イベリコ豚のつぶやき

イベリコ豚のつぶやき

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

天然ボケ生活 Guaさん
未設定 は〜ちゃん44さん
. sayuri ...さん

カテゴリ

2006年12月13日
XML
カテゴリ: つぶやき・・・
昨日子供たちの「個人面談」でした。

長男の担任は、長所を伸ばしてくださる。

かな~り少ない、「いいところ」を

とぉーっても大きくして伝えてくれる。

作品や提出物へのコメントも、

よくも無理やりこんなにこじつけて、いいところを見つけてくれるなぁー

といつも感心します。

もちろん、要努力の事柄もきちんと伝えてくれ、

対処方法まで教えてくれます。



幼稚園の先生から学校の担任、テニスとヴァイオリンの先生。

難しい性格の長男のことをよく理解してくれる。

というか、親でも「ん~」なところ、

「とっても好きですよ^^」と言ってもらえる。

もちろん、私も「大好きですよ^^」








次男が問題・・・

幼稚園の先生は、すばらしくよかった。

次男にとってというよりは、その先生、ひいては幼稚園自体が素晴らしくよかった。

「泥水をすすってでも、生きていける子」を養成してくれる^^;

心も体も強い子に育ってくれた。

小学一年生・・・前年、長男の学年で担任をしており、ちょっと問題が起きた。



まっ、先入観は振り払い、温かい目で先生を見ることにした。

じゃあ、子供とはうまくやってる。

というか、ウチの子は平気^^;

かなりきつめの先生だったので、合わない子は、ダメかも・・・



時々、融通が利かないなと思うことがあったけど、

それはこの先生の指導の仕方なのだし、

私はあまり口出しをしなかった。

1年を終えてみれば、次男はのびのび育ってきたので、

多少は締め付けてもらってよかったのかも・・・と。

(全く締め付けを感じない次男でしたが・・・^^;)

2年生ではお引越しを経験して、

担任はとっても優しい先生。

ここでもとぉーってもスクスク育ちました^^

3年生・・・

30代前半の女の先生。3歳のお子さんもいて、若くてかわいらしい。

おっ、また当たりかも!!!と思ったの^^でも・・・

今回の担任の先生は、「次男のこと、キライ?」と聞きたくなる(><)

厳しくしてくれるのはいいのだけど、

みんなの前で子供を叱るみたい。

先生自身がおっしゃっていたのだけど、

「どんなにみんなの前でキツく叱っても、まったく反省の色がありません。」と。

ごめんね~右から左で・・・

個人面談のたび、お小言。

ごめんね~こんな子で。

次男は人のこといじめたり、悪さをしたりはしない。

ただ、提出物をきちんと出さない。宿題をしてこない。

机の中がぐちゃぐちゃ

とどめの一発

「お母さん、働いてらっしゃるんですか?」

はいっ???

何ですか?親が働いていると、だらしない子になるんですか?

ムカッときたけど、ただひたすら謝っときました。

って、いうか、今まで次男はこんな子だったけど、

人様に迷惑かけてるわけじゃないし、いつも家ではちゃんと注意してるし、

それでも直らないんだよー!!!

(開き直っても困るけど)

でもね、先生。

言い方ってもんがあるでしょ?

昨日もいきなり冷たーい目で、

「○○さんねぇー・・・宿題や提出物は注意していただいて、よくなりました。

 でもねぇ、人の話を聞かないですねぇー

 みんなの前で、指摘されるのも、とても嫌がりますよねぇー。

 誰かが○○さんのこと指摘すると、それを遮って発言するんですよ。

 言い分があるのだったら、ちゃんと最後までその人の話を聞いてからでないと・・・

 漢字。テストご覧になってますぅ?

 先週も、今週も漢字テストがあったの、ご存知ですか?

 来週もあるんですよ。

 リコーダーもです。

 みんなもうほとんど、合格なんです。

 冬休みはそのあたり、ご家庭でよく見てあげてください。」

「あ~いとぅいまてぇ~ん・・・」(DESUYO風に・・・)

「あの~算数は?それに、工作とか、絵とか、とても独創的で

 好きなことには集中してできるんです。

 すごく、上手に、起用に工夫して作ったり、書いたりするんで、

 それはすごいなぁ~と思ってるんですが・・・。」


「それは聞いていません!算数は別の先生なので、

 その先生からは何も聞いていないのでわからないですねぇ。」

「はぁ・・・」

「お友達とは・・・」

「楽しそうですよ。ケンカもよくしています。

 でも、いじめたりはしないですね。

 逆に、お友達がいじめられていると、

 いじめた子に注意して、そういうトラブルはしょっちゅうあります。

 そういう時に指摘されると、とても怒りますねぇ。」

「はぁ、学校が楽しければ一番です・・・」

「・・・そうですね。直して欲しいこと、

 コチラがして欲しいことばかり言いましたが、

 学校は楽しそうにしていますね。」

「ありがとうございました。」




その前の人とは楽しそうだったのに・・・

入ってお腹の子の具合聞いたときも、嬉しそうだったのに・・・

ウチの子の話になると、目が真剣で怒ってるんだもん・・・

ごめんね、こんな子で・・・

ダメな子だっていうのはわかってます。

家でもいつも同じこと注意してるんだもん。

幼児虐待スレスレのところで叱ったりするときもあるよ。

でも、ダメなんですぅ~

これも「個性」として、伸ばしていくことはできませんかぁ???



子育てに自信なくし中





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年12月13日 22時09分59秒
コメント(2) | コメントを書く
[つぶやき・・・] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: