全1483件 (1483件中 1-50件目)

天気:おはようございます今日はハロウィンですね先日、お買い物に行った時見つけました何かと言うと~愛犬キャンのハロウィン衣装キャンはかなり嫌がって固まっています・・後ろ姿はこんな感じいつもを着させていないので居心地が悪そうなキャンでしたそして最近までしていたハロウィンネイルですさて、10月も今日でおしまいですね一日お仕事頑張ってきま~す
2011.10.31
コメント(10)

天気:こんばんは今夜は三日月が綺麗に見える夜です久しぶりの更新です今日は職場のオンニに誘われてお出かけしてきました第2回 東北地域韓国語弁論大会小学生から大人まで、韓国語で5分間のスピ~チですみなさん、本当に韓国が大好きで韓国語を一生懸命勉強しているのが伝わってきました途中で、余興も入り楽しい時間を過ごしました最後に抽選会もあり、見事当たりました~手作りのトックもご馳走になりましたよピロタラも、まだまだ韓国語の勉強しなくっちゃオンニ~今日は誘ってくださってありがとうございました~
2011.10.29
コメント(9)

天気:時々今日は気分転換で、盛岡の裕子母さんがお手伝いしていた岩手山麓工房フェスタに行ってきました裕子母さんがお手伝いしていた長内工房(陶芸)さん裕子母さんも楽しそうにストラップ作りしていました上平竹細工店さんの繊細な作品サ~ビスショット 木羊日さん(フェルト)の可愛い羊ちゃん美味しかった&お腹いっぱいにしてくれた美味しい物たくさんのお買いものこの他に、長内先生作カップ・名前ストラップ・ペンダントフェルトの小物・さんさ踊りの浴衣で作ったコ~スタ~大満足のお買い上げ~でした片道2時間の一人プチトリップいい気分転換になりました裕子かあさ~んたくさんのお土産&元気をありがと~また明日から頑張るわぁ~
2011.10.02
コメント(14)

天気:のちこんばんは~気が付けば9月も今日で終わりですねブログ更新もとっても久しぶりになってしまいました311震災後・・・ブログ更新もあまり気が進まなくなっているのが正直な気持ちなんですその間、楽しいこと・悲しいこと・嬉しいこと・悔しいこと頑張ったこと・幸せだったこと・美味しかったことetc・・たくさんありましたでも、とにかくピロタラは元気でいるので、安心してくださいねさて、今日も仕事が無事終わり駐車場に行こうとしたら なんと道路が川のようになっていましたピロタラは泳いで道路を渡りましたよ~(笑)注意:そんな訳ありません地盤沈下&満潮時間だったので、かなり潮水が上がったのですねいつも上っている階段も水没状態ですこれからは長靴持参しなくてはいけないかしら さて、明日から10月ですね震災後野々島にもまだ一度も行っていなくて気持ちがポッカリと空いている感じです。。何か楽しみ見つけなきゃ~取りあえず、食欲の秋頑張ろうかな~
2011.09.30
コメント(16)

天気:今日はピロタラの何十回目の誕生日朝からたくさんのが届いてビックリしましたそして、たくさんのも頂きましたたくさんの&&本当に嬉しかったです今日はピロタラを生んでくれた両親と周りのみなさんに感謝して過ごした一日でしたありがとうございました~
2011.08.24
コメント(24)

天気:お盆が過ぎ、ぐ~~っと気温も低くなりましたあの暑さはどこへいったのでしょうね外は蝉がミンミンうるさいくらいに鳴いています今日は蝉の鳴き声をBGMに予定より一週間早い爪のお手入れをしました今回はちょっと清楚系に。。(笑)相変わらずのシワが気になりますが(苦笑)先端をピンク色にして、透明のラメを入れてキラキラにしてもらいましたポイントは薬指の羽薬指には「願いをかなえてくれる指」という意味があるそうです。。ピロタラが羽を選んだのにも、ちょっと意味ありですエヘヘ。。これからお友達とちょっとお出かけですいってきまぁ~す(タ ニョ オgッスムニダ )
2011.08.20
コメント(12)

天気:イベントのお知らせです明日、平成23年8月11日(木) マリンゲ~ト塩釜にて311東日本大震災より5ケ月をむかえ、犠牲者・被災者への追悼・慰霊のための灯篭流しが開催されます。プログラム17:30~18:30:国指定重要無形民俗文化財 西馬音内盆踊り(マリンゲート塩釜P1)※秋田県羽後町西馬音内地区に昔から伝わる盆踊りで日本3大盆踊りの一つ※19:00出航:慰霊灯篭流し船 出航 4番桟橋 ※安全確保の為 船上より灯篭を流します※19:10~19:30:読経 慰霊灯篭流し ※海上より実施※ 19:30~20:00:慰霊花火打上げ 小雨決行詳しくは・・マリンゲ~ト塩釜HPhttp://www.shiogama.co.jp/尚、秋田県羽後町のみなさまのご厚意で午後4時頃より、焼きそばとスイカを無料で提供してくださるそうですお時間のある方は、マリンゲ~ト塩釜においで下さいね
2011.08.10
コメント(20)

天気:時々記録的な豪雨で新潟県と福島県には、最大でおよそ41万人に対して避難の指示や勧告が出されましたねこの豪雨で亡くなられた方や行方不明の人までいるなんて・・これ以上被害が大きくなりませんように。。 今日は爪のお手入れデ~でしたハンド 今回は小さめのフォロ&お花のシ~ルにしてもらいましたそして、フット(足)も綺麗にしてもらいましたよハンドとお揃いです夏は素足になる機会も多いので、ちょっとお洒落してみました今回もとってもお気に入りのネイルに仕上げてもらいましたこうゆう、ちょっとしたことでも気分が明るくなれるのって嬉しいですね
2011.07.30
コメント(25)

天気: 今日は窓から入ってくる風が気持ちのいい一日でしたね午前中ブログアップをしようと思ったら、緊急メンテナンスでした 7月9日に猪苗代湖でジェットスキ~の国家試験を受けましたその時のブログはココをポチです総合合格発表は7月19日 合格できました~合格したことを確認操縦試験合格証明書今回は、自分で国土交通省東北運輸局に行き手続きしてきました操縦試験合格証明書の他、必要な書類は次のとおり今持っている小型船舶操縦免許証写真を添付した操縦免許申請書納付書(1,500円分の収入印紙を添付する)書類を用意し、東北運輸局に向かいました4階にある船員労働環境課 海技資格課に行ったのですがとても厳重な警備で、1階にある入館者受付で手続きしなければなりません。確認後、一時通行証を手渡されましたこれを入館機にタッチすると、ゲ~トが開き入館できます窓口に申請書類一式を出すと、10分もかからず免許証が発行されました小型船舶操縦免許証平成19年11月に、かろうじて二級小型船舶免許も取得できました。その時のブログです国家試験:2級小型船舶操縦士受験・・講習編♪ 国家試験:2級小型船舶操縦士受験・・試験編♪ 夏が終わるまでにジェットスキ~一度くらい乗りたいなせっかく免許取れたんですもんね 今回、ジェットスキ~の国家試験を受験したのは以前から免許取得したいと思っていたのもあるけれど311大震災後、ピロタラも周りの環境も少しずつ復興しているよ~元気だよ~とメッセ~ジを伝えたいってこともありましたこれからも自分には何が出来るか考え&目標を持ち人との出逢いを大切に、思いやりを持ち生活していきたいです何かを始めるのに年齢的に遅いってことないですよね(笑)ブログの更新はマチマチだけど、みなさんに元気を貰いながら気分もアゲアゲでいきますね~これからもピロタラをヨロシクです~
2011.07.24
コメント(33)

天気:登米市のきゅうりやのばんちゃんのハウスに人生2度目のきゅうり倒しに行ってきました1度目は2009年7月20日に参加・・・その時のブログはココをポチです10棟あるハウスのうち、参加者で手分けし4棟のきゅうり倒しの作業をしました。残っているをもぎ、根っこを引きぬくんです小ぶりのは、辛子漬けにしようかなこんなにたくさんのがもげましたがきゅうりやのばんちゃんがピロタラがもいだ後をチェックしたら~手提げ袋に一杯のがもげました そう…残っていたのですさすがきゅうりのプロですね来年は、もう少ししっかりきゅうりをもぎたいと思います(反省)ビニ~ルハウスの中はサウナ状態2時間ほどで作業は終わりましたが、毎日このハウスでお仕事しているばんちゃん&じいちゃんには脱帽です作業が終わり、ばんちゃんでちょっと休憩~アイスや手作りのお漬け物を頂き、お話しタイムその後、近くのポストというお店に移動~店先に可愛いタヌキちゃんがいたので、盛岡の裕子母さんと記念写真(ノリの良い裕子母さん大好きです)すぎちゃんおススメの「特製ホルモン定食&コーヒーゼリーパフェ」 すぎちゃんのお漬け物汗を流した後のお食事は美味しいですね~昼間からホルモン定食他をペロリと食べてしまいました怖くて体重を計れません集合写真はカミングスマイルさん のブログで見てくださいね 311の大震災後、登米の美女軍団さんは、余震の続く中、直ぐに塩釜まで物資を運んでくださいました。あの時のことは一生忘れません。。。何かあったら、今度はピロタラが登米の美女軍団さんを応援しますからねブログを通して不思議な縁これからも大切にしていきたいと思いますみなさんありがとうございました~
2011.07.18
コメント(22)

天気:おはようございます今朝も灼熱の太陽がギラギラしています暑くて寝ていられなく5時に起きました今日も一日暑いのでしょうね~外でお仕事をされている方々・・・水分補給をしっかりと、熱中症にならないよう注意してくださいね 今週の日曜日に愛犬キャンのトリミングに行ってきました変身前のキャン変身後のキャン人生初のサマ~カットミニチュアダックスのロングなので、髪の毛とシッポは整える程度。。体は5ミリのバリカンでカット~体感温度も5度くらい違うらしいですこれで暑~い夏を乗り越えようね~
2011.07.15
コメント(30)

天気:いや~暑いですね一年中毛皮を着ているような愛犬キャンかなり暑さにまいってそうなのでついさっきペットショップに連れて行きトリミングをお願いしてきました可愛く変身しているといいな~ 去年一度だけ練習したジェットスキ~その時のブログはココをポチです去年、国家試験を受験しようと思いましたが、タイミングを逃してしまいました今年こそはと計画を立てようと思っていた矢先311大震災でそれどころでは無くなってしまいました。。先月6月の修了試験も無事合格し、そのやる気流れに乗ってジェトスキ~の試験も受験しようと、少しずつ学科試験の勉強をしてたのですそして受験日を7月9日(土)に決定車でゆっくり走って約3時間で試験会場の中田浜マリ~ナさん到着です猪苗代湖畔にあり、鳥の囀りしか聞こえてこないような静かな場所ですここでちょっとオマケ画像試験会場にいたワンちゃんですフレンチブルドックのガブちゃん暑過ぎてダラ~っと可愛いポ~ズでしょそしてもう一匹の犬種が難しくて覚えられなかったけれど、くるみちゃんとても大きいけれど、おとなしいクルミちゃんですさて、ジェットスキ~の国家試験は身体検査(視力検査等)・学科試験・実技試験をやります。身体検査・学科試験を無事終了し、実技試験会場へ移動です場所は中田浜マリ~ナさん目の前の中田浜マリ~ナクラブハウスさんです中田浜マリ~ナクラブハウスさんは軽食レストランやシャワ~施設もありマリンスポ~ツも できて楽しそうですよ~実技試験は救命胴衣を着用し、試験員さんが桟橋に迎えにくるのです事前に、試験コ~スを覚えておくのですが、緊張すると頭が真っ白~でも、なんとか無事終了しました・・ホッ。。。合格発表まで約一週間です無事に合格していますよ~~~~~に 試験終了後、石巻から息子さんの受験で一緒に来ていたTさん達と美味しい会津のそば処「千本蕎麦」に行きましたピロタラが食べた「手打ち むじなそば」893円昔ながらの石臼でひいたお蕎麦らしく、腰があって美味しゅうございました夏はやっぱり冷たいお蕎麦が好きだな~
2011.07.10
コメント(18)

天気:のちこんばんは~今日はかなり湿度が高くムッシムシな一日でした仕事が終わってから歯医者さんに行きましたがもなってきて怖かったですと言っても、歯に磨きをかけてもらっている時に居眠りしたピロタラですけどね 先日キンパさんから頂いた60個ものリボンレイストラップ一つ一つ真心込めて作ってくださったもの・・使い道を考えていましたが25個はピロタラの友達や職場関係の人にし35個は浦戸諸島の子供たちにすることにしましたちょっとメッセ~ジを添えてみました一番下の部分には「○○市在住 実名」を入れさせていただきましたキンパさ~ん、、事後承諾ですみませ~んきっと、子供たち喜んでくれるでしょうねキンパさん、どうもありがと~
2011.07.04
コメント(14)

2回目のブログ更新です今日はでネイルのお手入れをしてもらいましたちょっとピンボケになってしまったけれど~爪を短く切りキラキラなホログラムにしましたちなみに写真は無いけれど6月はブル~のホログラム月に一度の自分へのご褒美ですそれにしてものシワが・・・(苦笑)
2011.07.02
コメント(12)

天気:こんばんは~ブログ更新をかなりサボってしまったピロタラです何しているわけでもないのに、毎日あっという間に毎日過ぎてしまいましたご報告先月、東京研修&修了試験があり、その時の結果が6月29日に分かりましたお陰さまで合格していました~\(^o^)/2週間くらいで結果が出ると思っていて、ピロタラの予想だと6月22日頃に分かるかな・・と思っていたけれど一週間遅れで分かりましたホッとしたぁ~ちょっと自信なかったのですよねこれからは、仕事の幅も広がり頑張らなくちゃなって思います試験結果を心配してくださったブロ友さん他、皆さんに感謝ですよ~そして、来週末はまた新たに挑戦することがありますまたご報告するので待っていてくださいね~ 5月に茨城県で結婚式をしたジュンジュンがアメリカ新婚旅行のお土産を送ってくれましたとっても可愛いハ~レ~グッズ愛犬キャンに似たボ~ルペンまでどうもありがとう。。大切にしますね
2011.07.02
コメント(4)

天気:こんばんは今日も暑い一日の塩釜でした先週の東京研修&試験も無事終了しました試験結果は2週間後くらい・・・『合格しました~』と報告したいのですが・・・もし不合格の時にはブログでは触れませんのでソットしておいてくださいね(笑) 最近、放射能でス~パ~でお野菜を買うのもちょっと躊躇してしまうこともしばしば・・先月、やっと再開したホ~ムセンタ~で見つけたガ~デンレタス。5月15日に種まきして、やっと食べごろになりましたプランタ~・種・土・肥料等、全て揃っているので直ぐに栽培できました無農薬なので安心して食べられるのがいいですね楽天さんにもありました【送料380円】エコ栽培セットガーデンレタスミックス★全品ポイント10倍!(P10倍)★★総額5250円以上で送料無料★【10P13Jun11】激安祭話題のカップアグリ!!お買い得!!ガーデンレタス栽培セットプロの気分で家庭菜園!キッチンに置いても可愛いでしょうね
2011.06.13
コメント(10)

おまけ二次会のsoriというお店に行く途中ピロタラの大好きなパク・ヨンハさんのメモリアルル~ムがありましたでは見ていたけれど、実際の場所に行ったのは初めてです。。去年4月まで働いていた職場で、残業の時にパクちゃんのCDを聴き癒されながら仕事していたのを思い出します。。お線香をあげてきましたよそこにいたスヤスヤとおやすみ中の可愛いワンちゃんでしたあらmegurinさんの素敵なおみあしも写ってましたねピロタラがパクちゃんのファンだと知っていたのでわざわざ通ってくださったのですね。ありがとうございました
2011.06.06
コメント(2)

天気:6月7日から研修&試験があるため、前日の6日東京入りしたピロタラです宿泊先は新大久保に近い(笑)新宿でした今回は、ブログで長~~いお付き合いをしていただいているhemiさん・キンパさん・megurinさんが、お忙しい中来て下さいましたキンパさんとは2年振りの再会です(その時のブログはココをポチです)新大久保駅で17時に待ち合わせ~hemiさん・megurinさんとは初めてお会いしましたもぉ~、緊張してしまって 引き攣り顔写真で失礼しました~お店はhemiさんが予約してくださったハンヤンという韓国家庭料理専門店ですこの日の東京はとっても暑くて・・・それぞれ好きな飲み物をチョイス ピロタラは久しぶりの外食でルンルン気分(古)もちろんそして韓国通のみんなで選んだ食べ物一挙公開 最後の生マッコリ とても美味しゅうございましたみなさんからたくさんのお土産も頂きました 二次会はsoriというお店に連れて行ってもらいました次の日から研修なので、少し酔ったピロタラは五味子茶をいただきました楽しいひと時を過ごし、みなさんにまで送っていただき再会を約束してしました。。今度は完全プライベ~トでみなさんにお会いしたいと思います新大久保をもっと深~~く探検したいですその日を楽しみに、これからの未来を前進していきま~すいつか、塩釜にも遊びに来てくださいね~
2011.06.06
コメント(6)

天気:あれよあれよといううちに6月3日になってしまいました来週の月曜日から東京に研修に行ってきます一月以上前に渡された359ページ分の赤本研修受講後、修了試験があるのです仕事の合間やで少しずつ読んでました・・がこの赤本 あ~ら不思議読み始めると眠くなってくるのです緊張感が足りないせいでしょうかどうか、無事に研修&修了試験に合格しますように^^; 去年の5月にスタ~トした森のメッセンジャ~ファンクラブなんとピロタラは会員NO.1なんです去年のブログはココをポチですこれは5月31に送られてきた限定メッセンジャ~正面アップ~後ろ姿もアップ~森のメッセンジャ~だよりに「どこかにぶらさげたり壁にかけたりして飾ってください。これなら地震で落ちることも無いし逆に地震計になります」と書いてあったので、さっそく職場に飾りました311の大地震の時に職場にいたので、今後地震の時に、このメッセンジャ~がお守りになってくれたらいいな~と思いますさ~て、夕飯も食べ終わったので、片付けしてから赤本でも読みましょうか・・どうか、睡魔が襲って来ませんように(笑)
2011.06.03
コメント(24)

天気:おはようございます今日の塩釜は、今のところです。。週末は天気がのようですね 5月に入り、少しずつ早朝ウォ~キングを始めていました去年野々島から持ってきたポピ~の種を悪戯で蒔いてたの・・ふと気が付くと、たくさんのポピ~が咲いてくれてたよポピ~の花言葉慰め・いたわり・陽気で優しい・思いやりなんだか心にグッとくる言葉だな・・毎日咲いては散り・・次々と新しを見せてくれるポピ~ゆらゆら揺れながら道行く人の心も癒してくれているのでしょうね
2011.05.27
コメント(26)

天気:時々約一月ぶりのブログ更新になってしまいましたでも、体調も崩すことなく元気にしていましたよ 午前中、マリンゲートにお買い物に行きました。駐車場から建物に向かう途中、音楽が聞こえてきました宮城県塩釜高等学校の生徒さんによるチャリティーコンサートをやっていました生徒さんの明るい笑顔・・・みなさん楽しそうに、心を込めて演奏していまいた塩釜の将来は明るいなと思った演奏会でした。この演奏会、定期的に開催されればいいのにな。。。 神奈川のYさんからディズニ~のお土産をいただきましたWE ARE ONE 心はひとつこのリストバンドは被災地復興のための義援金として売り上げ全額を日本赤十字社に寄付するそうです毎日、お気に入りのブレスレットと一緒に身につけています『可愛い物や疲れている時に元気が出そうな物を・・』という彼女の心遣い、とても嬉しかったです。どうもありがとう
2011.05.21
コメント(14)

天気:晴れ気が付けば4月も最終週です。知人・ブログ友達・皆さんからの、たくさんのお心遣いに感謝している毎日です。支援物資(衣類関係)も、私の知っている範囲では充分行き届いているようです。ただ、避難所生活をしている方への支援物資は生活スペースが少なくなるということも考えなければなりません・・・先週、地震でずっと行けなかたコンタクトレンズを買いに仙台に行きました。その帰り道、仙台市若林区荒浜~七ヶ浜を通って帰ってきました。確か、あそこは住宅街だったよね・・建物の上に船があるなんて・・まだまだ復興には長い時間が必要なんですね・・心が痛みます・・・野々島に行くと、いつも桟橋で私を待ってくれていた、お婆ちゃん。。4月10日に避難所で89歳のお誕生日を迎えました。そのお婆ちゃんが、21日に私の家の近くの老人ホームに入りました。そして、今日お婆ちゃんに会いに行ってきました。4階の部屋にいたお婆ちゃん・・私の顔を見るなり号泣されました。私もお婆ちゃんの顔を見て涙・・お婆ちゃんを抱いて『生きていてくれてありがとう。。。』と・・お婆ちゃんは地震後すぐに、観音堂に避難したそうです。その後、バリバリという奇妙な音が聞こえてきて観音様にどうかお助け下さい・・・と祈ったそうです。地震の時のことや、今まで野々島で生活してきた思い出・・色んな話しをしてくれたお婆ちゃん。野々島のみなさんも助かって本当に良かったです。これからも長生きしたいというお婆ちゃんに元気をもらってきましたよ。初めて焼いたバターロール・・焼き立てをお婆ちゃんに届けました。お腹が空いた時に食べてくださいね。。私が野々島で草取りをしていると、毎回のように食べ物や飲み物を手押し車に詰め込んで持ってきてくれたお婆ちゃんに・・気持ちです
2011.04.24
コメント(10)

平成23年4月7日(木) 午後11時32分・・・お風呂に入って休みましょうと思っていたその時、不気味な地響きが聞こえ愛犬キャンが吠え始めると、いきなりグラグラ揺れだしました!あっ!また大きな地震が来た!!私はその場で家中を見渡し悲鳴をあげるだけで、何もできませんでした。少し揺れがおさまった時に、いつでも家から脱出できるように貴重品の入ったリュックサックと懐中電灯を手元に置きました。主人に、また水道が止まるかもしない!とタンクに水を入れてもらいました。案の定、停電になり水道・ガスもストップ・・その後、主人は緊急時なので仙台にある本社へ行く!と言い行ってしまいました。余震の中、車に乗にり出かけられるのも不安だけど家に残される私の気持ちは表現が出来ないほど不安でたまりませんでした。。一夜明けてもライフラインは復旧していなく今朝は一度しまったガスコンロを出し圧力鍋でご飯を炊きました。そして 携帯を見るとまたまた『圏外』職場の上司と連絡を取りたくても、圏外では連絡が取れないのでいつもの時間に出勤できるように家を出ました。職場に行くと・・・前回の地震で残った瀬戸物が、昨夜の地震で殆ど壊れてしまいました。。水道・電気・ガス・電話も使えない事務所・・持って行ったガスコンロでお湯を沸かし、みんなでカップラーメンを食べました。岸壁に乗り上げていた大型船舶・・大きなクレーンで撤去作業をしていました。無事に船が浮かび曳航されていきました。。。噂によると撤去作業で400万円かかるそうです・・・マリンゲート塩釜の駐車場も、復興作業が進んでいます。復旧作業も進んでいたのに、昨夜の地震で、また振り出しに戻った感じです。もう、大きな地震は来てほしくないです。早く気持ちも落ち着ける日が訪れますように・・
2011.04.08
コメント(8)

こんばんは。今日は一日中パソコンで仕事をしていました。目が疲れ肩が少しこっているようです・・今夜は今日中に寝られるようにしないとね。。昨日、東京都奥多摩のともちゃんから、支援物資第二弾が届きました。お買い物ツア~のお仲間に子供服の調達をお願いし集めてくださいました。そして、りっ君ママも沢山準備してくれいたそうで・・有り難いです。。全部で19箱この沢山の物資を、やまゆり会5名で仕分け作業をしてくださいました。仕分けをして箱詰めしてくださったので助かりました。。 子供の衣類・下着・靴他多数。。。男性用・女性用のセーター・ジャケット・下着・靴下タオル・バスタオル・肩掛け・バック類まで・・・たくさんの物資ありがとうございました。箱の中から、野々島のおじいさん・おばあさんに送ったら喜ばれるのではないかと思う物を選んだ5箱。。。今朝、塩釜市営汽船の9時出港臨時便に乗せました。他の衣類等は、一部東松島市のAさんの職場(塩釜)に明日の朝、出勤前にお届けします。。土曜日には、石巻で家を流されてしまった方にお届けする予定です。4月5日・6日合わせて24箱分の支援物資・・宅配分の送料は、お山の日原自治会様のご協力により全額負担してくださいました。大変なご負担をさせてしまい、申し訳ございません。みなさんに励まされ・支えられ、今の私は頑張れます。疲れていても大丈夫。。ベットに入ると、その瞬間からグッスリ朝まで眠れるので目を覚ますとスッキリしています。さて、今夜は早目にお風呂に入り、今日中にやすみます。今日も一日お疲れ様でした。また明日も宜しくおねがいいたします。
2011.04.07
コメント(0)

昨夜は、七ヶ浜に住む主人の会社関係の家族がお風呂に入りに来ました。電気は使えるようになったものの、水道は濁り水が出て、ガスはまだ使えないそうです。地震後、初めて湯船に入れとても喜んでいました。特に6歳になるミミちゃんの笑顔がとても輝いて見えました。私もお風呂に入れなかった時期、ご近所でシャワーをお借りして気分爽快になったのよね。***Aさん・・いつでもお風呂どうぞです♪***仕事をして家に帰ると不在票が・・差出人は、ブログ友達で私を可愛がってくれているともちゃん。。。早速、ヤマトさんに電話し配達してもらいました。今現在、午後3時までの配達で、再配達は午後5時までらしかったけど・・今回は特別?配達してくれました。荷物は、被災地のみなさんへの支援物資5箱。ともちゃんは、私のブログを見て「自分に出来ることからお手伝いしたい」と、数日前にメールを送ってくれたのです。お言葉に甘え、被災地で知人や友達の友達が困っているので・・と返信したら、直ぐに第一便5箱送ってくださったのです。**女性用衣類****女性用ジーンズ他****男性用衣類****靴下・下着他****私用に**たくさんのラスク&ケーキ他が入っていました。「ご近所や職場のみなさんと食べてくださいね」とお手紙に書いてありました。そして、近々第2便が届く予定です。。今回はともちゃんの日原自治会様にも協力していただき宅急便の送料を負担してくださったそうです。本当のに本当にありがとうございました!**ともちゃんへ**あんなにたくさんのラスクにケーキ・・焼くのとっても大変なの分かっているだけに、申し訳ない気持ちでいっぱいです。お手紙に書いていただいたとおり、ご近所や職場のみんなと頂きます。。そして、支援物資も分かりやすいように分けていただき助かります。どうもありがとう。さて、今日も一日仕事頑張ってきます!職場に行く前に、前職場のAちゃんがお誕生日なのでささやかなプレゼントを持ち前職場にいってきます。。(^。^)
2011.04.06
コメント(3)

天気:晴れおはようございます。今日はとても暖かい一日になりそうですね。。今日、震災後初めて野々島に行く方がいるので匿名さんから頂いた新品の下着類をお届けするようにお願いしようと思います。3軒5人のおじいさん・おばあさんに送らせていただきます。昨年撮った写真を添えて・・***Sさん***今日、あの方にSさんからということで、送っていただいた下着類を手渡ししていただきますね。どうもありがとう。。。そして、野々島の動画がアップされていたので再生してみてください・・野々島の様子が分かったらご報告いたします。。。
2011.04.05
コメント(3)
私の家もガスが使えるようになりました。やっと、ライフライン復活です。しかし、心から喜べません。被災地の方々のことを考えると、自分の生活が申し訳なく思います。自分に出来ること・・みなさんから頂いた衣類等の物資を一人でも多くのみなさんにお届けすること・・今は、それしか出来ない自分が歯がゆく感じます。。。4月1日のブログに津波の動画を載せました。。
2011.04.03
コメント(2)

3月21日のこと・・船舶免許取得のため、スクールで一緒だったK君が男性物の衣類をたくさん持ってきてくれました。友達が多いK君の人脈&人柄で集めてくれた衣類は塩釜市役所に寄付させていただきました。***どうもありがとう***私が以前働いていた職場は海沿い・・今回の津波で、建物は残ったけれど、事務所も平屋半分くらい浸水したようです。以前も書いたけれど、私の後任Aさんは東松島市大曲浜に住み家を流されてしまいました・・そんな彼は、9か月と4歳のパパ・・弟さん家族も家を流されてしまったと聞き、必要な物を聞くととりあえず衣類とおむつだと言う。偶然通った藤倉の知人(ともちゃん)宅に「おむつ無料」との張り紙が!図々しいのを承知でもらいにいきました。ともちゃんに事情を話すと、藤倉ではもう持っていく人いないと思うから・・と言ってくれたので、残りのぜんぶ頂いてきました。Aさんの周りにも、おむつ等困っている人がいるようなのでみんなで分けて使ってくれるとのこと。。↓この写真は、塩釜魚市場付近・・岸壁に船が乗り上げています。不思議な光景に、これが津波の恐ろしさだと感じました。。
2011.04.02
コメント(3)

平成23年3月11日 午後2時26分・・・日本の太平洋三陸沖を震源として大地震が発生した。私はマリンゲート塩釜2階の事務所で仕事をしていていつか来ると言われてる宮城県沖地震が来たのかと恐怖感で一杯だった。でもその地震は宮城県沖地震では無く、マグニチュード9.0千年に一度で、世界4番目となる大地震の東北地方太平洋沖地震だったことに後で驚いた。地震直後、事務所の写真・・積んであったタイヤは崩れ・・机の上は書類が散乱し・・食器類もガチャガチャ落ちて・・上に積んであった荷物も落ちてきて・・デスクの引き出しも飛び出し、パソコンも倒れました・・とても大きな地震でパニック状態になりそうでした。その後10mの津波がくる恐れがあるから直ぐに避難場所である3階に避難して下さいと館内放送があり貴重品だけ持ち3階のデッキに避難。雨まじりの雪が降り、とても寒かったのを思い出します・・午後4時頃・・・津波が来たぞ!!と、周りを見回すと信じられない光景が目に飛び込んで来ました。いつも持ち歩いているデジカメを咄嗟に出し撮影しました。私の愛車ゴルフもこの津波で流されてしまいました。愛着もあり思いで深い愛車でしたが、この津波を見た時に一瞬にして諦めがつきました。4月に入りましたが、まだまだ余震が続く日々・・あれ以上大きな地震は来ないだろうと分かっていても少しの余震でも敏感になってしまいます。みなさんへ。。。温かいメッセージ&激励のお言葉&メール・・本当にありがとうございます。感謝するとともに、心に刻んでいます。この場をお借りし、お礼申し上げます。。。
2011.04.01
コメント(1)

この写真は、3月23日に撮影したものです。マリンゲート塩釜1階は、すべて津波に流されてしまいました・・とても威勢のいいダンディーな社長の横山商店さん・・海産物ならほとんど何でも揃い、お買いものするのも楽しかったな。。いつも値引きしてくださって、少しの会話でも元気をもらってました。一日も早く再開できますように・・野々島帰りにソフトクリ~ムを食べていた場所・・窓ガラスを見ると、私の背丈(150センチ)くらいまで津波がきたのが分かります・・私はこの3階に避難し、一晩帰れなかったのです。少し冷静になった時に、この津波の跡を見てゾッとしました。外は青空でも、海からのヘドロ他・・悪臭もします。車もまだこんな状態(3月31日には無くなっていました)日に日に道路も綺麗になっているけれど、まだまだ瓦礫の山はたくさんあります。休み返上で作業している方々・・お疲れ様です。塩釜復興のために頑張っている姿に涙が出ます・・この涙・・いつかうれし涙になるように頑張りましょうね。私も微力ながら、私のできる範囲で動きます!
2011.03.31
コメント(0)

私が銀行に勤めていた頃・・窓口に来た女性と知り合いました。年も近く話しも合い、窓口に来てくれるのを楽しみにしていたことを思い出します。。そんな彼女とは、一年に一度の年賀状のやり取りが続いてます・・2年くらい前(だったかな)彼女と私が栃木に里帰りしたときにスケジュールが合ったので、可愛い娘さんと三人でお茶しましたね。。。ほんのひと時だったけど、気持ちがワクワクしたこと懐かしく思います・・そんな彼女も、今回の大地震で私のことをとても心配してくれた一人です。。3月21日より、ヤマト運輸で荷物の配達をしてくれるとの情報を得て私が必要としているものを送ってくれました。荷物は営業所止めだったため、愛車を流された私は足が無く職場の車を借りて、やっと3月24日に荷物を取りに行ってのです。。***第一弾:3月24日受け取り***そして、彼女が好きなチョコ菓子が入手できたということでまた荷物を送ってくれました。。***第二弾:3月29日受け取り***ホワイトラスク、職場のみんなにおすそ分けしました。みんな、とても美味しいと大好評でしたよ。本当に本当にどうもありがとう。。。頂いたもの全部、とても役立っています。彼女も4月1日から保育園でのお勤めを再開するとのこと・・~~~Tさんへ~~~貴女の笑顔は人をとても幸せにします。。私も貴女に見習って、一人でも多くの人を笑顔にしていきたいと思います。。お互い頑張りましょうね心よりありがとう。。
2011.03.30
コメント(0)

今日も無事一日が終わろうとしています・・みなさんのお陰で、衣類等の救援物資もたくさん集まっています。***ありがとうございます***盛岡の裕子母さんからも、3月24日にたくさんの衣類が送られてきました。。この衣類は、明日気仙沼に行く所長さんにお願いし陸前高田市のTさんに渡していただきます。。裕子母さんありがとうございました。。まだまだ救援物資を求めている人がたくさんいます・・が、そういう人達は、ライフラインが復旧していないどころか家ごと流され、大変な思いをしている人が多いです。宅急便の取り扱いをしている営業所も限られています。いくら手元に衣類があっても、ガソリン不足のため遠くの方には届けてあげることすらできません・・早く宅急便が使えるようになりますように・・・(先日、静岡県のikuさんから8箱の大きな衣類他は全て確実に渡しました。。)裕子母さんから私宛の救援物資・・一つ一つ思いを込めて送って下さったのでしょうね。エプロンもタオル地で、頂いた翌朝から使わせて頂いてます。。塩・海苔は毎日のおにぎり作りに大活躍しています。本当に本当にありがとうございました。こうしてみなさんに支えられながら私も生かされてるのですね・・被災地の方のことを思うと、個人的に頂いた物をブログに載せるのも気が引けたのですが、私の記録として残したいので、アップしました。明日はどんな一日になるのかな・・私はピンチをチャンスに変えられるような・・そんな自分になりたいです。。お休みなさい・・・
2011.03.30
コメント(1)

おはようございます。今朝の塩釜は、暖かく晴れています。主人は6時起きで、 仕事に行きました。その主人・・・ガスの復旧がまだのため、バケツ1杯分のお湯を沸かし体を清潔にしています。水風呂に入ることも!?私はとてもじゃないけれど、水風呂に入った途端に風邪を引いてしまいます。。幸せな事に、両隣の方がシャワーを貸してくださるので2日に一度、お邪魔しています。。***ありがたいです*** 今回の3/11東北地方太平洋沖地震で私の愛車ゴルフも津波で流されてしまいました・・知人が仕事の合間をぬい車を探し見つけてくれたのが3月19日・・私の車の上にも車が・・信じられない光景・・この危険な状態の中で、ダッシュボードから車検証とトランクの中から取れるだけの荷物を出してくれた知人に感謝&感謝です。。。私が実際に自分の車を見に行ったのが3月23日・・交通・復興作業の妨げにならないように、路肩に移動してありました。↓綺麗に並んでいる車も全て津波に流されたのです・・近くの公園もこんな状態・・(3月23日現在)今は、瓦礫を集める作業が進んでいるようです。みんな汗をかきながら『頑張りましょう』を合言葉に体を動かしていました。きっとその中には、家族や親戚・知人を亡くしたり家も財産も全て一瞬の津波で無くなってしまった方もいることでしょう・・そんな中でも黙々と復興作業している人がたくさんいるのです。私も身近にそんな人がいます。その人たちのことを思うと胸が痛みます・・一日も早く心穏やかな生活を送れるようになりますように・・・
2011.03.30
コメント(7)
rinrinさんの友達からの情報です------------------------------周りの方々にも是非お伝え下さい!今回の地震により被災された皆様に対しまして、心よりお悔やみ、お見舞い申し上げます。 この震災により、職を失われた方も多くいると存じ上げます。 震災復旧の仕事が回ってきましたので、ご興味があれば返信ください。 仙台市の復興作業に伴う現場(イオングループ、三越等)の作業員の募集となります。 (仙台市内) 日当 : 8000円 (月末締め翌月末払い) 現場により仕事の時間帯は異なります。 (例:7、8時~16、17時) 仕事は即日始められます。 ヘルメット、作業服(セパレートかニッカ)は用意出来ない方は翌月給与より天引きします(全部で4000円位)。 長靴は会社で負担します。1ヶ月以上働けるかた優先したいです。 肉体労働なので経験者、自信のある方、交通手段のあるかた優先したいです。(仙台市内) 現在300名ほど募集しておりますので、周りの方々に拡散頂けますと幸いです。 連絡は以下のアドレスにお願い申し上げます。 m.unique.i-0409@softbank.ne.jp -------------------------------- 今後1年間くらいこのような仕事が入ってきますので、より多くの方に、情報を広めて頂ければと思います。 宮城のために作る、仮設住宅の仕事も多く入ってきますので、よろしくお願い申し上げます。--------------------------------チェーンメールが流行っていますが、これは確かな情報です。宮城県復興のために頑張りましょう!
2011.03.30
コメント(0)

はじめに・・みなさんからたくさんのコメント&メッセ~ジどうもありがとうございます。時間の使い方が下手なのか・・正直今は時間が無くて、個別にお返事できませんが、しっかり読ませて頂いてます。みなさんからの温かい言葉・心・気遣い・激励他・・・全て私の心に刻まれ財産となっています。今までにないくらい自分をフル活動させているせいかこの数日間がとても長く感じます。私も今が頑張り時!仕事も疎かにできません。仕事&ボランティア活動&少しの自由時間を有効に使いしばらくの間頑張りますので、応援してくださいね。。 ikuさん から第二弾の荷物が届きました。。(第一弾は3/24に届きました)今回の救援物資は3箱+私用に1箱送ってくださいました。。・靴下15足・マフラー2本・防寒着 5枚・袢纏 1枚・ハンカチ 6枚・歯ブラシ 8本《女性用》・薄手のタートルやカーディガン 15枚・厚手のセーター 3枚・カットソー 10枚・パンツ類 8本・ブラウス 5枚・裏付きエプロン 2枚《男性用》・襟付きシャツ 10枚前後・スエット上下 2組・カットソー 5枚・半袖肌着 3枚・ステテコ 4枚・ブリーフ 5枚3/25にヤマトの営業所へ荷物を取りに行った時、去年まで勤めていた漁協に寄りました。私の後任のA君・・彼は東松島市で家を流されてしまった人。。家のことが大変なのに、漁協の復興に頑張っていました。ikuさんにお電話しA君と直接話してもらうことにしました。今回の救援物資も野々島のみなさんに・・ということでしたが昨日も書いたとおり、島の方は最低限の物資は揃ったようなのでまだまだ衣類等不足している東松島市のA君にお渡ししました。今回送ってくださった物資は、町内会とは関係なく、個人の方々の善意の物とのこと。一人でも多くの被災者に物資が届くように使わせていただきますね。。ありがとうございます。。心より感謝申し上げます。私用に送って下さった救援物資・・パンを焼きたい!とのリクエストに、ikuさんは小麦粉やドライイースト・スキムミルク他たくさんの食材&食料を送ってくださいました・・ありがとうございました。中でも、ミカンの缶詰を選ぶときに、特大の缶もあったそうだけど開けてしまうと全部食べなければならないと考え普通の大きさの物を選んで下さったとのこと。。そこまで考えて下さったお気持ち、有り難く思いました。うまか棒・チョコレート缶を下さった薔薇のOさん。。。みかん(はるみ)をくださった右隣Yさん。。。どうもありがとうございました。みかんの缶詰・・・お隣のKさん親子と私の4人で食べました。この大地震がなければ、Kさん親子は私の家に上がることは無かったでしょう・・でも今回、周りの人との助け合い&協力があって、私も生活出来ています。今まで、部屋がちょっと散らかっていて恥ずかしい・・だらしないと思われたくないというプライドが邪魔をし「どうぞ、家に上がってください」の一言が言えなかったのです。今回はそんなこと言ってられません!プライドなんて捨てて、ジャンジャン家に上がってもらってます。もちろん、私もご近所に上がらせてもらい、2日に一度のシャワーお借りしています。震災後、ちょっぴり大人に・・たくましくなった私です。。。 まだ私用に救援物資を送って下さった方もいます。それはまた後日ブログアップさせていただきますね。さて、明日も6時起きで、サンドイッチ・おにぎり作り頑張ります。被災地の方が一日も早く安心して眠れますように・・・おやすみなさい。。。
2011.03.25
コメント(0)

3月21日のこと・・あの大地震の時、とても心配してくれたブログで仲良しにさせてもらってる静岡にお住まいのikuさんに、何か困っていることとかない?と聞かれ、野々島のおばあちゃんたちのことを話しました。。 ikuさんは、直ぐに 洋光台町内会5組の防災担当の方に相談し、その方の協力で会長さんにお話しをして頂き、たくさんの荷物を送っていただきました。なんんと、大きなダンボール5箱も送って下さったのです。・生理用ナプキン60枚×2個・オムツ400枚×2個・婦人用アノラック3枚・お尻拭き100×1080×3・男性下着パンツ10枚・男性用上着4枚・タオル5枚・男女オムツ48枚・毛布2枚・子供服20枚・子供下着20枚・子供防寒着6枚・お尻拭き80枚×12個ikuさんの呼び掛けに対し、町内会の方々・ご近所の方々、たくさんのご協力をありがとうございました。私も3/22より事務所の復興&再開となったので、時間は限られてしまいますが、登米のみなさんに頂いたお米があり限り朝と夜に、おにぎりを作り運んでいます。ある家族に茹で卵も持って行った時、5歳の男の子が笑顔でとても美味しそうに食べ、その姿を見た父親が涙を流していたそうです・・とてもお腹が空いていたのでしょうね・・私も話しを聞いて泣きました。。。荷物の整理をしながら、私も『今自分に出来ることは何か』と考え少しでも多くの方にちょっとでも笑顔になっていただけるお手伝いをしたいと思いました。今回送ってくださった救援物資は、東松島大曲浜で家を流されてしまった相澤さんと相澤さんのご兄弟(みなさん小さなお子さんもいます)他大勢と、まだまだ復興には時間もかかり、電話やメールも電波状況が悪く連絡もほとんど取れない、陸前高田市の方に送らせていただきます。野々島のみなさんは、今現在最低限の物資は揃っているそうなので今回の物資はそのようにさせていただきますね。そしてikuさんからは第二弾の救援物資が届くのです・・つづく。。。
2011.03.24
コメント(5)

私は塩釜市玉川にお住まいの平島先生より韓国語レッスンを受けている。震災後、安否確認のため何度か平島先生とメールのやり取りをした。その中で、私の大好きな野々島のおばあさん達が家を流され、体育館で避難所生活をしていて、今、特に衣類に困ってるんです・・とメールをすると、後で平島から電話が入った。先生は「キリスト塩釜ともしびチャペル」のお方だ。ちょうど東京都新宿区より、災害支援緊急援助隊の副本部長 中村氏他大勢が、救援物資を運んできて下さったとのこと。韓国の「韓国光林教会」より中村氏へ義援金の送金があり、東京で物資を購入し塩釜へ来て下さったそうだ。その中なら、野々島のみなさんにと救援物資をいただいた。・ポロタンク灯油:10缶・ポリタンク水:3缶・飲料水(2リットル):12本・お茶(2リットル):12本・ジュース(1リットル):12本・菓子パン:190個・食パン:20個・ホッカイロ:1,200個たくさんの救援物資ありがとうございました。(平成23年3月22日に頂きました)そして3月23日・・平島先生ご夫婦と中村先生が、午前中下着を持ってきてくださった。・女性用下着多数・子供用靴下多数・女性用インナー多数そして午後・・・女性用ショーツ:40枚・男性用ブリーフ:30枚・男性用下着(長袖):10枚*未使用の下着2日間に渡り、たくさんの救援物資ありがとうございました。頂いた物資は、野々島に運んで頂きました。ありがとうございました。人と人との繋がりって素晴らしいですね。そして、人を思いやる心って素敵です。ピロタラガ~デンも無くなってしまいましたが、春先に咲くお花達も何処かで咲いてくれることでしょう。。そして、島のおばあちゃんがその花を見て笑顔になってくれますように・・・一日でも早く花の咲く野々島に戻れますように・・心から願います。。。
2011.03.23
コメント(1)

***震災から11日目***午前8時過ぎ・・私の愛する野々島でも、壊滅的な被害を受けました。島のおばあさん達の家も津波で流されてしまったそうです。そして、下着が欲しいと連絡があったそうです。早速、地震後に私のことを心配してお電話をくださったブログ友達で登米の「すぎちゃん」にお願の電話をしました。すぎちゃんは「分かったよ!みんなに声掛けしてみるから」と言ってくれました。そしてお昼頃・・・「ピロちゃん!塩釜に向かっているから」と電話がありビックリ!!まさか、直ぐに来てくれるなんて思っていなかったのです。そして、午後2時頃、マリンゲートに到着。私は朝のうちに、お隣のSさん家の小学生Sちゃんの自転車を借りていた。マリンゲートに向かう時には下り坂なので自転車もそんなにこがずにすんだ。私が到着した時には、既に救援物資は運び終わっていた。お米・飲み物は私の家で預かり、周りで作業を頑張っている人達の炊き出しで使わせていただきます。お米があるうちだけ、みなんで食べられるようにおにぎり作っていきますネ。登米のみなさん!ありがとうございました。直接来てくださった「きゅうりやのばんちゃん」「すぎちゃん」「ドックちゃん」「運転してきてくださったk氏」有料道路は封鎖の上、道が悪い中、片道2時間以上もかけてよく来て下さいました!登米のみなさんの行動力&団結力にはいつも感心しています。感謝感謝です!ありがとうございました。。そして、ブログ友達のikuさんからもたくさんの救援物資が届きました。つづきは次回に・・(すみません)******************************たくさんのコメントありがとうございます。まだお一人お一人お返事をする余裕がありません。この場をお借りしてお礼させていただきますことをお許しください。みなさんからの心からの応援&励ましに心から感謝しています。
2011.03.21
コメント(5)
天気:曇りこんばんは。ピロタラです。今、ネットに接続してみたら繋がってビックリしました!パソコン復活です。皆さんからたくさんのメッセージが入っていて涙しました。本当にありがとうございます。今日は感動的な事がありました。後ほどブログアップします。取りあえず、パソコンに繋がるようになったご報告でした。明日からピロタラも仕事復活です。仕事も大切だけど、今は家を無くした方々のお役に立つよう時間があれば少しでも動きたいのが正直な気持ちです。今やらないと後悔するような気がして・・・つづく・・
2011.03.21
コメント(7)
☆愛犬キャンディも元気です☆ ※8時※ 朝6時起床。 頂いたりんごがあったので2人で‥愛犬キャンと3人?で食べた。 久しぶりの果物‥美味しかったね。 主人は昨日焼いたパン2枚と野菜ジュースを持ち6時40分会社に行った。 8時‥昨夜メールを頂いたSさんに電話を入れた。去年の12月(だったかな)野々島に一緒に行って以来お会いしていない。元気な声が聞きたくて電話を入れたのだ。Sさんは保母さん。子供達と近くの避難所に逃げ無事だった。家に帰れたのは翌日だったらしいが、ご家族も全員無事だったと聞き安心した。Sさんは地震後の話しが色々と耳に入ってくるらしく、受話器の向こうで泣いていた。 ※10時30分※ また震度3か4くらいの地震! 愛犬キャンは吠えまくる。最近、私はキャンの鳴き声がとても怖く感じるようになってしまった。 電気が復旧してからテレビを見る時間も長くなり、震災後の状況が私の目に飛び込んでくる。 私の気持ちが沈んでいく‥ いけない!いけない! 私らしくないよね、、、大丈夫です。立ち直り早いから。 ※13時30分※ お昼ご飯に、少し賞味期限の切れたラーメン(クロレラ入り)を食べようと、鍋に500ccの水を入れIHスイッチON!沸騰したので乾麺を入れようとした時に、玄関のチャイム音が鳴る。前の家のKさん・H君・Yちゃんだった。玄関で立ち話ししていたが、寒いので家に上がってもらった。私は子供がいないし、共働きで日中家に居ないので、今まで近所付き合いは挨拶程度だったが、今回の震災で交流も深まった。 初めて家に上がった子供達は、愛犬キャンと仲良く遊んでくれた。お母さんに「そろそろ帰るよ~」と言われても「帰りたくない」という子供達。ガソリンも残り少なく遊びに出掛けられないし、子供達もストレスが溜まっているようだ。きっと、お母さんも大変だろうから、夕飯作っている間、預かることにした。子供向けのテレビはやっていない、、ラジオFM771に合わせたら、プリキュア?やアンパンマンの歌が流れてきた。ノリノリで歌に合わせて踊っている子供達の顔は輝いていて、その笑顔に救われました。子供達のためにも、大人は頑張らないとね。 ※18時※ 登録していない番号から携帯に着信があった。「もしもし‥」と出てみると「こちら栃木県鹿沼市に住むKですが‥」と、どことなく聞き覚えのある声‥「もしかしてMちゃん?!」と聞くと「そうです~~」と。。 Mちゃんは高校時代の同級生。卒業後、一年に一度年賀状やりとりしかしていなかった友達。細く長~い糸だったけど、こうして繋がっていることがとても嬉しかった。 元気であることを確認しあい、近い将来、再会することを約束した。 Mさん♪ありがとう。 ※23時※ 主人は22時頃帰って来た。今日は新たに1つポリ缶が手に入ったと、2つの水を運んで来てくれた。まだ水道が復活していないので、少しの水でも助かる。重い水を運んでくれる主人に感謝。。 今夜は、頂いた玉ねぎ・ワカメ・シーチキンを少しの醤油で混ぜたサラダと、初めて煮てみた黒豆、炊きたてのご飯を食べた。美味しいと感じ食べられて幸せです。 お米をとぐ時に水を使うが、極力少ない水を使った。「水」の大切さを知った。 今夜は12時前に寝られるね。主人は明日も仕事‥余震に怯えることなく、熟睡したいね。。 明日も一歩前進! 頑張ろう!!
2011.03.14
コメント(3)
☆心温まる 可愛い手紙☆ ※14時※ 美容室のお姉さんとRちゃん、今日は来られなくなった。焼きたてパンは、次回材料が手に入ったら作ってあげるからね。 近所のKさんが、今日スーパーで買えたからと、ニンジン・きゅうり・玉ねぎを持って来てくれた。私は震災後まだスーパーには並んでいない。 Kさんは近くに住む妹さんと協力し朝8時頃スーパーに行き並んで整理券をもらい、時間を見計らって買いに行ったそうだ。そんな大変な思いをして買ってきた物はいただけないとお断りしたが、お水と子供達のおやつのお礼なので‥と言われたので、玉ねぎ1個だけ頂いた。スーパーも少しずつ食料が入ってきているようだが、まだまだ並ばないと買えない状態‥でも今は仕方ない‥ 頂いた玉ねぎ、大切に食べよう。とりあえず疲れて帰って来る主人のために、オニオンスープ作ってあげよう。体の中から温まりエアコンは本当に寒い時だけつけよう。 Kさんは、「久しぶりにお湯を沸かして子供の体を拭いてあげられました。」と喜んでくれた。そして「さっき子供達がお礼の手紙を書いてポストに入れたって言ってたので見てくださいね」と言われたので、早速ポストを覗くと、Hちゃん男の子6歳、Yちゃん女の子3歳が書いてくれた手紙が入っていた。 手紙を見て笑顔になれた。主人は感動して泣いて喜ぶだろうな。 ***可愛い手紙ありがとう*** ※17時30分※ 震災後、はじめて訃報の連絡を受ける。 前職場の隣の事務所でお世話になった方の娘さんが地震後、多賀城の保育園に子供2人を迎えに行った時に津波に遭い、車からは脱出できたが、高いところまでたどり着かず‥その後3人とも遺体で発見されたそうだ。 ***ご冥福をお祈りいたします*** ※25時※ 主人は10時30分頃帰宅。 一日お疲れ様でした。 今日もクレーム対応で大変な一日だったようだ。仙台に住んでいる社員は、震災後テレビで悲惨な状況を見るだけで、現実を見ていない。これは今起こっている!今の状況を自分の目で見て欲しいし、見れば自分の中の考え方や気持ちも変わり、自分がどうして生き残れたのか見えてくるような気がするからと、疲れている社員3人を連れて行き現場を見せて帰って来た。みんな絶句し言葉も出ず涙したようだ。 一緒に行ったN君は八乙女に住んでいる。前から「シャワーが使えるようになったら、遅くてもいいのでに来てください!」と言われてたようだ。心優しい部下を持って幸せな主人だと思った。お言葉に甘えお邪魔し、シャワーをお借りする。 ***ありがとうございました*** 帰りは午前1時頃になってしまったが、私も今の現状をしっかり自分の目で見て受け止めたいからと、国道45線を通ってもらい家に帰ることにした。 仙台方面から、塩釜方面に車を走らせる主人。 ある境から突然別世界になった。真っ暗闇の町‥家や店は廃墟のようで、道路の両脇には津波で流された車が並んでいた。その中には車から逃げられず取り残された方も大勢いたことでしょう。 胸がいっぱいになった。私は手を合わせ、みなさんのご冥福を祈った‥ まだまだ復興には時間がかなりかかると思うけど、塩釜は動いてます! 不眠不休で頑張っている人もたくさんいます! 今日より明日、明日より明後日と、一歩一歩前進して行きます!! 元気な塩釜に戻ることを願い、願えば必ず叶うと信じたい。。
2011.03.14
コメント(0)

☆愛猫のモナちゃんも元気です☆※8時※朝6時起床。朝早いが、昨日用意した飲み水を近所のKさんに届けた。主人は6時40分、職場に向かった。美容室のお姉さんが家に来る予定。3歳になったRちゃんは私の焼いたパンが大好き!(‥と言ってもホームベーカリーですが、、)食料も不足気味だろうし、せめて、家にある材料でパンを焼こう。ホームベーカリーに材料を入れスイッチON!出来上がりは12時40分。焼きたてを食べさせたいな。※11時※震災後、はじめて洗濯をした。もちろん下着・靴下と働いてる主人の物を優先に必要最低限な物だけ。洗剤は漁協に勤めていた頃にサンプルで頂いた「わかしお」洗濯洗剤。排水溝に流しても、海を汚染しない洗剤だ。一日も早く綺麗な海になり、漁師さんが海苔・牡蠣・ワカメ・鮑・魚他‥海の恩恵を沢山受けられますようにと‥せめてもの気持ち‥洗濯が終わった頃、誰か家に訪ねて来た。野々島でフラワーアイランドのボランティアをしているYさんが、娘さんと歩いて来てくれた。お互いの安否が確認でき、安心&心で涙。。私の大好きな榮太郎の生ドラを2つ頂いた。本町で買ってきたとのこと。復興作業を頑張っている人もたくさんいる!塩釜は前進してるぞ!みんな頑張って!!私も一緒に頑張っていかないと!私もじっとはしてられない!出来ることからはじめてます。つづく‥
2011.03.14
コメント(0)
の続き‥ ☆3月18日の日記☆ ※14時※ 予定通り、所長が私の家に来てくれた。 驚いたことに、新潟のA所長も別な車で救援物資を積んで来てくれた。 本当に助かりました。 その中に、友達が欲しいと言っていた、赤ちゃんのお尻拭きもあったので数個いただいた。80枚入りなので、1個で何日持つだろう。でもトイレットペーパーを濡らして使うよりいいよね? 直ぐにでも届けてあげたいけど、ちょっと遠い家なので、近くを通る時に私の家に来てもらうことにした。 所長から物資を受け取り、先日事務所に行き、家に持ち帰っていた大切な書類を確認してもらってた。 その時、私の携帯がなった。相手は市役所の知人で、私の愛車ゴルフを見つけたよ!!とのこと。後で写メも送ってくれたが、見つけた上に危険をおかしてダッシュボードから車検証を取り出してくれたそうだ。直ぐにでも車を見に行きたかったし、直接お礼も言いたかったが、かなり足場が悪くドロドロだし、悪臭もするので、明日清掃業者が来た後の方がいいよ、と言われた。 自分の車でもないのに、探し出してくれたHに心から感謝。。 ※15時30分※ 携帯電波状況も良くなったので、震災後、励ましのメールを入れてくれたblog友達でSoftBankのタダ友でもある(笑)Ikuさんに、電話を入れてみた。私の声を聞き安心してくれたようだ。久しぶりに聞くIkuさんの声に私も安らぎを感じた。 Ikuさん、励ましをありがとう。 ※23時10分※ 主人が帰って来た。 かなり疲れている様子。今日は事故やクレーム処理が大変だったようだ。 45号線から下馬まで、車で走ったようだが、凄まじい光景に胸が詰まったと言っていた。これからは助け合いながら生きて行くべきだと独り言のように呟いていた。 近所のKさんが、今日一日中、飲み水を求めて数箇所自転車で回ったが、全然貰えなかったと泣いていた話しを主人した。 家にある飲み水で、上げられる分を上げたいと話すと、快く「朝一でこの水持って行こう」と手提げ袋に入れていた。小さな子供も2人いるから、少ないがお菓子と、主人が会社から2個配給された、真空パックのジャガバタ~も袋に入れた。 この大震災は、私達を少し大人にしてくれたようだ。 今日は愛車のゴルフが見つかり、人の出入りも多く、忙しいというか、充実した一日だった。 また明日頑張ろう!
2011.03.14
コメント(0)
☆3月18日の日記☆ ※8時※ 今朝も6時に起床。 晴れている。昨夜まで降った雪で道路はツルツルだ。外気はピリッとする冷たさだったが、朝日を見ながら大きく深呼吸をし、新鮮な空気を体中に入れた。 太陽って不思議‥今日一日のエネルギーをもらったようだった♪ 主人は昨夜24時過ぎに仕事から帰ってきた。 睡眠時間約4時間、おにぎりとお茶を持たせ、6時30分会社に向かう。 私は朝一で隣りの小学生から自転車を借りた。 何故かというと、道路の雪がとけたら、行きたい場所があるからだ。 今日は千葉に自宅がある職場の上司が、新潟経由で午後2頃、塩釜入りする予定だ。 安全運転で来てください。 マリンゲートの復興で頑張っている知人から電話がある。瓦礫の片付けで、一輪車を探しているようだ。思い当たるところに数件電話し、私の町内会でやっと1台借りることができた。知人は直ぐに一輪車を取りに来た。そこでまた図々しくお願いを‥(昔は図々しくお願いなんてできなかったが、歳を重ねてきたので平気になった:汗) 私の家から5キロ先にある韓国語レッスンでお世話になっている先生宅で、飲み水に困っていると聞いていたので、水を届けたかったのだ。2リットルのペットボトル2本だけだが、焼海苔一袋とともに届けた。お互い元気な姿を確認しあい、涙を流しながら喜んでいただき、お返しにと、韓国海苔を頂いてしまった。 本当は借りた自転車で行く予定だったが、車で行くことができて有り難かった。次ぎは自転車で行ってみよう。 ※10時※ 美容室のお姉さんが、醤油も塩も無くなったと電話口で言ってていた。塩も無くなる訳だ‥お米が無くなるまで毎日のように親戚・家族のために、おにぎり50個作っていたという。 さすがに自転車で利府まで行くのは辛いので、私の家から車で5分くらいのところに住んでいる妹のAちゃんが、今からお姉さんの家にガソリンを運びに行くというので、私の自宅近くのセブンイレブンで待ち合わせし、少しのお菓子と海苔・わかめ・醤油・ボックスティッシュ他をお願いする。 その中に地震後、歩いて自宅に戻る途中、個人で経営しているコンビニで買っておいた子供のおやつのような、冷やせばジュース・凍らせればアイスになる物も、子供達のおやつになればと思い待たせてあげた。 1本食べたかったな(笑) 三陸の海苔も、今となったらとても貴重だ。これから将来、いつになったら三陸の海産物食べられるのだろう。今ある物を大切に食べよう。 ※私のblogですが、3月14日以降、携帯にblog更新用のメールが届かないので、3月14日に届いたメールに返信しているため、更新日付がずれていると思われます。 早く楽天から携帯でblog更新できるメールが来ますように。 へ続く‥
2011.03.14
コメント(0)
☆3月17日の日記☆ ※昨夜のこと※ 22時30分頃、私の地区も電気が使えるようになった。こんなにも電気が使えて嬉しいことはない。 主人の帰宅は22時45分。今日からさらに帰宅時間が遅くなるようだ。 昨日Iさんから頂いた晩御飯を美味しそうに食べていた。それから仙台市小鶴新田に住む主人の同期であるKさん宅で、水道・電気が使えるというので、夜遅くだったが6日振りのシャワーを借りに行った。遅い時間にもかかわらず嫌な顔ひとつしないKさんに感謝。温かいお湯で贅沢させてもらい、避難所に居る方々に申し訳なく思いながら、今までほとんど出しっぱなしでシャワーを使っていたが、小まめに蛇口を閉めながら、極力少ない水を使わせていただいた。 ※8時※ 今日も6時に起床し、主人は6時30分に会社へ行った。 今朝の塩釜は氷点下2度くらいかな‥ ファンヒーターは灯油が満タンになっていたが、朝エアコンを30分だけつけた。朝のうちは太陽も出ていたのでカーテンを全開にし暖をとる。 その後、携帯充電をしながら、義父の携帯に電話をした。義父母の家は震度7だった栗原市。地震後、初めて電話で話した義父の声は元気で安心した。義父は杖をつきながら義母の付き添いで月一度仙台国立病院に通院して、診察し飲み薬を貰っている。命の綱である薬があるのか、とても心配したが、運よく薬を貰って来たばかりだと言うので安心した。 blog友達のまんどりっこさんから電話を頂く。もんぺさんの安否確認ができなかったが、今日震災後初めてゆっくり電話で話せたようだ。もんぺさんの家は床下浸水だったようだが、家の周りは車や瓦礫他‥たくさんあり、とても大変な様子だそうだ。ご家族はみなさんご無事だったようなのでblogのみなさん、安心してください。 パソコンを立ち上げインターネットに繋がるか試してみたが、まだ駄目なようだ。いつになったら繋がるのだろう。 ※10時30分※ お隣りのSさんが来てくれ、ご飯と飲み水12リットル頂いた。私の家は飲み水はなんとか間に合うので、誰かに回してあげてと言ったが、誰か困っている人にあげてもいいからと言うので、ありがたく頂戴した。 Sさんから、民放ならテレビ見られるよ!と聞いたので早速つけてみる。久しぶりに見るのテレビは、巨大地震についての番組をやっていた。震災後ほとんどラジオばかり聞いていたので、目に飛び込んできた映像の酷さに絶句し、地震後はじめて緊張の糸が切れたのか涙があふれた。私なんて家もあるし電気も使え、贅沢な生活をしている。まだ安否確認も出来ずに不安な毎日を過ごしている方や、家も家族も全てなくしてしまった方々に、私は何をしてあげられるのだろう‥ 少し前、宇都宮の時に手話サークルでお世話になったN君から、私達の安否を心配しメールが届く。その中に心に響くメッセージが‥ 『人間が一番元気になるのは「笑顔」だそうだよ。こんな局面ではと思うけど、不思議と力がわいて前向きに動けるのも確かです。今はまだいい。落ち着いてからでも遅くないから、できる事から頑張ろうよ。』と。。 とても勇気付けられた。そうだよね!暗い顔をしてても仕方ない!!せめて笑顔でいるからね。ありがとう。 ※15時30分※ 後ろのSさんが缶コーヒー2本持って遊びに来てくれた。その時に、強力粉があればホームベーカリーで食パン焼けるのよね~なんて話したら、家にあるから半分どうぞ♪と持って来てくれた。えっ!そんなつもりで言ったのではないのよ‥毎日お世話になっているのは私達なのに‥ でも思った!バター・ドライイースト・スキムミルク・塩・砂糖・少しのレーズンがあったので、焼いてSさんにお届けしよう♪と。 焼いている間に、韓国語の先生からお借りしていたビデオを見た。大好きな韓国‥ 韓国語レッスンはしばらく休むことにした。 またいつか韓国に行けるようになりますように‥ ※20時※ パンが焼き上がった♪ 蓋を開けるまでちゃんと出来ているかドキドキだったけど、なんとか成功した。 出来立てねパンをカットしSさんにお届けしたら、とても喜んでくれた。 大成功o(^-^)o こんな時だから、何でも美味しいよね♪ ※22時※ 22時少し前、千葉で震度4の地震! 塩釜も少し揺れた。でも、少しの揺れでは、あまり驚かなくなった自分になっていた。 主人の帰宅は深夜になりそうなので、先にやすもう。 今日も無事一日が終わろうとしている。 明日は今日よりも笑顔の自分でありますように♪ おやすみなさい☆
2011.03.14
コメント(0)

☆3月16日の日記☆本日、6時起床。主人は、夕べの豚汁もどきだけを食べ、あとは、ゆで卵・コッペパン・無糖缶コーヒーを持ち6時30分会社に向かった。私は豚汁もどき・小さなパン1個・豆乳1杯。その後、洗面器半分くらいのお湯を沸かし、顔・身体・頭皮を拭く。※7時※さて、明るいうちに何をしようか‥今まで手付かずの洗面台下の整理整頓。何か使える物がないか探すと、さらさらパウダーシート発見。これは使える!明日明るい時に身体中キレイにしよう。ついでに、2階にゴタゴタ置いていた物も整理整頓!寝室ベットを整え、アロマをスプレーをシュッシュッ。時計を見るとまだ10時‥※11時30分※お隣りのSさんが、「携帯充電してあげるから貸して~」と来てくれた。その時に、お昼ご飯に食べて少しだけど‥と温かいたまご雑炊と缶コーヒー2本を頂いた。とても美味しくいただきました。ありがとうございます。携帯を窓際に置いてるが、相変わらず『圏外』残念。お昼ご飯を食べ、もう一度じっくり読もうと思っていた、長内努著「美術家の道具箱」を読みはじめる。blog友達の裕子母さんが、「ピロタラさんへ」とサインをもらってくれた大切な本。ところが、どうも活字を読んでいると眠気が襲ってくるのです。自然に逆らわず愛犬キャンとウトウトする。※13時※職場の所長が私と連絡が取れないと伝えに来てくれた知人。図々しくも職場まで車に乗せてもらった。途中、携帯の電波が入る場所を通った時に、10件のメールを受信した。その中に、所長から「電話ください」のメールも入っていた。2階にあった職場は異臭がした。海から流れてきた海水混じりのドロの臭いなのだろう。人影無い廊下を懐中電灯で照らして事務所に向かう。ブラインドも下げ、地震直後の乱雑な整理棚の中から、頼まれた書類の準備をし、知人の携帯電話を借り所長とやり取りをした。その間も余震あり。書類を、本部である東京に送りたかったが、ヤマト運輸さんは受付できません、郵便局はハガキや封書の軽い物なら預かることは出来るが発送は出来ず、私が持ち込んだ重さも分からない荷物は計量機が壊れ、計れないので送れないと言われ、その旨を所長に連絡した。荷物は私が家に持ち帰ることになったが、所長は明日、千葉から新潟経由で塩釜にその書類を取りに来るとのこと。何か必要な物は無いかとメールを頂く。自分も大変な時に、人を思いやる気持ちって素晴らしいです!※15時※自宅に戻る。お隣りのSさんに家に戻ってきたことを伝えようと玄関先でトントンとしていると、私の携帯がなった!えっ!?携帯電波が入るようになったんだ!電話をしてくれたのは、銀行時代のO次長。やっと携帯通じた!無事で良かったと涙声で喜んでくれた。その後、一度家に戻ると愛犬キャンが私目掛けて飛び乗ってきた。きっと一人にされるのが怖いんだろう。仕方ないので傘をさし、キャンを抱き抱え、外で宇都宮の親友Yちゃん、宇都宮の母、blog友達のikuさん(SoftBankのタダ友:笑)に電話した。途中、携帯充電が無くなり、予備の電池パックと交換した。※18時※お隣りのSさんが「メールアドレス交換したいから、ちょっとだけ家に来て」と言いに来た。家を出ようとすると愛犬キャンは私の膝に飛び乗って来た。一人になるのは嫌~と目で訴えてきたが、「5分で戻るから!待っててね」と撫で撫でした。Sさん、アドレス交換は本当だったけど、一人ロウソクで家にいる私を心配し、一緒に夕飯食べましょうと誘ってくれたのだ。ありがとう♪確かに、愛犬キャンは一緒だけど、暗い部屋に一人いるのは心細い。でも人間慣れるものなのか?暗いのは平気になってきた‥いや、ちょっぴり強がりです。※19時※野々島で一緒にボランティアをしている仙台のIさんから預かったと、ゆで卵・ご飯・焼きしゃけ・たくわん・飲み水を知人が届けてくれた。本当にありがとうございます。夕飯でいただきますね♪※19時19分※主人から電話があり「今夜はかなり遅くなるから、先に夕飯食べて寝てなさい」と‥燃料関係の仕事なので、かなり大変そうだ。頑張って!キャン&モナパパ!※20時12分※携帯充電が残りわずかになってしまった。今から頂いた夕飯を食べ、先に休むことにしよう。部屋はシンシンと冷えてきた。今夜は贅沢にロウソク2本立て夜を過ごしてる。写メは愛犬キャン。午後3時30分頃、外は雪が降ってました。今日も、みなさんに支えられ一日過ごせました。感謝感謝です♪おやすみなさい。。。
2011.03.14
コメント(0)
☆3月15日の日記☆ ※3月15日15時23分※ 宮城県塩竈市の一部では、電気が点いた所もあるが、私の地区は今日も全てのライフラインが使えない。 午後から小雨も降ってきた。 今日は暗くなるのが早そうだ。 町内会で福島原発の放射能漏れにより、外出する際にはなるべく肌の露出はせず、雨や雪から身体を守ってくださいと‥ とても恐ろしい。 *知人より* ◆海苔、海藻に含まれるヨードを十分にとっておくと、放射能が身体に吸収されずに排出されます。(海苔などをとっていないと身体に放射能が大量に吸収されてしまう!)幸い、海苔は七ヶ浜の友達にたくさん頂いてたので、毎日食べることにしよう。 さて、朝からの記録をしておこう。 主人は、燃料関係の仕事をしているため、毎日朝6時過ぎには職場に行っている。もちろん帰って来るのは夜9時頃。私は愛犬と暗い部屋で主人の帰りを待つ。 午前中、お隣りのSさんが「発電機を借りてきたから、携帯充電してあげるよ」と、とてもありがたい。少し前SoftBankから電池パックを無償で1個頂いてたので、図々しくも充電していただいた。 その間、明るいうちに冷蔵庫の在庫を確認。 タマゴ4個をゆで卵にした。 ニンジン・大根・賞味期限の少し切れたこんにゃく・ネギ・乾燥しいたけ・豆腐で、肉なし豚汁もどき。お酒が残り少ないため焼酎と味噌・醤油で味付け。微妙な味‥ ほうれん草を少量のお湯で蒸し、海苔を細かくして、ゴマとだし醤油で和えてみた。これは美味しい。お世話になっているお隣りさんに半分おすそ分け。 モヤシも蒸して、鰹節とゴマを混ぜドレッシングで和えた。 午後3時過ぎ、さらいのマスターが顔を出してくれた。紙コップでコーヒー一杯だけ出してお喋り。 その間も余震があり、愛犬キャンが怯えて吠えまくる。 ※16時40分※ やはり暗くなるのが早い。リビングのカーテンを開け窓際でにいるが、相変わらず携帯はほとんど圏外!! *私の心の声* しっかりして!!SoftBank!!! 圏外だと、みんなが送ってくれてるメールが入ってこないし、こちらからメールも送れないのよ! もちろん、誰とも話しが出来ないじゃない!!以上。 窓ガラスから寒さが伝わってくる。でも今カーテンを閉めたら部屋が真っ暗になるしな‥もう少し暗くなるまでこのままでいよう。 寒くなってきたので、ダウンジャケットを着て毛糸の帽子を被った。膝の上には愛犬キャンがいてくれる。湯たんぽみたく暖かい。ん!?安心しているのか、ク~ク~イビキをかいている。なんか癒されるナ。 外は雨が強くなってきたようだ。手足が冷たくなってきた‥ 主人が帰って来るまで、手動で充電もできる懐中電灯をグルグル回し明かりを作ろう。ロウソクは職場の上司に頂いたけど(ありがとうございました)一人の時に地震があったら怖いので極力使わないでいます。 ※17時※ 「夕焼けこやけの赤とんぼ~」のチャイムが17時になる。いつも職場で聞いていて、さぁ~帰りましょう♪と一日の仕事が終わる時間。 仕事‥いつ再開できるのかな。 私の家は道沿い。サイレンを鳴らさない救急車が数台‥きっと亡くなった方々を遺体安置所であるグランディに搬送しているのだろう。 ※17時45分※ 愛犬キャンに、そろそろ夕ごはん上げる時間。私の膝の上でスヤスヤ寝ているので起こすのも可哀相かな。 外を走る車はヘッドライトがついている。部屋も暗くなってきた。トイレにも行きたいので、キャン!そろそろ起きて~。 それにしても、明かりが何も無い生活をするなんて思ってもみなかった。でも、私なんて幸せだよね。こうして携帯をさわったり、自分の家にいられるんだから‥ もしかしたら、まだ何処かで助けを求めている人もいるだろう。一人でも多くの人を見つけだし救出されますように‥ ※18時14分※ 愛犬キャンが起きた。夕ごはんを上げ、私もトイレへ、便座が冷たい。 ロウソクを1本点けてみた。明かりがあるのは幸せだね。でも何も出来ないので、主人が帰って来るまで愛犬キャン湯たんぽを抱っこして少し寝よう。 暗闇でもできることあるかしら? ※21時15分※ 20時20分主人がやっと帰って来た。明るいうちに作った豚汁もどき他や、お隣りのSさんから頂いたチキンを食べた。昨日作った紫蘇おにぎりが3個、固く冷たくなってしまったので保冷袋にホッカイロを入れ温めておいた。でも思ったほど温かくなかった‥残念。それを毛布につつみ私の膝の上に置き、愛犬キャンはその上にいた。熟睡していたのは暖かかったからだね。 主人はガソリンを入れられないお客様に囲まれ、怒鳴られて帰って来たようだ。今が頑張り時だね。いつもの強気で頑張って!! ※22時10分※ 疲れている主人に無理を言い、携帯電波が入るところに車で移動。約20件のメール受信。できるだけ返信した。 その間に静岡方面で震度6の地震。塩釜も揺れました。 ☆宇都宮の石塚さん☆ 主人が家に帰って来てから、「宇都宮のお母さんから、石塚より‥」と伝言頂きました。 宇都宮の銀行にいた頃、ご指導お世話になった上司。ありがとうございました。いつかまた笑顔でお会いできる日を励みに頑張ります。ご家族の皆様にもよろしくお伝えください。 ※23時16分※ 今日も一日が終わろうとしている。明日も元気に頑張ります!
2011.03.14
コメント(0)
3月14日午前10時19分 巨大地震から何日目なのかしら‥と思うくらい、何も考えられません。 サイレンが鳴り響く中、職場のマリンゲートに歩いて向かってますが、これは夢よ、、と言ってもらいたいくらいです。 かろうじて電波も入るようです。 みなさんの中にも大変な被害に遭わるている方もいらっしゃることでしょう‥引き続き余震に注意し頑張りましょう。
2011.03.14
コメント(0)

天気:時々3月に入ったのに、今日は風の強い寒い一日の塩釜でした明日も寒いのかなぁ~、、早く暖かくならないかな 先日、仙台の居酒屋さんに行ってきました肉食系のピロタラ(笑)美味しい『牛レバ刺し』が食べたくてお店検索口コミも良いところ・・ヒットしたのが「風のごとく」でしたしか~しこの日は「牛レバ刺し」の仕入れ先が定休日らしく口に入らず・・次回はしっかりチェックして食べに行きたいと思いますさて、この日食べた美味しい物を記録として残したいと思います。。先ずはお店の名前が入ってるグラス。。気に入りましたお通しの画像が無いけれどとても美味しいモツ煮だったな鮮・砂肝刺し人生初 クサミも無くコリコリして美味しゅうございました地鶏の焼き鳥燻製たくわん・・秋田のいぶりがっこ真たらの白子ホルモンきゃべつ鶏白レバ~絶品 日本酒がすすむ~そうそう このお店、東北の美味しい地酒が豊富ですピロタラが飲んだのは、山形の上喜元(じょうきげん)切り子のグラスで盛っ切り酒最近日本酒が美味しく飲めるお年頃のようですそれにしても、こうして画像を見るだけでも食べ過ぎだったな・・でも、とっても美味しかったですメニュ~にあった『本気の笑顔:0円』店員さんに注文したら、とても素敵な笑顔をしてくれました雄太くん・・可愛かったな~こんなお店が塩釜にもあったらいいのにネ
2011.03.02
コメント(0)

天気:こんばんは~近頃一歩一歩春に向かっているな~と感じるピロタラですそうそう今朝はちょっと早起きしました朝陽がとってもキラキラしていましたよそろそろ早朝ウォ~キングもできそうです 今日は思いがけなく美味しい物を頂いてしまいました登米の美女軍団さんからのですB-1グランプリでも大人気の『宮城県 登米名物 油麩丼』近いうちに食べてみますね(有)みちのく青葉屋の『登米銘菓 元祖瓦煎餅』 手焼きなので大量生産はしないようですね。。ん~ サクサクした食感と香ばしい匂いが~~~明日、職場のみなさんにも、この美味しい幸せお裾分けしますね美女軍団さんの手作り 柚子柿(勝手に命名)夕飯の支度をしながら、ちょっと頂きましたこれまた、とても美味しいですもぉ~いつも登米の美女軍団さんは、ピロタラのことも気にかけてくれて本当に嬉しいですこの場をお借りしてお礼申し上げまする~~~(笑)いつかまた、みなさんと再開できる日を楽しみにしていますねありがとうございました~ 油麩丼を購入したい方は・・・ココをクリックしてみてね
2011.02.24
コメント(0)
全1483件 (1483件中 1-50件目)