全5178件 (5178件中 1-50件目)

前回、桜の紅葉がすごいとか何とか書いたけど、どっすんさんから、あれはハナミズキじゃ・・・?と指摘を受けよく見ると、確かに葉っぱの形、幹の具合がハナミズキ!高速道路の側道に沿って、八重桜が植えられてて、途中からハナミズキに変わるんです。それをすっかり忘れてましたこちらも桜に似てるけど、紅スモモと、紅葉が始まったモミジとのコラボ。こちらは西洋朝顔。11月になってもまだまだ元気!あれ?でも葉っぱが普通の朝顔っぽい・・・でもハート形の葉っぱ(西洋朝顔)もあるし・・・咲いてるものもあれば、しぼんでるものもある。これを取った時間はちょうど12時。いったい、どっちなんだろう?それにしても、雑草のように地べたを這ってる朝顔・・・もう11月も中旬だけど、いつまで元気に咲き続けられるかな~
2025.11.12
コメント(4)

大阪って朝夜の冷え込みが少ないから街中の紅葉ってそれほどきれいじゃないのよね。特に桜やもみじ。そりゃ山が多い箕面や能勢、奈良に近い所はきれいだけど、街中は真夏の暑さで葉焼けして、そのまま枯葉になったりしてね。でも、今年はなぜか桜の葉がきれいに紅葉してます。秋も深まってくると、カボチャとか芋の煮たのが恋しくなりますね。昨日は豚ひき肉とカボチャの中華風炒め煮。今日はじゃが芋をニンニクバターで炒めて焼き、蓋をして蒸し煮。最後お醤油を回しかけて、ちょっと洋風。毎日、パートの仕事に行く前にだいたい夜ごはんの用意をして出かけます。けーやんと同居する前までは、自分一人なのでテキトーにしてたんですけどね、けーやんがいるとそうもいかず、3~4品作って出そうと思うと、朝から何にしようか考えますね。毎回作りたてを出すわけにもいかず(予算の関係上)何を使いまわすか、味変させるか・・・料理をしてる最中も、頭はフル回転なので、料理は認知症予防にいい、っていうの、わかります!さて、これからアジの南蛮漬けの玉ねぎを切って、晒して・・・それが終わったら、猫におやつをやって、軽く掃除機をかけて、行く用意しないと。ああ、忙しい、いそがしい!
2025.11.11
コメント(8)

今日はベランダでゴソゴソしてると暑いくらい。とてもいいお天気です。先週末に撒く予定だった「のらぼう菜」の種もやっと撒くことができました。プランターの数も限られてるので、空心菜を抜いて…と思ってふと見たら、空心菜の花の蕾らしきものが!どんな花が咲くんだろう?と蕾の付いているものは残しておくことにしました。ちょっと前に蒔いたベビーリーフが摘めるようになってきました。抜くより、面倒でも一枚ずつ切った方が次々と収穫できそうなので、ハサミでチョキチョキ・・・庶民はこんな苦労をしているのに、お米の値段が全然下がらない!どころか、値上がりしてる!聞けば関東より関西のほうがお米の値段は高いらしく、スーパーも生協も、5キロが税込み5000円を下がらない!新米が出そろったあたりから、4000円以下のお米なんて見当たらない。魚沼産のコシヒカリ(6458円)なんて望んでないのに、今まで聞いたことのないお米でも税込みで5500円、銘柄米だと6000円近い。なのに政府はまた減反に戻ろうとしている。どういうこと?たくさん作って余剰が出たら輸出すればいい。相手国へ交渉するのが大臣の仕事じゃないのか?農業なんて自然に左右される産業は作れるときに作り、不作の時は政府が農家の生活が成り立つようにするのが役目じゃないのか?今度の大臣も何だか頼りなさそう・・・大丈夫?日本・・・
2025.11.07
コメント(6)

日曜日、両親と姪っ子の年忌法要があり、それに息子家族も参列してたので、久々に孫たちに会いました。ところがですね、お寺の控室で挨拶もそこそこに、渡されたものがコレ。春に体操服入れや給食袋などをまとめていれる大きめのバッグを作ったのですが、半年ほどで、この状態。持ち手の途中の部分がほどけてしまってたんです。こんなことになりますかねぇ・・・?補修して欲しいって言うんだけど、新しく作った方が早いわ。春に作った時の生地が残ってたので、それですぐに縫いました。持ち手は買ったものではなく、共布で縫いました。古い方はなぜか、ぐんちゃんがずっとニオイを嗅いでいました。よほど気になるニオイだったんでしょうか・・・
2025.11.04
コメント(6)

昨日、hiromi426さんから、シシトウが届き、さっそく焼いていただきました!売ってるのはこんなにツヤツヤしてないのよ。なのに、結構いいお値段で、考えたら、今夏はシシトウを買ってなかったわ。シシトウを油で炒めて、甘辛く佃煮風にしてもいいけど、やっぱり焼いてカツオ醤油でいただくのが一番ですよね。私、大当たりが3つもあって、口の中が火事あー!!シシトウにはこれがあったんだ!と思い出しました来年は万願寺唐辛子でお願いします昔、シシトウを作ってたと思ったら、シシトウではなく、万願寺でした。万願寺はシシトウより大きくて、辛いのがないんですよね。15年前の10月20日、ブログにあげてた写真ですが、秋になって実も小さくなってきてた頃かな?ちょびがまだ元気なころで、お野菜もいろいろ作ってましたね。今は、猫たちが土を掘り返すので、ちょっと無理ですねぇ~でも、シシトウと一緒に「のらぼう菜」という菜花の種類の種もいただいたので、月曜日に蒔いて、掘り返されないようビニールをかけておこうと思います。最近、パートの行き帰りに金木犀の香りがほのかにしてどこに咲いてるんだろう…と思いながらも、見つけられず今日、皮膚科と百貨店に行き、帰り道のんびりと歩いてたら、高校の塀の中に金木犀の木を発見!ちょうど満開で、ああ・・・秋だなぁ~~って、例年より、1か月も遅いんですけど!月曜日はかなり気温が下がる予報で、もう晩秋ですやん!日本の秋がどんどん短くなっていく・・・
2025.11.01
コメント(8)

この2週間で夏から一気に晩秋のような気温になり、猫たちも夏からの居場所を引っ越し。カービィは涼しかったけーやんの部屋から、暖かいリビングに。この場所はミャーコの特等席だったのに、ミャーコが最近ここにいないので、カービィがちゃっかりと居座っています。で、ミャーコはと言えば・・・押し入れの上段に置いてある布団の上。夏の間は締め切った真っ暗な押し入れの下段にいたぐんちゃん。冷えてくると、柔らかくて暖かい人間の布団がやっぱりいいのねぇ・・・夏以外は、二匹でここにいることが多いです。写真を撮るので電灯を点けましたが、普段は消してるので、薄暗くて落ち着くんでしょうね。二匹は相変わらず仲がいいけど、カービィはやっぱり、はみごです。あ、「はみ子」ってわかります?関西では仲間外れという意味です。はみだした、という意味合いからきたのかな。「はみごにされた~」とか「はみごにしたンねん!」とか「○○ちゃんをはみごにしたらアカンよ、仲ようしぃや」学校や職場でよく使うんですけど、最近は「いじめ」になるからか、どうかわかりませんがはみごって、聞かなくなりました。昔から使われてきた言葉や単語もコンプライアンスに抵触するするなどの理由でだんだん使われなくなってきましたしね。味も素っ気もない、変な日本語は増殖してるけど・・・
2025.10.31
コメント(6)

先週の金曜日、梅田の眼科へ行った帰り、お昼は毎回立ち寄る天ぷら屋さんへ。いつもお得なランチの「サービス丼」800円しか頼まないけど、この日は「ミックス丼」1020円を頼みました!大将が「いつものでよろしいか?」と言われる前に「ミックス丼、お願いします!」って張り切って言いました。天ぷらの数が多いだけでした。サービス丼にはない、かき揚げや白身魚があり、レンコンなどの野菜がちょっと多めでした。これを完食したせいで、帰り道、胸焼けしました・・・慢性胃炎もちの私には、いつものサービス丼が合ってるのかもしれません。先日の同好会で作ったピンクッション、軽いので、腕に付けられるようにしました。飾りピンはクリスマスのイメージで作ったんですが、こういうピンは作ったその時は「かわいい~」と思うんです。でも、しばらくすると「またモノが増えたな・・・」と後悔するんです。もう実用的なもの以外は作らないようにしよう~~
2025.10.29
コメント(4)

この10日足らずの間に、真夏から一気に晩秋のような気温になり、このところ、週末はずっとお天気がすぐれず、降ったりやんだり。でも神社の秋祭りの山車が来たり、昨日はマンションの自治会の秋祭りがあったりと、その時間はなんとか降られずにすんでいますが。近くに山車の格納庫があり、その前で毎夜、お囃子の練習をされてて賑やかでした。、お囃子はこどもたち、頑張って練習したもんねーこの日の夜は淀川の花火大会だったんですが、テレビで見てたら、途中で土砂降りになり、中断してました。昨日は自治会の秋祭り、最近はむやみに写真も撮れず、始まる前にボールすくいだけ子どもの画像をSNSであげられると困る人もいるのでね。タイルが敷き詰められてるみたいですが、スーパーボールです。去年はタコせん担当だったのですが、今年はカフェの担当になりました。今日も雨がシトシト降ったりやんだりでしたが、カルチャールームで「手芸同好会」の立ち上げ説明会があり様子をのぞきに行っただけなのに、なぜか、ピンクッションを作る羽目に・・・かわいい待ち針も作りましたよ。自治会の役員さん2人を含めて、11人の参加でした。これから、どういう活動をしたいか?などの話し合いがあり、私はただ、行って作品を作るだけかと思ってたら、一からの立ち上げで、なんかめんどくさそうなので、次回はないかな。。。と思ってたら、変な成り行きで、LINEのグループを作らされ(できる人がいなかった!)そこになぜか私が入り、そりゃ自分が入らないと作れないわ。人のスマホなんて、触りたくないし。ただハギレが消費できればいいだけなんだけど・・・ああ、これからどうなるんだろう~~
2025.10.26
コメント(6)

小雨が降ってた昨日、歩いて数分の所にあるシルバーセンターでさつま芋のツルを買ってきました。一束200円。1束だけ買うのもなぁ~と思い、2束買いました。すると販売してたおじさんが、「1束、オマケしといたげるわ」って3束袋に入れてくれました。下処理も大変だし、3束もいらないんだけどなぁと思ったけど、オマケの1束と合わせて2束でええわ、とも言えないし、ありがたく、おまけの1束も合わせて合計3束。ツルの筋を取るのも、結構手間かかるんですよね・・・そういいながらも、太めなのは下茹でしてスジを取り、(こういうのはあまり苦にならない)鰹出汁で薄味の煮浸しに。残りの2/3くらいは下茹でせず、軽くスジだけ取って、ごま油で炒め、甘辛煮に。ちょっと佃煮風にしたので、3日くらいは日持ちしそう。炒め煮は2日連続でけーやんのお弁当にも入れたろ・・・けーやんは3食米飯なので、一日約2.5合食べます。(1食150g 計ってます)私は一日1合も食べませんが、1か月5キロでは足りないんです。食費、値上げしたい気分。お米、高いまんまです!相変わらず、税込みだと4500円くらいします。それほど高いお米じゃないけど、2年前はこの半額でしたよね~高市さん、せめて食料品だけは消費税ゼロにしてくださいよ~~庶民の切なる願いだと思いますよ。庶民は芋のツルを食べています!(戦後みたい)
2025.10.23
コメント(10)

先週まで気温30度だったのに、今朝は14度しかなくて、ベランダを開けて猫を出した後、すぐ閉めました。最高気温も16度ですって~夏がやっと終わったと思ったら、いきなり冬!この1週間でズズズ~~ンと季節が進み、ベランダの空心菜も終わりが近づいてきてます。暑い日が続いてた時は、1週間に一度刈り取っていましたが、一昨日刈り取ったこの状態で、どこまで育つかな?いつもの半分くらいしか刈り取れなかったので、モヤシと人参でかさ増しして、ニンニク炒め。今シーズンはこれが最後かな。採る楽しみのために、先日健康診断に行った帰り、ホームセンターに寄って買ってきたサラダ菜の寄せ植え。3種類の寄せ植えで、下の葉から少しづつ取れるので、結構重宝するんですよね。今日はこれからシルバーセンターでさつま芋のツルが一束200円で販売されます。さつま芋のツルって、普通は捨てるところじゃんねぇ~一束ってどこくらいあるのかわからないけど、食べたくても、スーパーには売ってないからね。とりあえず、行ってきまーす!青チマサンチュ苗 かきちしゃ1苗 7.5センチポット苗 家庭菜園 プランター栽培可 サラダ菜 リーフレタス 肉巻きレタス 作りやすいリーフレタス ガーデンベビー 野菜苗 6ポットセット 3号ポット フラワーブルームの苗【レタス リーフレタス 苗 レタスの苗 家庭菜園 ベランダ サラダ フレッシュ】
2025.10.22
コメント(4)

昨日は片道40分の保健センターまで歩き、その後、ホームセンターで猫じゃらしや、レタス苗を買って、アチコチより道をしながら、久しぶりに1万歩を超え、7キロほど歩きました。帰ってきて早速買ってきた猫じゃらしをセット。でも、肝心のミャーコはあまり興味を示さず、カービィまでが、猫じゃらしではなくそれを揺らしてる私の手元を見て、「そこで操作してるん?」と言いたげな顔つき。ほんと可愛くないわっ!唯一、楽しそうに遊んでくれたのはぐんちゃんだけ。(音が出ます)ぐんちゃんはこういう遊び、好きなのよねぇ~ほんと可愛い~~ドギーマン ハヤシ じゃれ猫びょーん ミツバチ 猫のおもちゃ 猫用 ペット用 猫じゃらしドギーマンハヤシ じゃれ猫 吸盤でにゃんトレ ジャンピング 猫用おもちゃ ねこじゃらし
2025.10.18
コメント(6)

久々にすっきりとした青空で、今日は市の特定検診で、保健センターまで歩くと40分、自転車だと15分くらいかな?何もこんな日に秋晴れにならなくても、薄曇りくらいでいいのに・・・と思うのは罰当たり?雨でなくてよかった、よかった!お天気の神様、ありがとう~!今朝のミャーコ、日向ぼっこ。それにしてもこの貫禄!生活習慣病が心配です・・・猫は運動なんてしないしね~ 偽ネズミで遊んでやっても、物陰からじ~~っと狙うだけで、その間にぐんちゃんやカービィがやってきて、その偽ネズミと遊びだす・・・ミャーコはそれに参加せず、見てるだけ。全然運動にならない。生活習慣病になっても知らないからね。飼い主の検診は2時からなんですが、11時までには飲食を済ませるように・・・とのことなので、もう水くらいしか飲めないわ。特に悪い数値もなく、何の症状もないので、確認作業のような検診ですね。胃カメラ、マンモは後日指定病院で、です。パート仲間の人が「血圧、上が150超えてて、薬を勧められて飲んだら、気分が悪くてふらつくから、やめたんですよ、どう思います?」そんなの、本人が決めることで私に聞かれてもねぇ・・・もし私なら、まだ50代半ばなんだし、お医者に相談して放置はしないけどね。絡んでこられたらめんどくさいので「血圧の薬飲んだことないから、わからない」って答えておきましたさて、検診の帰りはホームセンターに寄って、野菜の苗とか種、見てこようかな。サラダミックス(ベビーリーフミックス)ベビーリーフの種 グリーンフィールドプロジェクト 有機種子 ★ネコポス250円で送付可!★ 家庭菜園 レタスベビーリーフの種ミックス:和風[マイルドな味わいの和菜ミックス 周年まき可能 タネ]有機種子 ベビーリーフ 種 【 ロケット/ルッコラ 】 小袋 ( ベビーリーフの種 )
2025.10.17
コメント(6)

最近は食品ロスが叫ばれ、ちょっと前までは普通に剥いてた野菜の皮はむかずにそのまま調理し、人によったら、玉ねぎのパリパリの皮も冷凍保存し、ほかの皮の部分と煮て、デトックススープを作ったり、茄子やオクラなども、ギリギリ茎との境目だけを切り取り、残ったガクをくるりと剥き、可食部分を増やし、ブロッコリーの芯なんかは、今は普通に食べられる部分として認知されてきてるけど、ちょびが生きてる頃は、食べられるなんて考えもせず、茹でてやると喜んで食べるので、もっぱらワンコのおやつだった。ちょびがいなくなった今は、普通に食材としてサラダや和え物に使うけど、芯の葉の付いた部分の茎も食べられるのだろうか?と、ふと思ったの。それでですね、ブロッコリーと一緒に茹でて、昨夜のカレーの副菜サラダとして食べてみました。フキのように見えますが、ブロッコリーの葉っぱの茎。それほど美味しい!というわけではないけど、マヨドレッシングをつけて食べました。でも、これって今までは捨ててた部分、ホントに食べられるのか?と検索してみたら食品メーカーや農園や料理アプリにいっぱい出てた。今まで、立派な葉っぱだけどな・・・と思いながら捨ててたよ、もったいない。植物は土に根を張ってて動けない分、ポリフェノールなどの抗酸化物質で自分を守ってる。それを余すことなく食べて、いつまでも元気で若々しくありたいね。
2025.10.13
コメント(8)

朝夕は随分涼しくなってきましたが、日中はまだ太陽の陽ざしがきつく感じます。今日は片道20分ほどの所まで買い物に行きましたが、歩いてると汗ばんできました。帰ってきたらまだけーやんがいたので、げッ・・・もう少しゆっくりしてくればよかった。けーやんが出かけてから、持ち帰ってたカエルを作りました。ほんとは園で作るはずだったんですが、発表会の小物作りがはかどらず、ゴムひも付けだけ、持って帰ってきました。園のミシンを物置から出してきて、というのがめんどうなのと、相棒の先生がちょっとどんくさい人でしてね。ミシンが使えないので、手縫いでしてもらうと針に糸が通らないとか、糸が絡むとかそのたびにこっちの手を休めて、手伝うのですが、私一人でやった方が早い・・・まぁ、そういうわけで、家に持って帰ってきたってことです。他にも黄色と緑色のカエルがあるんですが、これはほかの先生たちと手分けして、出来上がってます。これが終わると、2歳児の被り物の手直しがあるとか・・・パートの仕事でも、まぁまぁ忙しい・・・
2025.10.11
コメント(4)

今日は風邪もちょっとマシになり、夕方のパート、行こうかなという気分ですが昨日は相変わらず喉が痛くて、咳も止まらず、ただ、けーやんが「晩ごはん、いらん」ってLINEをくれたので一人なら夕ご飯もあるもので済ませられるので、ヤレヤレでした。・・・と思ったものの、お弁当!のおかずを作らんといかん・・・こういう時のための冷凍鶏唐揚げ、便利ですねぇ~あとは何を入れるべ・・・?そうだ!茹で卵をだし醤油に漬け込んだものがあった!そのあとは・・・野菜、野菜・・・土日に買い物に行けなかったけど、ピーマンがある!さつま芋もそろそろ使わないとなぁ・・・というわけで、ピーマンを軽く焼いて、おかか和え。さつま芋は軽くレンチンした後、バター醤油で焼き、黒ゴマが欲しいところだけど、ないので白ごま。これでなんとか形になったわ~お弁当って生野菜が詰められないから、不便よね。ベランダのベビーリーフが、もう限界で、今朝、ほぼ全部採りました。今日のサラダに使えそうだわ。暑さのせいで、3週間ほどで収穫できます。先週の土曜日はまだ、こんな状態だったんですけどね。小さな節約です
2025.10.06
コメント(6)

昨日、耳鼻科から帰ってくる途中で見つけた彼岸花例年と比べると2週間くらいズレてますよね。去年も遅かったし、この2年、夏の暑さがとんでもないことになってるって証拠ですね。また耳鼻科のお世話になりました。確か、7月ごろに大好きな「おこげせん」の味がしないって言ってて・・・あれから2か月、また風邪をひき、それも金曜日の夜に、喉の調子がおかしくて早めに就寝したんですが、明け方、猛烈なのどの痛みで目が覚め、6時過ぎ、耳鼻科のHPを開けると11時に予約の空きがあり、さほど待つこともなく、診察してもらいました。便利な世の中に感謝です。熱っぽさもあって、家を出る前に熱を計ると平熱より7分も高く、症状も急に進んでるのでインフルかと思い、コロナとインフルの検査をしてもらいましたが、両方とも陰性で、急性咽頭炎、風邪でしょうとのこと。この1週間から10日ほどで、一気に夏から秋になり朝晩と日中との気温差が大きくなってそれで体調を崩したんでしょうね。普段と変わらない規則正しい生活を送ってても、やっぱり年には勝てないってことでしょうか・・・
2025.10.05
コメント(8)

カビ子は猫草を食べない。でもセカンド豆苗は食べる。豆苗って・・・猫にいいのかな?あまり聞かないので、セカンド豆苗はやめてます。猫草を一番食べるのはぐんちゃんです。カービィとはまだ距離を置いてるぐんちゃんですが、いつも猫草が置いてある場所は、カービィのお気に入りでそこにカービィがいてもぐんちゃんはそばまで行って、猫草を食べています。ぐんちゃんは滅多に吐かないけど、ミャーコとカービィはよく吐くのよねぇ~だから猫草、食べてもらわなくていいけど、ベランダの空心菜やスベリヒユを勝手に食べるから、やっぱり猫草、置いとかなきゃ・・・猫草 2鉢セット 新鮮さ【毛玉ケア】【環境エコ商品】鉢直径15.5cm 長さが選べる ネコ草 ねこ草「猫草 毛玉ケア〜栽培済み 2鉢セット 〜」年間70万食以上の安心な実績 犬草 猫草【コンビニ受取対応商品】キャットフード お手入れ用品 SDGs 環境に優しい 抜けにくい加工【365日出荷対応】猫草 鉢 栽培キット ネコ草 ねこ草 猫 猫用 エン麦 燕麦 草 種 毛玉ケア 毛玉対策 日本製 有田焼 磁器 ホワイト にゃんベジセット にゃんベジリフィル ハリオ HARIO 公式ショップ
2025.10.01
コメント(4)

昨日は夕方に阪急の紀伊国屋前で待ち合わせ(ここでの待ち合わせって、何十年ぶり?)この辺りはあまり変わらないな~と思ってたら、一部がシートに覆われて、かっぱ横丁も変わっていくのかな・・・急に決まった飲み会で、予約が取れたという居酒屋さんはグランフロントの隣の小さなビルの3階。よくある居酒屋さんの間取りで、半個室というものの、まぁまぁの賑やかさ。居酒屋さんなので、こんなもんかなと思う。飲食業界は外国人の店員さんが増えましたね。注文もスマホでQRコードを読み込んで、送信する方式。これなら、日本人でなくても、テーブルに注文された料理を運ぶだけなので、言葉がわからなくても大丈夫ですしね。それにしても・・・以前は居酒屋さんでも美味しいものが食べられたと思ったけど、先日の和食ランチといい(雰囲気はよいけど、夜は居酒屋っぽい)昨日の居酒屋さんといい、お料理はお粗末でした。唐揚げは衣ばかりが多くて、牛肉のグリルは塩たっぷりでショッパイ!お造りのお醤油皿は、手塩皿(豆皿)ではなく、直径15センチほどの小皿が置いてあり、お醤油もキッコーマンとヤマサ醤油のボトルが置いてあって、昭和の大衆食堂? 別に刺身醤油でなくてもいいから、せめて、ちゃんとした醤油差しにしてほしい。家でも、こんなボトルをぼん!と置くことはない。5000円のコースでしたが、ちょっとこれはない、と思いました。外国人観光客が増えて、こういうものでも喜ばれるのかもしれないけど、日本人にはちょっと納得いかない料理でした。これは今日の私のお昼ご飯。こっちのほうがよほど美味しいわ。今朝採った空心菜でナムル。ご飯は土鍋で炊いたので、おこげが混ざったおにぎり。大根葉とカリカリ梅を混ぜてます。昨日漬け込んだレンコンときゅうりの甘酢漬け。3日前に作ったキャロットラペ、くるみ入りです。ニラとカニカマを卵液に混ぜ込み、味付けはガラスープと塩。それをごま油で中華風に焼きました。こういったもののほうがよほど美味しいと思うのはやっぱり年取った証拠かな。若い人は衣ばっかりの唐揚げでもご馳走と思うのかもしれませんが。さっきけーやんからLINEがあって、今夜はご飯いらないって!ヤッホーっ!!昨日11時頃帰ったら、けーやん、お尻をほっこり出して寝ていました。四季彩◎ヤマサ醤油 ヤマサしょうゆ 鮮度ボトル200ml\エントリーでさらにP5倍/ 内祝い お返し 調味料 ギフト キッコーマン 醤油 いつでも新鮮生しょうゆ セット 詰め合わせ 食品 食べ物 料理 便利 粗品 景品 お配り 出産内祝い 結婚内祝い 結婚祝い 出産祝い 香典返し お祝い返し お礼 KIS-5 お歳暮
2025.09.28
コメント(6)

どこからかやって来たスベリヒユ1本がこんなに育ち、鉢いっぱいになったので、刈り取ることに。勿論食べるために数本に見えますが、1本なんですよ。小さな花がいっぱい咲いて、その花の一つ一つには、こんなに種がいっぱい詰まっていました。ゴマ粒みたいなのが。これがパラパラと落ちて、また芽を出したら・・・そりゃ、そこら中がスベリヒユになりますよ。こぼれ落ちたのが、早やこんなにたくさん芽が出てます。スベリヒユに限らず、これだけお天気が続けばどんな種も芽を出すのかもしれませんが。1週間ほど前に蒔いたベビーリーフの種。2~3週間で食べられるようになるのかな~楽しみ・・・このところ、やっと秋らしい気温になり、朝晩はしのぎやすくなっています。でも日中はまだまだ30度を超す真夏日。来週はもう10月なのにねぇ~昨日は湿度が高くて我慢できずにエアコンをつけましたが、6月から続いた24時間エアコン生活も、終わりになりました。さて、今夜は友達と夕食へ。先週はいつもの友達と天王寺で和食のランチだったんですが、今日は何でもありの居酒屋です何でもありの居酒屋って、種類がありすぎて注文がなかなか決まらないのよね。今度からは和洋中を指定することにしよう。あ・・・けーやんの晩御飯はどうしよ。土日も出かけてるけど、しっかり家でご飯食べるんですよねぇ~「今夜はご飯なしです」ってLINEしとこかな。
2025.09.27
コメント(6)

先日、妹と一緒にお墓参りに行き、帰りは妹の時間が許す範囲で、お昼ご飯とお茶をしました。その時に入った天ぷら屋さんで天丼を食べたんですが、見た目は美味しそうで、期待したんですがね・・・写真には写ってないけど、天丼のタレが別の器に用意されてて、それを天丼の上にかけてお召し上がりください、って。普通はちゃんとタレはかかってますよね。それでは足りない人用に、別にタレを持ってこられるお店もありますが初めから全くかかってないのは、初めてだわ。そのタレの中には大根おろしも入ってて、見た目の色も薄くて、天丼の上にかけると・・・これって・・・天ぷら定食の天つゆちゃうん?という物足りなさ。天丼のタレはもう少し甘辛いと思うんだけどなぁ~ちょっと違うんだよなぁ~~妹は「汁だく」で食べんとアカンね、といい、用意されてたタレを全部かけてました。天ぷらはサクサクで美味しかったんだけど、二度目はないかなぁ~~昨日、「雑排水管の清掃」の案内がポストに入っていました。毎年秋にやるはずなのに、今年は早いなぁ・・・と思ってよく考えたら、もう9月も下旬だから、普通なんでした。確か去年も暑い時期に保険会社から、年末調整の「控除証明書」が届き、なんで今頃・・・?と怪訝に思ったら、ああ!10月だからもう届いてもおかしくないわ!暑さのせいで、こっちの頭がおかしくなってました。
2025.09.24
コメント(6)

カービィは子猫のころ、すごいカビ(真菌)で今も背中の一部は禿げてるけど、お腹の毛も生えてないんですよね。これは真菌とは関係ないかもしれないけど、毛も生えてないのに、毛づくろいしてます。ピンクのところが毛のないおなか部分。ぐんちゃんもミャーコもおなかの毛はふさふさなんですけどね。金曜日の朝から急に秋の気配がしてきて、前日の暑さがウソのようでした。日中はまだまだ暑いけど、蒸し暑さからは解放されて、ちょっと過ごしやすくなりました。なので金曜日の朝からは、エアコンを切り、玄関を網戸だけにして、ベランダも開けておくと涼しい風が。猫たちもベランダへ出入り自由になり、裸足で出るのでまた床拭き掃除が大変になりました・・・
2025.09.21
コメント(6)

昨日の朝、ちょっと涼しかったので、空心菜を眺めてたら・・・ところどころ、白い小さな点がチラホラと見えた。何だろうと指先に取って、その指先をすり合わせてみるとプチッと感と粘度が。。。虫?接写で撮って、グーグルレンズで調べてようやくわかった!明らかに、これは虫、虫そのものだよぉ~!でも、よく見ると真っ白でキレイなデザイン。レーシーな感じがして・・・イヤイヤ!これはコナカイガラムシというりっぱな害虫ですから!!全部で20匹くらいいたかな?やられたのは一つのプランターだけだったけど、危ない、危ない!
2025.09.17
コメント(6)

先週の話なんですが、出かけてる間に息子が来て、「沖縄旅行へ行った時のお土産、置いてきたから」って、LINEが。海ブドウ、保存が難しいのでなかなか食べる機会がなく、久しぶりで、プチプチ感が美味しかったわ。今頃、旅行?と思ったら社員旅行で家族引き連れて、だったんだって。ええ会社やねぇ・・・息子とお嫁さんは同じ会社で知り合って結婚したんだけど、その後、息子はその会社を辞めて今は別の会社なんです。今回はお嫁さんの会社の旅行だったんですけどね。辞めたいきさつは聞いてないけど、その会社の旅行について行く・・・?LINEではそういうことも聞けず、私の中だけで、モヤモヤ・・・モヤモヤのことなら、「親父の死因は虚血性心不全だったそうです」って、おまけのように書いてありました。これ以上のことは聞いても返信はなかなか来ないだろうし、第一、私からのLINEもなかなか既読がつかない。元旦那は30代で痛風を経験してて、別れた後はロクな食生活してないだろうと思ってたけど、亡くなった時は急だったのか、それ以前からそういう兆候があったのか、これも私の中ではモヤモヤ・・・知ってどうするわけでもないけど、私の母は2度もバイパス手術をしているので、子どもたちには、生活習慣を見直すきっかけになってほしい、そう思うのでした。11月は両親の法事で、それぞれの家族が集まるのでその機会に言うとして、息子には、来るなら一報してよ、って言うと「時間がなかったから。猫が出迎えてくれたよ」って。へぇ~~ 珍しい。多分、出迎えたのはこの子でしょう。カービィやぐんちゃんが出てくるとは考えられないから。鍵を開けた音で、私かけーやんと間違えて、「ご飯がもらえる!」と出迎えたのでしょうが、残念でした・・・
2025.09.15
コメント(10)

雑草を育てるなんて、ちょっとヘンだけど~どこからか種が運ばれてきて育ち、それに気づいたのが20日前。それがこんなに育ちおまけによく見ると、先日咲いた花(一日花)の種が落ち、もう芽が出てきてた!毎日プランターに水やりをしてても、案外気づかないことも多いんですよねー空心菜の根元に密かに根付いてたのが20日前。これが全然気づかなかったものねぇ~蕾がついたバジルを刈ったつもりが、1本、切り残しがあって、花が咲いてるのを発見。これはアロマティカスゴキブリ除けになるというので、3鉢ほど植えてますがこれもサラダなどで食べられるそうなんです。でも、バジルに負けず劣らずニオイが強くて、生食ではちょっと・・・よう食べませんわ・・・ミントに似た感じの香りで、ハーブティーなどにするといいようですが、もっぱらハーブウォーターとして利用するくらいかな。ネットがなかなかつながらなくて、ここまで書くのに、3時間くらいかかってます~コメントもなかなか送信できず、何度も送信ボタンを押してたら、同じコメントを何通も送ってたり、ちょっと本気で考えないと~~~
2025.09.13
コメント(5)

ベランダで育ててるスベリヒユに小さな、小さな花が咲きました。こっちはバジルの花。バジルは花が咲くと葉が固くなってしまうので、蕾の段階で、茎の部分から切ってしまうのですが、可愛そうなので、台所で咲かせています。全く可愛くないのは・・・コヤツです。ゴミを捨てに行こうと外階段を下りてたら、こんなところに2羽がたむろしてました。私がそばを通っても、飛び立ちもせず、スマホを向けてる間も知らん顔。こっちのほうが怖かったわー!ここで「シッシッ!」って追い払ったりすると、後日、追いかけてきてあの鋭い爪で頭を引っ掻くらしいので、ほんと怖いですよ、顔を覚えてるんですってよ。最近あちこちに出没しているクマといい、異例の暑さで数が増えてるスズメバチといい、人間を襲ってくるんだから、昨今の日本は、安心できなくなりましたね。
2025.09.10
コメント(8)

スマホのカメラをいじくってたら、画像にスタンプやらフレームで飾るツールがあり、猫の面白いのがあったので、ちょうどそばにいたカービィを撮ってみた。おや!可愛いじゃないか・・・6月のアレ以来、しゃべってないけーやんにこの画像を送ってやると「アラフィフのおっさん猫のわりに、可愛いやろ?」って。(ラインでも会話らしい会話をしていない)カービィも人間で言うと50歳くらい?猫はいいなぁ~年をとってても、全然年齢がわからないもん。・・・というより、けーやんの言葉。それは親ばかというか、飼い主バカです!
2025.09.06
コメント(4)

今朝、少し気温が下がってたので、ベランダの戸を開けました。何日ぶりかな、戸を開け放すって。雨上がりなので、湿気が気になったけど、家じゅうの空気を入れ替えたい気分で、開けました。あ!ミャーコのヤツめ、スベリヒユを食べてる!赤いのは風で倒れないように挿してるお箸です。やっぱり食べてたんだ~~黄色い蕾が少し膨らんできてるので、もうすぐ、咲くのかな。雑草でも、水やりをしたり陽に当ててやったりしてるとかわいいですね^^スベリヒユはアクがあるので、猫が生で食べるのはやっぱりダメですよねー最近、猫草を育ててないので、また今日から育てましょうかね。【5と0のつく日限定クーポン付!】無印良品 猫草栽培セット 2個入り ×5 日本製【5と0のつく日限定クーポン付!】無印良品 猫草栽培セット 3袋セット 猫草 猫草栽培キット ねこくさ 猫 にゃんべじ 猫草 ねこくさ 猫草栽培セット 栽培 キット ニャンベジ 猫用草 セット まとめ買い 中身がこぼれない 安心 ペットグッズ キャットフード 毛玉ケア【無印良品 公式】土を使っていない 猫草栽培セット・2個入り
2025.09.05
コメント(8)

大阪に住んでる人が大阪万博に行き、大阪みやげを買って、大阪に住んでる人に渡すとかって・・・ねぇ~?変わったお人ですよねー大阪に住んでたら、こんなん、買わんでしょ?って。いやいや、こんなパッケージじゃないけど、小倉屋の塩昆布は普通によう買うてます。堀江のお菓子は・・・知らんわ。昔は堀江って家具の町で、大きな家具店が郊外にできてからはすっかり下火になってしまったけど、いつのころからか、おしゃれな街になって、こんなこじゃれたスイーツも売るようになったんですね。それにしても、この暑い中、よう万博に行ったね。夏パスを買ってる人が8月31日が最終なので、結構な人だったって。私は無料のIDチケットを持ってるんですけどね、入場日の予約はせずに、チケットの登録だけしたんです。で、もうこの暑さが10月いっぱいは続くとか聞いて、絶対に行くことはないな、と思って行きたい人にこのIDチケットをあげようと思ったら、一度スマホに登録したら取り消しはできないんだって!まさかスマホを貸すわけにもいかず、せっかくもらったチケットだけど、無駄になったわね。前もって日時を予約するとか、誰が決めたん?遠方の人はそりゃ、宿泊のこともあるから前もって予約してもいいだろうけど、こちとら、1時間足らずで行けるから、当日、その日の天候みて、梅田に行くついでにちょっくら足伸ばして、万博行ってみよか、ってことも出来ないわけですよ。まぁ、タダでもらったチケットだからどうでもいいんですけどね。それにしても、今日も暑かったわぁ~今、夜の11時半ですが、29.6度ですって。深夜にようやく28度、日中は36度予想。昼も夜も暑いのって、日本くらいじゃないの?しらんけど・・・
2025.09.02
コメント(8)

空心菜を調理して、時間がたつとちょっと色が黒ずんでくるのね。お弁当に入れても、これじゃ、ちょっとねぇ・・・と思って調べたら、空心菜は鉄分を多く含んでるので、洗った後、薄い酢水に10分ほどつけておくといいらしい。酢水どころか、鉄のフライパンで調理してたから、なお黒ずみがきてたのねそこで、今朝も空心菜が少し採れたので、酢水に浸けて、テフロン加工のフライパンで調理しました。すごい、すごい!キレイな色のニンニク炒めになりました!これならお弁当にも入れられますね。園ではずっとマスクしてますが、ニンニクの臭いはマスクしてても臭いそうなので、食後の臭いがマイルドです、って書いてあるのに惹かれて使ってみました。「にんにく物語」マイルド・・・って、やっぱり多少は臭うんですよね?どこから来たのかわからない、雑草のスベリヒユ。鉢に移して育ててます先っぽに小さな蕾が見えるので、花が咲くのかな?花が咲いたら、種を採って春に蒔けば、空心菜のように、根を残して刈っていくとまた伸びてと~り放題になるのかな?それより、どうせ雑草なんだから、取っても取っても、生えてくる園のプランターから持ってきてもいいのだ!雑草だけど、一応、園長の許可をもらっとこかな。それにしても、園のプランターの土って、すごいな・・・やっぱり専門の業者が用意してるから、植物の三大肥料とか、ちゃんと考えられてるんだろうなぁ~茄子やトマト、かぼちゃ、人参、枝豆はもう引っこ抜かれて、土だけになってるから(そこに猫がフンをする)あの土も欲しいくらいだよ。重いから、あげるといわれてもいらないけど・・・スベリヒユの種、売られてるんですね、こっちを買った方が早いかも【有機種子】 夏スベリヒユ/サマーパースレイン 0.3g(約650粒)【郵送対応】【ひょっとして良いことが起こる?】「スベリヒュ」 食べられる雑草 ケンミンショー 干してひょう干しに 茹でてからし醤油 酒のつまみ 煮物 スベリヒユ ひょう草 山菜 山形 県 山形 名産 ご当地グルメ お取り寄せ
2025.08.31
コメント(4)

先日、モヤシが生協で2袋57円だったので、安いし、いろいろと使えるだろうと注文しました。届いてから、う~~ん・・・何しよう?と悩む。色々使える、ということはいろいろ悩むということですね。主菜にはならないしねぇ~消費期限が近づいてた厚揚げとハム、常備買い置きがある卵、人参を合わせて炒め、オイスターソースで味付けし、中華っぽい炒め物。二日目はモヤシとキクラゲのナムル。夏はできた料理は冷蔵庫へ入れ、帰ってきたら、肉料理以外は冷たいまま食べられるからいいよね~お味噌汁は作りたてが美味しいけど、熱いと汗が噴き出てくるので、わざと冷たい豆乳や牛乳を入れて、ぬるくして食べてます。味が薄まるように思うけど、反対にコクが出て、薄味でも物足りなさは感じないわ。そうそう、2日に一度の土鍋でのご飯炊き。けーやんに「炊飯器買ってよ」と言うかどうか迷い続け・・・まだ言ってません・・・なぜかというとですね、コレ。おこげこれは炊飯器ではできないですよね~我が家は雑穀を混ぜたり、胚芽米を混ぜたりしてるので、このおこげが白米だけよりも、ずっと美味しいんです!土鍋の底に残ったおこげに、梅塩をパラパラと振り、おにぎりにしたら、そらもう!何個でも食べられる!と言っても、1個しか作れませんが・・・炊飯器だと、こんな香ばしいおこげは作れませんよ。なので、土鍋が割れるまでは土鍋ご飯を続けようと思うのでした・・・あ、当たり前のことですが、このおこげおにぎりは、私だけの特権です。
2025.08.29
コメント(10)

このところ、夜風がすこーしだけ涼しくなったかな?こども園からの帰り、園舎のドアを開けるとまだまだ、む~~~ってサウナに入ったみたいに感じるけど、淀川に向かって自転車で走ってると、ちょっとだけ、熱風がマシになってきてます。玄関を開けると、家の中はちょっとヒンヤリ。玄関あたりが一番くつろげるのか、昨日は二匹が玄関でこの状態。毛色が似ているので、たまに間違う・・・ちょっとまだカービィは用心してるところもありますが、わりと近くにいることが多い二匹です。ぐんちゃんは・・・その体勢、しんどくないん?寝てると目がどこにあるか、わからん・・・堂々としたヘソ天にはならず、手足をちょっとまげてるところが、赤ちゃんみたいで可愛いのよ。暑い日中に外で家の中を見てるぐんちゃん。暑くなると丸いところに鼻を付けて、飼い主を呼んで中に入る。なので、丸いところはぐんちゃんの鼻水で汚れてます。拭き拭きしなきゃ・・・猫って自分の要求はしつこくするのに、飼い主がこうして欲しいって思うことは無視するねぇ~うんPをしたときに、ややこしいから隠さなくていい!って言うのに、激しくカキカキしてそこら中に猫砂をまき散らし、固形のおやつを手から与えてやると、ぽろっと落とし、「ここ」って指さししてやってるのに、いつまでもキョロキョロ探してて、おやつのすぐ横を指でトントンし、「ここッ!」って言っても、まだキョロキョロ・・・猫の目と鼻って飾りなのか?って思うわ。飾りのことなら、耳もついでに飾り?人の顔を見たらニャーニャー鳴いて、何がしてほしいのかわからない・・・しまいには「うるさい!!」って言っても、聞こえてないように、鳴き続ける。(多分、チュールだろうけど、太るからやらない)飼い主の言うことはピッときく、犬とは大違いだよねーきっと神様が犬に「人間の言うことはよくきくように」猫には「人間のいうことなど、きかなくてよろしい」って教えたんじゃないかと思うわ・・・
2025.08.27
コメント(6)

念願かなって、空心菜がワッサワッサと採れました!差し芽をしたりして、株(というほどでもないけど)を増やし、昨日はやっとこれだけの収穫が!すごくない?3個のプランターでこんなに!我慢して育てた甲斐があったわ。刈り取っても、脇からまた芽が出て成長して、すごい繁殖力!暑さに強いって言うけど、こども園で水も満足にもらえてない空心菜でさえ、数人の人が持ち帰るくらい、増えてます。ニンニク炒めより、ナムルのほうが美味しいですね。でもパスタと一緒にペペロンチーノ風にしてもイケるんですよ。夏野菜で唯一、値段が高騰していないピーマン。つい、8個入りを2袋も買ってしまい、今夜はピーマン消費のメニューでした。豚肉とジャガイモとで煮っころがし。こってりめの味付けで、お弁当にも入れることに。下は糸こんにゃく、竹輪と一緒に炒め煮。これもお弁当に少し取り分けました。もう一袋は肉詰めにしようかな、ちょっと面倒だけど。トマトがね、去年と同じくらい値が上がってきてて、お弁当の色どりに赤いのが欲しいんだけど、でも、特に高いミニトマトはやめて、人参のグラッセ。人参のグラッセは大量に作って、お弁当用に冷凍保存。しばらくミニトマトは買えないわ・・・
2025.08.24
コメント(6)

今日23日は処暑です、処暑!処暑とは朝晩は暑さが和らぎ・・・?大阪は夜になっても30度を下回らず、天気予報のおねいさんも「こんな年は今までなかったです」って。猫はいいなぁ~こんなに暑くても、涼しい部屋の冷気が直接当たらないところでのほほ~~~んとしてられるんだもの。最近、カービィは私には慣れてきて、ご飯が欲しいときはこうやって前足でチョンチョンって。エアコンは苦手らしく、暑い日でもカーテンの中に入ってるぐんちゃん。10月になっても暑さが続くって・・・まさかこの暑さが続くわけじゃないだろうけど、10月でも30度くらいあるのかな?天候に振り回されてる日本だけど、地球温暖化もみんなあきらめてしまって、今では沸騰化してるらしい。私たちは残されてる人生は少なくていいけど、若い人はこれからの気候変動の中で生きていくんだから大変だよね・・・
2025.08.23
コメント(6)

こども園のプランターに抜いても抜いても生えてくる雑草のスベリヒユ。すると、hiromiさんがあれは食べられるってブログに載せられてていつも同じ時間帯に入ってる人に、「食べてみる?」って渡したの。そしたら「とてもじゃないけど、雑草の味がして食べられなかった」という返事で、でも、hiromiさんはそんなことはない!って言われ、じゃ、今度は私がチャレンジしてみるよ、って一昨日、採ってきました!とりあえず茹でて水にさらし、あまり手の込んだことをして食べられなかったらイヤなのでチャッチャとできる「辛し和え」にしてみました。食べるとですね、少しヌメリがあって、やわらかくて「美味しいじゃん!」雑草というカンジじゃなかったわ。雑草と言うなら、小松菜や豆苗のほうが雑草っぽいわ。それでスベリヒユの名誉挽回ということでお弁当カップに入れて、園に持っていき、マズイといった人に食べてもらいました。目を丸くして「おいしいぃー!わさび醤油?」「からし醤油です」普段の会話からも、あまり料理上手じゃないなとは思ってたけどね。今朝、スベリヒユが恩返しにきたようで空心菜のプランターにちゃっかりと・・・コヤツはまぎれもなく、スベリヒユ!どこから来たんだー!!(その向こうに生えてるのはベビーリーフ)いつの間にかこんなに成長してて、私も毎日空心菜に水やりをしてたのに、気づかないくらいの早さでおおきくなってたんですねーこれはこれで種を採って栽培してみようかな?道ばたなどに生えてる雑草は何が付着してるかわからないけど、ちゃんと育てたら、安心して食べられるよねーって、雑草を食べた感想でした。
2025.08.20
コメント(6)

例年、8月16日はお寺での法要に。子どもたちがまだ若かったころは、親類が集まる行事になってましたが、それぞれが家庭を持ち、家を出たりすると最近は私と妹、弟夫婦の4人だけになりました。去年まではけーやんも来てたんですが、今年は朝も早よから出かけ、来ませんでした。妹も夕方からはグループホームの食事作りがあるからと、昼食のあと、お茶をして2時過ぎには解散。いつも弟からご馳走になっています。毎年滋賀の長浜から来て、お寺にお墓の管理費用を払い、私たちのお昼代を出してくれて、そのうえ、手土産までもらい、ほんまによくできた義妹だなぁ・・・と感心するのです。弟はどちらかというと、末っ子のボンボンってカンジなので、義妹がなんやかんやと、気がつき、心遣いしてくれるのです。気がつく、と言えば・・・6月に父親が7年前に亡くなってたことを知ったけーやんとてっはん、お盆前にはお線香の一つでも送って、何で亡くなったか聞いてごらん、とてっはん(息子)に言ってたのに今朝、LINEで「言うの忘れてたけど、お線香送るの、すっかり忘れてた」って。忙しかったら、百貨店からお線香送っとこか?ってLINEしたのに、なかなか既読がつかず、ほっといたら、こんなことです・・・いくらもう忘れてしまった父親だとしても、子どもとして、ちょっと薄情じゃない?けーやんに至っては、いい思い出もないし、死因なんて知りたくもない、って言う始末です。そんな話を妹と弟夫婦に言うと、「私たちのほうが、何で亡くなったか知りたい!」って。私も知りたいわ、60歳なんてまだ若いじゃない?こんなことなら、私がお供えを送って義兄に聞けばよかったよ。もうお盆も過ぎて今頃聞けないしねぇ・・・なんであんな薄情な子どもたちになったのか、自分の子育ての拙さに情けなくなりました。それより、子どもたちの父親が亡くなった時、なぜ義兄は知らせてこなかったのか、それも疑問なんですよねぇ~なんだか腑に落ちないことばかりのお盆でした・・・
2025.08.17
コメント(6)

連日の猛暑でゴーヤの生育が止まり、大きくならないうちに黄色く熟してくるので目につくところのを全部回収しました。ゴーヤは気温が38度を超えると成長が止まるらしいのですが、直射日光の当たるベランダは38度どころか、軽く40度を超してるので、実も大きくなりません。適正気温だった6月から7月初旬に成った実以外は全部小さな20センチに満たない大きさで熟してきます。種だけは大きい!この赤い種は食べると甘いのですが、青臭いゴーヤの味もするので、あまり美味しくないです。鳥なら喜ぶかもしれませんけどね。少しくらい熟したゴーヤでも、細切りにして少し甘めの酢醤油とごま油に漬け、冷蔵庫で冷やすと、夏の暑い日にピッタリな酢の物に。今日は朝からWi-Fiのつながりが悪く、切れたり繋がったり・・・スマホは1か月3ギガの契約なので、家ではWi-Fi頼み。アンテナの向きをあっち向けたり、こっち向けたり・・・ルーターの場所を変えても、あまり効果ないなー4年前にルーターを買い替えようと、バッファローのルーターを買ったんだけど、全然接続できず、けーやんが来たらやってもらおうと思ってたらほら!あの時よ、コロナ!で、けーやんもなかなか来ず、買ってから1か月以上たってからようやく来た!けーやんも説明書を見ながら四苦八苦して試みたものの、やっぱり何度やってもつながらない。これは製品の不具合じゃないか?と思ったけど、返品交換の一カ月以上過ぎてて、泣く泣く、処分してまだ使える古いルーターを使い続けて、はや4年・・・やっぱり、これはルーターを交換しないとダメかな~?このことをけーやんに言うか、知らん顔するか・・・帰ってきてネットのつながりが悪いと、リビングに来てルーターやモデム、回線装置の具合を見ると思うから、その時に言うかな・・・ミツカン カンタン酢(1L)【カンタン酢】[かんたん酢 甘酢 すし酢 土佐酢 ミツカン酢]【ふるさと納税】☆高評価レビュー返礼品☆ べんりで酢セット【選べる内容量】 酢 グルメ 調味料 ドレッシング 万能調味料 調理酢 すし酢 す ビネガー 漬物 簡単 酢のもの ドレッシング 詰め合わせ 万能酢 醸造酢 穀物酢 米酢 料理酢 お酢 おいしい 合わせ酢 トキワ
2025.08.14
コメント(6)

カービィが来てそろそろ3か月。いつもボッチで、かわいそうな気もするけどよく考えたら、猫ってたいていボッチですよね~ミャーコもぐんちゃんも、夏はくっついてないしそれぞれの場所でくつろいでる。でも冬になって、カービィがあの2匹と仲良く丸まってることは・・・まぁ、ないでしょうね~けーやんの部屋の掃除に入ると、たいていこの窓のところに。エアコンもついてなくて、暑いのに・・・と思うけど、北側の部屋で、太陽光が入らずリビングより3度くらい涼しい。冬になると、まぁまぁ寒いけど、大阪の冬の寒さってしれてるから、やっぱりここなのかな。夜になって窓を閉めても、ここ。ここにいるのは、けーやんが帰ってきたらすぐわかるから。多分ね。けーやんは休日もほとんど出かけてるので、それほど可愛がってもらってる、とは思えないけどそれは私が思うだけで、カービィの飼い主はやっぱり、けーやんなんだろうな。
2025.08.12
コメント(7)

三連休明けと同時にお盆休暇に入るってところも多いと思うんですが、けーやんの仕事はそんなもんはないらしい。そういえば、私もお盆休暇なんてなかったわ。お盆だからお休みします、ってお店もなく、内勤も普通に出勤して、7月から8月にかけてかわるがわる連続休暇を取ってました。今はもうやってる会社もないだろうけど、お盆の時期に「暑気払い」って社内で軽く飲み会もやってましたねぇ~だんだんお盆休みじゃなく、好きな時に夏季休暇を取るという風潮になってるんでしょうね。ということで、私は9連休に突入しましたが、けーやんのお弁当作りは休みなしです・・・夕飯の残りが主菜になることもありますが、主菜が決まらないときは冷食の登場です。でもまぁ、ほとんどが小さな副菜の集まりですね毎回、夕食の後に作るんですが、冷蔵庫、冷凍庫、食品庫の中にあるものを思い出し、季節柄、火を通すものしか入れられないので、何をどう調理するか、頭はフル回転です。調理した後は自然に冷めるまで待てないので、保冷剤の上に乗っけて、荒熱を取り冷蔵庫へ。卵焼きはなかなか冷めないので、20分ほど冷凍庫に入れるのですが、一度は忘れてしまい、もう少しで凍るところでした・・・翌朝、けーやんはレンチンしたご飯を冷まし、おかずを詰め、除菌シートをかぶせ、保冷剤を入れた保冷バッグに入れて持っていくんです。ちったー、感謝しろよっ!て思うんですが、最近では、このおかず作りは認知症予防だ。。。と言い聞かせ、週5日、頑張っております・・・ハイ。
2025.08.10
コメント(8)

今朝、ベランダを開けると・・・あれ?いつものむぅ~~とした空気が感じられない!こんな朝は何日ぶりだろう?エアコンを切って、玄関を網戸ドアにしてベランダも網戸にして風を入れてると、猫たちもワラワラと出てきて、気持ちよさそうにしてました。普段はエアコンが嫌いなので、押し入れなどに入ってますが。ぐんちゃんは外に出ず、網戸の前でくつろいでました。ぐんちゃん!って呼ぶとこちらを見るものの、犬のように寄ってくるということはありません。犬で思い出したけど、もうすぐお盆なので、落雁を買ってきてちょびの写真の前にお供えしました。もう13年になるのねぇ・・・早いですね~早いといえば、おとといは立秋でしたね。毎日、暑い、暑いといってる間に立秋になってたわ。立秋と言っても、暦の上の話でお盆に入るころにはまた猛暑が戻ってくるみたい。今日から9連休です。さて・・・何して過ごそうかな。あ、けーやんってお盆休みあるのかな?どうだったっけ?お弁当の都合があるんだけど、LINEで聞いてみよ。
2025.08.09
コメント(2)

3か月に一度、眼科で診察を受けてコンタクトレンズを受け取るんですが、地下鉄に乗って梅田まで行くのか…と思うとこの暑さ、気持ちが萎えて、1日伸ばしに・・・2weekなんだけど、もう最後のを開封し、これはヤバい!と意を決して昨日、眼科へ。NHKのニュースでは東京で35度を超すと大騒ぎしてるけど、7月の大阪はほぼ連日35度越えで、36度や37度が普通でした。今日は予想最高気温が34度で、「ちょっと涼しくなるみたいで、ホッとするね・・・」昨日、こども園の帰り道、そんな話に。そんな暑い季節に、梅田は外国人観光客であふれてました。何が嬉しくて、こんな暑いニッポンに来るのか・・・阪急百貨店のコンコースウィンドー。子どもたちの夏休みを意識したショーウィンドーでしたが、見てるだけで暑苦しくて、2面だけ撮ってさっさと通り過ぎました。いつもは立ち止まったり、写真撮ってる人がいるんだけど、今回は誰もいませんでした・・・暑い季節はゴチャゴチャしてるのって、余計暑さを感じてイマイチだね・・・帰りは駅ビルの中の天ぷら屋さんで、天丼ランチを。梅田で仕事してるときは、たまに行ってたけど、久しぶりに「こんにちはー」って入ると、大将(おじいちゃん)が笑顔でペコッて頭を下げ、「あー、いらっしゃい!」って。仕事を辞めてからはたまにしか行かないけど、覚えられてるな・・・と感じました。いつもサービス天丼ランチ(800円)しか頼まない女。(数年前と比べて50円しか上がってない)ってとこかしらだって、「天丼ランチでよろしいか?」ってやだよぅ~ 今度行くときは天ぷら定食にしようかなそれでも1280円だけどね今回はおばちゃん、いなかったけど元気にしてるのかな・・・?
2025.08.07
コメント(8)

園の空心菜は・・・この矢印のところは切り戻しした茎なんですが、もともとは1本しか植えてないんです。それが脇芽が育つと同時に、元の茎もどんどん太って、多分、この茎が元の茎だと思うんですが、脇芽もよく育って、右となりは脇芽の切り戻し跡ですね。ちょっとしたホースくらいの太さで、我が家のベランダ空心菜とは別物?ってカンジ。我が家の空心菜は前回、七夕のころに切ってるから、4週間くらいで、2回目の収穫です。脇芽もこれくらい(太めのストロー)育てば収穫ですが、なかなかこの太さまでにはならないわ。茹でると少量になるので、人参の細切りでかさ増しして少量の生姜も入れてナムルに。この緑色が夏バテによさそうですねーもっとワッサワッサと収穫できないものですかね・・・来年は遊んでるプランターや鉢を総動員して植えようかな。土が見えると、猫たちが堀り掘りするので、これがちょっと困りもんなんですが。園のオクラ、死にかけてたけど復活してきて今日あたりは収穫できそうだけど、収穫せずに固くなるのを待って、またハンコになるのかな?かぼちゃ、ナス、トマト、枝豆はもう枯れてしまって、ちょっと復活は無理ですね~土日の水やりができないの、わかってるのに、毎年春には植えて、こんな枯れた姿をこどもに見せるのもどうかと思うんですが・・・もうちょっと近くだったら、自転車でチョイと走って、水やりするんだけどな~あ、夕方の水やりは、やっぱり私がやってます。こっそりと・・・盛大にホースで空心菜は葉っぱからの蒸散を防ぐために金曜日には脇芽を刈り取って、残ってる保育士さんにあげてます。(お料理する人だけに)空心菜は丈夫な野菜で、こんな過酷な条件でも、枯れることもなくすくすくと育っています。我が家の空心菜も、もっとスピードをあげてすくすく育ってほしいよ・・・【送料無料】つるなしエンサイ ( 空心菜 ) 野菜苗 9cmポット実生苗 つるなし エンサイ苗 クウシンサイ苗 空芯菜苗 ほうれんそう苗 ホウレンソウ苗 葉野菜 ヨウサイ ウォンツァイ 琉球野菜 四角まめ 珍しい野菜 家庭菜園 ベランダ 送料無料 即納【固定種】エンツァイ〔空心菜〕10ml約150粒 畑懐〔はふう〕の種【メール便可】【中国野菜】エンサイ(エンツァイ)【タキイ種苗】(13ml)空芯菜/野菜種[春まき]MF
2025.08.04
コメント(6)

多分けーやんにうつされた風邪、これ見よがしにマスクして台所に立っています。(我ながら底意地が悪いと思います)夜ご飯の後片付けが終わってから冷蔵庫の中と相談しながら、お弁当のおかずを作るのですが、なんかめんどくさくて野菜炒めを卵で包んだものと(とんぺい焼きもどき)生協で買ってた焼き鳥とつくねを串から外し、お皿に乗っけておきました一応、お弁当箱に移すときに困らないようとんぺい焼きもどきはラップに包み、タレビンにソースも入れました。ちなみに、とんぺい焼きとは豚肉とキャベツなどの野菜を炒めて、それを卵で包みソースマヨを乗っけた関西では定番の料理です。昨夜はまだ味覚も戻ってないけど、お弁当で使った同じ野菜に豚肉、魚介を加えてオイスターソースで味付けした中華風の野菜炒めを作り、(これが夕食のメインメニューでした)平天を生姜醤油で焼き、こんにゃくの甘辛煮、もみ海苔を混ぜ込んだ卵焼き、以上がお弁当のおかず。けーやんも中年だからね、野菜、たんぱく質を中心に動物脂質、塩分は控えめに、いろいろ考えてるんですよ。喧嘩してて、口もきかないけど、やっぱり親だからね・・・って友人にこぼしてたら「成人してるんだから、もう親の責任はないやろ?」って言われました。そんなもんでしょうか・・・
2025.08.01
コメント(6)

このところ、ハマってるお菓子がこちら、駄菓子です。アチコチで売ってるものを買ってみました。原材料はほぼ同じで、1袋の量も1個の大きさも同じ。値段は100円未満、1袋のカロリーは200kcalもなく、糖質も27くらい。ごはん1杯の糖質が75くらいだから、おやつとしては許せる範囲。それに一日で1袋全部食べないしね。この大好きなおこげせんが、今朝からまったく味がしない!!そうです、また風邪ひきました・・・先週末から、けーやんの部屋で咳やら鼻ジュルの音がしてると思ったら、案の定、うつりました。ごはんの時以外は同じ部屋にはいないけど、風邪のウィルスはそのへんにただよってるし、部屋の掃除には入るし、もう!腹が立つ!風邪でお医者に行っても、治らないのよね~春も長く鼻づまりが解消せず、やっとお医者に行ったら食べ物の味がしないのは「亜鉛不足」もあるからね、って言われ、そうじゃないよ、鼻が詰まってるからだよぅ~と思いながらも、ドラッグストアで亜鉛のサプリメントを買って、その時、1回しか飲んでない・・・なんで買ったんだろう・・・チッ!鼻詰まりが治ったら、味も戻ってきました。。。あ、サプリメントがダメって言ってるわけじゃありません。偏食の人は頼るのもいいと思います。ただ私は必要栄養素は食べ物から摂るのが基本だと思ってる。美容、健康サプリメントは量や長期間の摂取によって阻害される栄養素もあるから、摂らないだけです。風邪をひいて、何が一番つまらないって、鼻詰まりから食べ物の味がしなくなることです・・・あ、咳もつらいな・・・鼻水も困るな・・・関節がピリピリくるのもイヤだな・・・やっぱり今日はパートの仕事、休もうかな~~~天乃屋 もち麦おこげせん 12入【駄菓子 通販 おやつ 子供会 景品 お祭り くじ引き 縁日】天乃屋 自然味良品 おこげ煎 しょうゆ味 40g×12袋
2025.07.30
コメント(6)

6月にも妹と一緒にランチしたんだけど、今回はボーナスが入ったから、ご馳走するって言われてイソイソと枚方まで出かけていきました。(この暑い中を!)枚方市はもう40年近く前に、7年間も同じお店にセクションで入ってたことがあり、とても馴染みのある街です。この40年間で、電車は高架を走るようになりスーパーの「長崎屋」百貨店の「三越」「近鉄百貨店」が無くなりその代わりに蔦屋書店の大型商業施設ができ、高架下は駅全体が「HIRAKATA MALL」なんておしゃれなモール街になり随分とさま変わりしています。そんな中で唯一、代り映えのしない〇〇プラザの中にある串カツ屋さんでランチ。案内された席は、空調?電車の振動?と思うような「ガタガタ」音で落ち着かず、食事が始まる前に席を替えてもらいました。でも最近できたおしゃれなお店って、なぜかテーブルが小さくて、隣の席も近くて落ち着かないけどこのお店は昔からあるので、客層も年配者が多くて、なんだか落ち着く・・・喋るのに夢中だったことと、串カツの種類、本数が多くて写真撮るのも断念。タレがソース、ポン酢しょうゆ、ゴマダレ、塩、あと何だったっけ?忘れたわ・・・こんなにあっても、どれつけたらいいのかめんどくさくなって、途中からは「塩」一択でも家では串カツってあまり作らないし、作っても十何種類も作れないから、外で食べるのが一番!妹がなんでご馳走してくれたのかというと・・・グループホームの食事を作ってるくせに、料理がへたくそで、レパートリーも少なくて苦労してるのよ。安い食材で美味しくて、利用者さんも喜んでくれるようなそんな副菜を教えて~って時々言ってくるのね。で、先日、小松菜の煮びたしを教えたら何度作っても、定食屋さんのような味にならないって言うのよー下手くそなら、だし醤油とか麵つゆを利用したら、だれでも美味しく作れるよね~?それで、朝早くから「小松菜と練り物の煮びたし」と「厚揚げと野菜の甘酢あん」「卵とカニかまのゴーヤチャンプルー」の3品を作って持って行ったの。どれもたんぱく質、野菜がしっかり摂れて値段も安い。妹は大喜びで、週明けには早速作るって。そのお礼で、ランチをご馳走になりましたグループホームで食事作りの仕事、ないかな~?安くて栄養満点なお惣菜、なんぼでも浮かんでくるのにな・・・ここ最近のけーやんのお弁当のおかず夕ご飯の後片付けが終わった後に、頭をフル回転させ、冷蔵庫などにある食材で何が作れるか・・・お料理をしたり、考えたりするのは嫌いじゃないので、土鍋でご飯を炊くことより、ずっと楽しいです。土鍋問題は、まだ保留にしています。なぜかというと・・・土鍋でわざと「おこげ」を作りお塩だけで握った「おにぎり」が絶品なんです!炊飯器だとこの「おこげお握り」ができなくなるので、どうしたものか・・・と悩み中
2025.07.26
コメント(6)

家の外から見たゴーヤカーテンなんかジャングルみたいあまりよその家をジロジロ見るのは憚られるので、ザーッと見たけど、こんなんしてるのは我が家だけ?ホントに暑さ、マシになるのよ~干してる洗濯ものも傷まないし、急な雨でも濡れないし。副産物もあるのにねぇ~先週末に5個採って、1個は我が家で使い、あとはこども園で同じ時間帯に働いてる人たちに。普通のゴーヤをチャンプルーに。豚肉がなかったので、カニカマと卵とで。このゴーヤ、あまり苦みがなくてとても美味しかったわ。大阪は連日猛暑日が続いているので、ゴーヤの花は新たに全然咲いてなくて、上のほうに2.3個咲いてたけど、受粉できてるかどうか・・・(虫しだい)副産物はしばらくはお休みかな・・・
2025.07.23
コメント(8)

猫の抜け毛もちょっと落ち着いて、毎日のブラッシングが3日に一度くらい。ぐんちゃんも今年は8歳になるので、白いものがチラチラと・・・普通のブラッシングは好きなので、こうやって横になってますが、ブラッシングスプレーを持ってくると逃げます。この子はサッと逃げられないので(おデブだから)モタモタしてる間に、スプレーをかけられてブラッシング。すごい貫禄でしょう?最近はクレクレ攻勢がすごくて、つい「うるさい!風船ネコ!」とか「ちょうちん猫」って言ってしまいます・・・あ、相手が猫でもこんな風に呼ぶのはパワハラでしょうか?ぐんちゃんは何をしてるかというと・・・ペットボトルを数個つぶしてゴミ箱に入れたらしばらくはペットボトルが元の形に戻ろうと、ペキッとかポコッとか音がするので、 警戒して音のする方向を見ているんです。ホントにあかんたれな猫です・・・
2025.07.21
コメント(6)

カービィが来てもう2か月になるというのに、ぐんちゃんとカービィの距離はあまり縮まりません。夏と冬はリビングと廊下の間のドアは占めてるんだけど、このドアの下が2センチほど空いてるんです。そこから夏なら熱風、冬なら冷風が吹き込んでくるのでシートが貼ってあるんだけど、その隙間から、向こうにいるカービィの様子をうかがってるぐんちゃん。へっぴり腰で何ともへんな恰好・・・カービィはやっぱりけーやんがいいので、けーやんの出勤後も、けーやんの部屋にいます。リビングのドアは閉めてあるので、エアコンも効いてないへやで・・・リビングに連れてきても、ドアが開いたらサーッとけーやんの部屋へ。たまにドアを開けるとリビングに入ってくるんだけど、お腹が減った時と、トイレの時だけ。トイレはけーやんの部屋にも、引っ越し荷物の部屋にも置いてあるのに、なぜにリビングのトイレを使うのか・・・そうそう、けーやんの引っ越し荷物はまだ全然片づいていません。必要なものがあれば、その都度、それだけを取りに行くというカンジ。その部屋の奥に猫のフードや猫砂が置いてあるので、迷路のように置いてある荷物の隙間をぬって取りに行ってます。その迷路のような部屋の中が、猫って大好きなんですよね~きっと猫毛があちこちに溜まってるんだろうなぁ~掃除ができないので、ほんと困る・・・せめて用事があって入ったなら、出るときはドアを閉めといてほしい。開けっ放しなので、猫が自由に出入りしてる。そこでミャーコとカービィが鉢合わせ、お互いがびっくりしてシャーシャーやってることがあります。でもぐんちゃんはその部屋にも、抜き足差し足で近づき・・・結局、入らずにリビングに戻ってきます。それぞれの猫の反応、見てると面白いですけどね。
2025.07.17
コメント(8)

前職からの付き合いだからもう40年近くなるのかな、その友達とランチへ。普通なら、レモンをよくいただいてたアイちゃんが混ざるはずなんですが、ちょっとした諍いがあって、去年の10月を最後に、連絡とってないんです。何でかって?まぁ、よくある女同士のもめごとよ。知りたい人はコメントから聞いてくださいまし。笑うようなしょーむないことです梅田の梅の花は「阪急17番街」の17階。窓の景色はどんより・・・曇っています。いつもと変わらず、接客もよく、お料理も美味しかったです。一番安いランチのご飯を鰻に変えてもらい、それでも2700円でした。お値打ちですね。田楽の横にはすり身の天ぷらがあったのですが、自分のは全部食べてしまってから、友達のを撮らせてもらいました。愚痴の吐き出し会みたいになりましたが、まぁ、お互い、それでスッキリしたところもあり、今度は天王寺のキューズモールへ行こう!って言われ、ウンウン・・・ってうなずいたものの、天王寺のキューズモール?何しに?ってカンジでしたわもうね、年とともに、用もないのに出かける、ってことが億劫になってねぇ・・・若いころは用もないのに、休日になると出かけてて親からは「出べ助」って言われてたのにねぇ・・・何が楽しくてあんなに出かけてたんでしょうねぇ~でも、まぁ・・・ランチ行こうって誘われなければ地元から一歩も出ることがないから、ありがたいことですわ。
2025.07.15
コメント(8)

大阪は連日35度越えで、3~4年前とくらべても5度くらい上がってますよね~出かけるのは週末の買い出しくらいよ。今日はどうでもお米を買いに行かないと、今度の週末まで持ちそうにないので、大飯食らいの娘のために、買いに行ってきましたよ~(多少高くてもネットで注文したらよかった)私は朝はパン食で、娘はお茶漬け(なんでお茶漬けなんだ?)お昼は麺類が多いけど、娘は米飯のお弁当!夜ご飯はご多分に漏れず、米飯!なので、2日に一度炊く4合のご飯はほとんど娘が食べてる。でも我が家には炊飯器がない。一昨年の暮、ほんとに暮も暮、30日に炊飯器が壊れ、ネットで買おうにも、配送は年明けなのでしばらく土鍋でご飯を炊いてて、それに慣れたら、別に炊飯器なくてもええんやない?ってことでずっと土鍋で炊いてたんだけど、大飯食らいの娘が帰ってきて、なんだか、しょっちゅうご飯を炊いてる気分になってきた。やっぱりね、炊飯器は便利よ、お米を研いでスイッチさえ押せば、勝手に炊ける。土鍋はそうはいかない。研いでから、1時間くらい浸し(夏場は水がぬるいので冷蔵庫へ)1時間後、土鍋に移して沸騰するまで強火、その後弱火にして12~3分、一度強火にして余分な水分を飛ばし、蒸らすこと10分。タイマーはアレクサに任せてるけど、タイマーが鳴るたびに、台所に走らなければならない。(広い家でもないのに・・・)ほんとにめんどくさくなってきた・・・でもあの娘のために炊飯器を買うのかと思ったら、意地でも買わない!とも思う・・・ここ最近のお弁当のおかず。↓「おい」と書いてあるのは「お弁当」の文字が切れたの。 こうやって貼っておかないと、私のお昼用持っていかれると困るし。焼肉みたいなのは、日曜日に食べなかったから。だって、お昼過ぎに「夜ご飯いらん」って言ってこられてもねーこっちは前日から翌日の献立考えてるんだよっ!ちなみに明日のお弁当のおかずはコレ。「ピーマンのおかか和え」以外は全部夕食の残り物私は明日の昼食はざる蕎麦にしようかな。あっ!明日のお昼は友達とランチだった!もうちょっとで忘れるところだったわ・・・
2025.07.13
コメント(11)

同じ日に苗を買ったのに、サラダゴーヤとアバシゴーヤの成長が違って、サラダゴーヤに遅れること、2週間、やっとアバシゴーヤを1本、採りました。切ってみると、ちょうどいい感じ。普通の長いゴーヤではなく、20センチほどで収穫するんですって。ベランダに突っ張り棒を立ててネットを張ってるだけだから、大きなゴーヤがぶら下がると、ちょっとした風で突っ張り棒が外れそうになって危険なんですよねー南面がいっぱいでもうツルの行くところがなくて、西側のほうへ伸ばしてやると、そこで雌花が咲き、アバシゴーヤが4個、サラダゴーヤが2個ぶら下がってます。ここ1週間は雄花も雌花も咲いてないので(咲いても小さい)ここで一旦休憩かな?休憩ならいいけど、気温38度以上が続くと、これでおしまい・・・ですねアバシゴーヤは生で食べるとちょっと苦いので、チャンプルーにしました。小さめなので、2人で食べるのにちょうどいい大きさ。夕食での写真を忘れたので、けーやんのお弁当のおかずから。豚バラ肉と卵とで、少しだけニンニクを入れました。あとはパプリカとブロッコリーのチーズ焼き、かぼちゃと人参の煮物、珍しくウィンナー。(金)(土)をのぞいて、毎日、夕食後にはこうやってお弁当のおかずを作って、冷蔵庫へ。昨夜は2品が残り物だったのでラクでしたが、まぁ、毎日めんどくさいです・・・けーやんは朝、冷凍のご飯をレンチンし、ご飯が冷めたらこのおかずをお弁当箱に詰めていきます。季節柄、おかずは火の通ったものや酢の物しか使えず、毎日メニューに悩まされます・・・昨日は帰宅したら、けーやんのほうが先に帰ってきていて、案の定、お弁当バッグが玄関に置いたままになってて、よく見たら、私が5年前まで愛用してた保冷お弁当バッグでしたちゃんとしたお店で確か1000円以上した保冷バッグ、ちゃっかりと、使われてました・・・
2025.07.10
コメント(6)
全5178件 (5178件中 1-50件目)