ぷりんキャンディさん
自分も30年ぶりでした。りんご汁でやったような気がします。
あぶりだしはいろいろなものでできるのですが、今回皆がやったものはハチミツを水で薄めたもの、アニキが前でやったのは塩化コバルト水溶液でした。
塩化コバルト水溶液は赤いのですが、あぶり出しをすると青色に変わります。

プラネタリウムは始めの方の春の星座の解説は面白かったのですが、後半の子供用アニメは少し退屈で親は眠ってしまいました。 (2008.03.27 06:50:00)

プラレールのもり

プラレールのもり

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

きぼりやパパ

きぼりやパパ

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2008.03.23
XML
カテゴリ: 子供とお出かけ
車に乗って大津までお出かけ。
アニキに頼んでやった「1年のかがく」のふろくに、天井に色々なものを映すおもちゃがついてきたので、プラネタリウムを見せてやろうと思い、大津市科学館に行きました。
意外に楽しめたのが、科学館の常設展示。
実験コーナーは「あぶりだし」でした。
「手伝ってくれる人~!」の声に真っ先に反応したアニキは前に行ってやらせてもらいました。
080323_1324~02.jpg
あぶりだしのできあがり。
080323_1333~01.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.03.25 06:52:29
コメント(2) | コメントを書く
[子供とお出かけ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:大津市科学館(03/23)  
うわあ~あぶりだし!懐かしいなあ。
じゃがいものでんぷんでやったような(違うっけ??)すいません30年くらい前の記憶なもんで笑

プラネタリウムはいかがでしたか?
私は子供の頃ダイスキでしたよー。

アニキくらいになるとこういう
科学系のところでも楽しめそうですよね。
電力館とか。
うちももう少し大きくなったらいろいろな博物館に
つれてってみたいですー。 (2008.03.26 14:30:13)

Re[1]:大津市科学館(03/23)  

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

能登へGO!~内灘町~ New! もとちょっぷさん

SoreZoreの人生 himaryさん
芝生生活 アベヲさん
よくばりharuharu日記 haruharu318さん

Comments

まるくりん @ Re:エボルタくんとロピッドくん(01/30) ロボット教室なんてあるんですね 知りませ…
きぼりやパパ @ Re[1]:たまごっちID(10/24) たいちょっぷさん 携帯電話のことは説明…
たいちょっぷ @ Re:たまごっちID(10/24) うちの同じ年の子も持っていますよ! 去…
haruharu318 @ Re:YMCAアウトドアクラブ ファミリーオープンプログラム(09/12) とってもたのしそうですね♪ 特に下の写…
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: