ま、えっか・・・ですむ毎日

ま、えっか・・・ですむ毎日

PR

Profile

遊星。.:*・゜

遊星。.:*・゜

Comments

meirinmiaiyukuro @ Re:「さすべえ」問題(05/13) New! 空心菜はきれいな緑ですね。 どのくらいで…
hiromi426 @ Re:「さすべえ」問題(05/13) New! さすべえって大阪のものなんですかね? 東…
どっすん0903 @ Re:「さすべえ」問題(05/13) New! チャリで傘を差しちゃダメってのは知って…
遊星。.:*・゜ @ Re[1]:なんだかなぁ・・・の母の日(05/11) New! meirinmiaiyukuroさんへ 小さく見ると本…
meirinmiaiyukuro @ Re:なんだかなぁ・・・の母の日(05/11) カーネーションをサムネの写真で見たとき…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

この場所はどかんに… New! meirinmiaiyukuroさん

ワークショップ New! hiromi426さん

朝歩き復活! New! どっすん0903さん

今年も鈴なりです・・ New! teapottoさん

喋り過ぎた!笑 New! maria-さん

Free Space

2022.03.05
XML
​​​ 毎日家にいて、何の刺激もなくてつまらないので、
以前からこういうの描けたらいいな~って思ってた

 ​ 己書

の講座を受けてきました!


阪急百貨店のウィンドー、 どれも春らしいけど、
立ち止まって見るほどではありませんでした。






向かいの32番街の阪急旅行社が開催してる講座。
感染対策もちゃんとされてました。




今日の講座内容、1時間半でこんなん、描けるん?
ってかなり心配~(お地蔵さんは違います)





って言うのも、これ、体験講座を修了した人向けだったんです・・・

👩「体験講座受けてないんですけど」
👩‍🦱 「復讐しながら本講座に入るので、 全くやったことがなくても大丈夫です」


って言われたので
申し込んだんですけどね・・・



これが今日の練習結果😂

体験講座終了の人はどんどん練習をして、
はがきに清書?してたけど

遊星はひたすら基本の練習をしてました・・・




で、やっと終わる頃に一枚だけ清書しました。
一番簡単なの。

左が先生のお手本、右が遊星が描いたのん。



う~~ん・・・ダイナミックさがないですなぁ~~
もっと思い切って描いた方がいいね。

どうしても書道の筆の入り方になって、
ちょっと苦戦しました・・・
でも、たのしかったですよ~



次は19日です。
それまでにひらがなや文字の配置などを練習して、
みんなが清書してたハガキに

「ほんのきもちです」
「感謝」
「あしたも楽しい日々だよ」
を描き上げなきゃ・・・




帰りにお昼を食べようか迷ったんですが、
お昼時のせいもあって、
どこのお店も人が多そうで、

いつも行くお化粧品屋さんに差し入れをして
ちょっとおしゃべりして帰ってきました。


​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.03.05 18:31:51
コメント(8) | コメントを書く
[暮らしの中の手作り] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:己書の講座に行ってきました!(03/05)  
そういうの己書(おのれしょ)って言うんですか?
那覇の友達が似たようなのやってて、あれはたしか結書(ゆいしょ)って言ってたんじゃなかったかなぁ?
いろいろ流派があるのかもね。
あたしゃいつだって己書ですから~♪
って、単なる乱筆?(^^; (2022.03.05 20:02:41)

Re:己書の講座に行ってきました!(03/05)  
hiromi426  さん
こういう習い事もあるんですね。
時間がたつのを忘れられるぐらい練習したんじゃないですか?
遊星さんはお店でポップ作っていたからすぐに上達すると思いますよ^^ (2022.03.05 21:59:34)

Re:己書の講座に行ってきました!(03/05)  
meirinmi  さん
おのれしょって読むんですね!
初めて知りました。
みつを。 みたいな感じですよね。
自分流に書けるようになったら、手紙にハマりそうですね(^。^) (2022.03.05 22:46:15)

Re[1]:己書の講座に行ってきました!(03/05)  
どっすん0903さんへ

「己書」って自由に描いていいそうです。
大事なのは「円相」で円が上手く描けるようになると
性格も心も、そして人との関係も丸くなるそうです^^

どっすんさんはそうですね!いつも己書ですね!丸く、丸く・・・
身体の丸さはなくなりましたけどね。

プーチンも己書やればいいのに・・・ (2022.03.06 10:33:46)

Re[1]:己書の講座に行ってきました!(03/05)  
hiromi426さんへ

「己書」って字の上手い下手は関係なく、ポップと同じで「デザイン」なので
文字の書き順も、書く方向もポップ文字と同じく関係ないんです。

やってると楽しくて1時間半があっという間でした^^
筆ペン1本ですぐできるので、おススメですよ~ (2022.03.06 10:43:26)

Re[1]:己書の講座に行ってきました!(03/05)  
meirinmiさんへ

私もこういう文字を「己書」って言うんだって、今回初めて知りました。

そうそう!丸くてゆるい文字でほっこりするような一文が書かれてるんですよね。
年賀状はこれで書くぞ!って今から意気込んでます・・・(^-^; (2022.03.06 10:50:13)

Re:己書の講座に行ってきました!(03/05)  
okadaiマミー  さん
とっても上手ですね!
さすが器用な遊星さん。
飲み込みも早そうです。 (2022.03.06 14:09:22)

Re[1]:己書の講座に行ってきました!(03/05)  
okadaiマミーさんへ

いえいえ・・・!まだまだこれからです!
特に文字のバランスを取るのが書道とは違うので、一からのお勉強です。
少しは認知症予防になるかな・・・(^-^; (2022.03.06 16:14:28)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: