全12件 (12件中 1-12件目)
1
岡山県を本部とする民間の医療団体で(AMDA)です。 以下転送文です。 *AMDA速報 ハイチ地震被災者に対する緊急医療支援活動-4 ━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━ 米地質調査所によると、ハイチ大地震から1週間を迎えた同国首都ポルトー プランスで20日午前6時すぎ、マグニチュード(M)6.1の余震が発生した。 震源地はポルトープランスの西約59キロ。 18日にサンマルクに到着したAMDA第一次医療チームが診療活動を行っ ている当地の聖ニコラス病院では、余震以前にも日々100人を超える重篤 な患者が処置待ちの状態であったが、余震後さらに病院に患者が詰めかけて おり、病室床や廊下に患者があふれる状況が続いている。現在この病院には 米国ボストンからの医師団も入っており治療にあたっている。 症状としては、骨折、裂傷をはじめとする外傷が多く、また頭蓋骨陥没、胸 部及び内臓圧迫なども見かけられる。けがの初期処置を受けられなかったた めに症状が悪化し、生命を守るために手または足を切断しなければならない ようなケースもまま発生しているということである。 現地からの報告を受け、AMDA多国籍医師団としてこのあとコロンビア支 部から外科医1人、麻酔科医1人、看護師2人がハイチに入るべく準備を行 っているところである。また他の支部もメディカルニーズにこたえるべく準 備している。 第3次派遣として、カナダ支部バンクーバーから、看護師2人が22日AA 423便にてバンクーバーからサントドミンゴに到着(現地時間23:25)。その 後はサンマルクの聖ニコラス病院に向かう予定である。 【第3次チーム派遣】 マルティン・ワード 看護師 AMDAカナダ支部 2004年末のスマトラ沖地震津波に対する緊急救援で、インドネシア・ア チェでの活動に参加 カソリーン・ファース 看護師 AMDAカナダ支部 一方、昨日関空を出発した第2次チームは予定どおり移動しており、サント ドミンゴで待機している鈴木梓調整員とまずは合流する。 【21日現在活動中の派遣者】 渡久地宏文医師、カラ・ドッジ看護師、二ティアン ヴィーラバグ調整員/ ハイチ・サンマルクで活動 鈴木梓調整員/ドミニカ・サントドミンゴ(ドミニカ首都) 【第2次チーム】 菅波 茂 医師 AMDAグループ代表、アスカ国際クリニック院長 内科医、 公衆衛生学博士 朴 範子 医師 岡山大学病院救急科所属。 熱帯医学・国際保健修士 1/20 KE 724 関空(13:40)-ソウル(15:40) KE 085ソウル(19:30)--NY(19:20) 1/21 B6 819 NY(00:55)-サントドミンゴ(05:49) (いずれも現地時間) 【皆様からの募金を受け付けております】 郵便振替:口座番号01250-2-40709 口座名「特定非営利活動法人アムダ」*通信欄に「ハイチ地震」とご記入下さい 【お問い合わせ】 AMDAボランティアセンター 〒7xxx-xxx-xxxxx 岡山市北区楢津310-1 TEL086-284-7730 FAX086-284-8959 E-mail: ??????@amda.or.jp http://amda.or.jp
2010年01月20日
コメント(3)
近年富士山周辺での異常や宏観現象が頻繁にみられます。 2000年~2001年にかけて富士山東北東斜面の地下15km付近ではマグマ活動が 原因とみられる低周波地震の群発が観測されています。 また、2003年9/18には標高1500m付近の自衛隊演習場内で見つかった東北東斜面(前出付近)4箇所の陥没や3箇所からごく弱い噴気が確認されたりしてます。 宏観現象や科学的根拠としては、 山中湖の水位の変動、 富士五湖周辺の地震、 箱根の地震、 伊豆半島群発地震、 三宅島の噴火活動や浅間山の噴火活動も停滞して いないこと(地下の富士火山帯のマグマ活動があること) 空が異様に赤い~明るい、 小動物の大移動、 テレビにノイズが入ること、 電波時計が狂う、 カーナビが正常に作動しない等…まだまだ挙げればきりがありません。 また、これらの事例も含めて、2005年から視えたり、聴こえた富士山噴火に いたるまでを以下に書き留めたいといます。 ※2005年~ ただ夏山の富士山が白日中視えただけでした。 「なんで?」と思い「えっ、まさか…!?」 と嫌な予感がしました…。 ※駿河湾か相模湾の沖合から数メートルの津波が押し寄せてきて、(海底地震か 海底噴火の影響?)東名高速を走行中の車が、下り方面方向に流されてました。 私はなぜか高台のほうに逃げてました。 ※2007年~富士山が噴火するならば、昔の地名で御厨(ミクリヤ)、 つまり御殿場市がまた 被害となりそうだと聴こえてきました。 (ハザードマップも既に中央防災会議で作成されて、避難訓練も実施されている地域です。) ※私が夢の中で小さな女の子と一緒で、宝永火口を指して、 「あのお口(宝永火口)からモコモコ(噴火)しちゃうんだね」 と話してた夢でした。 ※2007年 暮れ~ 宝永火口からの爆発的噴火にて、富士サファリパークの カバかサイが吹っ飛んでしまい、凄まじい噴火の威力に自然の怖さを 感じました。一日中気分が滅入りました。 ※2008年~ 夏山の富士山の火口を真上から視ている。 これは何回も視てます。 必ず真上からです。 ※2009年~ 11月~12月 私はどこかの河川敷にいてそこに大津波が襲ってきて逃げてます。 四回みました。(直接噴火とは関係ないかもしれませんが全否定ではないので書きました。) 正面からみた富士山がマグマで真っ赤赤に燃えているようにみえました。 ※2010年 1/19 小さいいくつもの火山弾が飛んできたのが視えて私は逃げてました。 自然の脅威は怖ろしいものです。
2010年01月20日
コメント(3)
地球の生態系が何かを訴えているようです。 日本の四季も狂ってきています。 二度咲きする紫陽花や動物の宏観現象等日本国内でもここ数年顕著です。
2010年01月20日
コメント(0)
アニメから感じ取れるものは人それぞれだと思いますが、災害対策にも役立つアニメだと思います。 設定は2012年ですが前倒しになりそうな気がします。
2010年01月20日
コメント(0)
防災情報新聞 より抜粋です。 http://www.bosaijoho.jp/event/kanto ※(横浜市)LSO.横浜市民フォーラム 1/30(土)13:30~15:30 ワークピア横浜 ※震災対策技術展/自然災害対策技術展 (横浜市)パシフィコ横浜、1000円 2/4(木)~5(金) 10:00~17:00
2010年01月20日
コメント(0)
数年前に視た、白い粉が降ってアスファルトに若い男性が亡くなっているのが視えて、コメント等以前に沢山いただいたんですが、私の場合この白い粉はテロや火山灰ではなくて、もんじゅから出すナトリウム漏れの白い粉だと昨年からずっと思っていました。一体なんだろうかと時々考えてたんですが、もんじゅ事故に辿り着いてしまいました。高速増殖炉「もんじゅ」が14年間も運転停止しており、またこのもんじゅ運転再開経費が概算要求で232億円必要とされます。 もんじゅは建設費及び維持管理費を含め21年度までに9000億円の税金が投入されており、うち運転停止中の維持管理費だけでも約2300億円(年間約200億円前後、1日当たり約5,500万円)かかります。 もんじゅは何ら研究成果が上がってないにも関わらず毎年莫大な経費を要しています。 もんじゅが事故を起こさないよう祈ります。
2010年01月11日
コメント(2)
昨日、また先が時々読める方と地震に関して話していたら、南海トラフのあたりも警戒が必要だよという話しになり、紀伊半島から四国にかけて気掛かりだと言ってました… その直後にNHKで地震番組を放送しており、内容的に被っていた話しもあって更に警戒の必要性を感じましたが、明日巨大地震が発生してももうおかしくはない時期にいると番組でいってました。本当にもうそんな時期だと同感な思いでした。
2010年01月10日
コメント(0)
昨日相模湾にクジラが回遊していたとの目撃情報が。相模湾にクジラの目撃例はあまりないようで沿岸ニキロまで近づくのも珍しいようです。
2010年01月10日
コメント(0)
今年から来年にかけて非常に不安に思う地震は阪神地方と、首都圏一体です。 津波も相当高いのが視えました。7のつく日付けは過去にも大地震が発生している確率が多いです。 もしもの時の連絡手段や非常食は常に持ち歩いたほうが無難ではないでしょうか。 ※1994年1月17日 ロサンゼルス地震 M6.8 ※1995年1月17日 阪神大震災 M 7.2 ※1996年2月17日インドネシア M8.2 ※1998年7月17日 ニューギニア島 M7.0 等……
2010年01月10日
コメント(0)
島の中央にも活火山なのか死火山なのかわからないんですけど2000m級の山々がいくつかあります。
2010年01月09日
コメント(5)
長年、富士山や周辺の富士五湖の景色にいつも感動させられたり、神秘的な素晴らしさを味わえた富士山が噴火しそうな時期は積雪のない時期で視えてます。
2010年01月08日
コメント(5)
五年程前から、富士山のビジョンが年々形を変えて噴火していくビジョンが視えてましたが、(最初五年前の富士山は噴火してませんでした。目にみえない世界から様々なビジョンを受け取るときも、あちら側でも気を遣ってくれていて、いきなり戸惑うようなビジョンはみせず徐々にビジョンを伝えてくれました。)昨年暮れは宝永火口の噴火でなく頂上全体が真っ赤で、今にも噴火しそうな、真っ赤な富士山上部のビジョンが視えてました。それも立て続けに。 富士山噴火に関してのビジョンは毎年みてますが、昨年暮れはかなりヤバいビジョンでした。 まさか富士山が噴火するなんて思いたくはないんですけど、実際自分とは違う所からのメッセージなのでありのままに伝えるしかないのです。津波に関しても四回とも日本での津波が視えてしまいました。 私の場合どちらかというと首都圏に地震よりも、富士山噴火のほうが先ではないかと最近思います。 それも余りにも富士山噴火のビジョンが圧倒的なためです。 伊豆半島の群発地震は要注意な感じがします。
2010年01月04日
コメント(5)
全12件 (12件中 1-12件目)
1