

持ち主不明の無縁墓と古くなり不要となったお墓を

墓地の檀家元のお寺さんの知り合いの山寺境内に

それらの不要になった墓石を運びました




最後に私に頼まれたのは

それらの墓石がきちっと祀られているか証拠写真を

取って来いというものでした




岡山との県境にある山寺に行って写真を撮るのですが

その道中でまたまた体に異変が起きました

昼時になって焼うどんかなんか軽いものでも食べようと

喫茶店に入って焼うどんを食べようとすると

お腹はすいているんですが胸がつかえて

入っていかないのです




仕方がないので半分ほど残し

山寺に到着して

お祀りしている墓石の写真を撮ろうと

山道の上り坂わずか数十メートルが苦しくて

30分もかかってようやく撮影するということになりました




これは心臓がおかしいということに気が付き

自分で脈を測ってみると

脈が無いのです




これはやばいと思いネットで自宅の最寄りの

循環器系の医者を探そうとすると

山奥のため電波なしの圏外

慌てて車で山を下り

電波あるところまで降りてクリニックを見つけ予約を取り

知り合いの駐車場に車を置かしてもらって

普段なら10分で行かれる道のりを

フーフー言いながら1時間ほどかけて行きました




医者は京都大学出身の名医で地元でも有名だったようです

やれやれと思い診てもらうと

心臓肥大で心臓は3倍に膨らんでいる

弁膜が全く作用していない弁膜症

主な原因は極端な不整脈で

360回/分も脈を打っているという心房細動

ひとまず利尿剤を打って様子を視てみましょうと点滴を打って

薬をもらって帰りました




これは幸福の科学大川総裁と同じような症状だったのだと

後になって総裁の状態を知り驚きました

完璧な霊障です




数多くの墓石や無縁墓や遺骨を扱ってきた中で

それを良かれと思わない霊たちの集合思念が

肉体の中心である心臓にアタックをしてきたのでしょう




やはり霊的な障りはあるのだということを

つくづく思い知らされました




それ以降

自宅では常に正心法語のテープや降魔成道のテープを

小さな音で流し続け聖域を保っています

それでもその結界は十分ではありません

自分の心に潜む己心魔が一番厄介ですね

常に心の曇りを取り払い

反省の心で澄んだ水晶玉の如く・・・





現在ただいま!!

不思議な光景を目の当たりにしました

まさにこのブログを打っているその時です




直径100mmほどの水晶の丸玉と

直径80mmほどのキャッツアイの丸玉が

テレビの横にお守りとして置いてあるのですが

精神を集中させる意味で

早朝のお祈りの時にはご本尊の前に置きなおし

読経から始めることにしています




日中はテレビの前に安置してあります

置台としてビーズの入った小さな黒いクッションの上に

乗せてあります




この前から

水晶の乗せてあるクッションのビーズがなぜか飛び出してくる

その都度縫い直していました




この降魔成道を書いていてふと

冬の季節は日差しが低い位置から差しこんできて

レンズのようになって火災が起きるというのを

テレビで放送していたことに思いをはせました




そして

ブログを書きながら水晶の如く透明な心と打っていて

水晶に目をやると

まさに日光に晒されています

クリスタルの丸玉レンズはまさに強烈ではないか

と思い確かめてみると

思った通り黒いクッションを焦がして

中のビーズ玉が飛び出していました

やばかったです火事を誘発する一歩手前でした



まさに降魔成道!

助けられました




みなさんも気を付けましょう

詳しく調べてみると向かいのビルの反射光や

ペットボトルのレンズ効果による自然発火や

鏡による自然発火が原因になることがあるようです




私の部屋の水晶玉の場合はレースカーテン越しでした

それでも対象物が黒い布だったので燃やしてしまったようでした



実際の状態です







出掛ける時は要注意で

窓はカーテンを閉めるかして

直接日光を取り込まないほうがいいようです



詳しくは下記のリンクで
冬場に多い「収れん火災」に注意 | 衣・食・住 | NHK生活情報ブログ ...











【降魔成道】






それは

ちょうど

私が出家して
幸福の科学を起こす前夜です




魔というものが

その邪魔をしようとし

必死になって

この世的な価値観で
揺さぶってくるのを
体験しました




結局

「それを打ち破って
『真理を探究し
伝道する』
という道を選んだら
一切のそうした魔性が消えていった」

ということを実体験したのです











HS


(『幸福の科学大学
創立者の精神を学ぶ2(概論)』より)



​​

天狗.jpg



野狐禅.png






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.01.11 11:46:17
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

takecyan10

takecyan10

Calendar

Free Space





















[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

雪塩 60g×2個 【送料無料メール便】 │沖縄の塩 宮古島の塩│
価格:800円(税込、送料別) (2020/12/20時点)








日本直販オンラインのキッチン・家事・生活雑貨






良かったらクリックお願いします。

スピリチュアル ブログランキングへ

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: