PR
Freepage List
Calendar
Keyword Search
Comments
SNSやブログで、ついついおちゃらけてしまう悪癖があります。
それでも神社や聖地訪問の記事は、マジメに書いていました。
しかしそれらの訪問記録記事を、
露悪やオヤジギャグ満載の日記と同じブログに掲載するわけにもいかず
ずっと使っていた「ple」というHNも「龍水」に替えて
同じく楽天ブログで 「龍水御朱印帳」
というブログを始めたのが、4年前。
ブログタイトルは、語呂の良さと
「訪問記録」という意味で「御朱印帳」という言葉を使いました。
しかし、実はずっと御朱印帳を持っていませんでした。
なんでも集めたがる男の習性と、私の性格から
御朱印帳を持つと神社訪問が
参拝ではなく「御朱印収集」が目的になってしまいそうだったからです。
神社巡りを始めて、早いもので7年目になります。
そろそろ御朱印帳を持ってみようかと、
京都の鳩居堂で御朱印帳を買ったのが7月18日。
その御朱印帳を初めて使ったのが、9月11日。
御朱印帳を買ってから約2ヶ月、上賀茂神社や城南宮など
いくつもの神社に参拝していましたが御朱印はいただきませんでした。
せっかく買った初めての御朱印帳です。
「スタートは伊勢にしよう」と決めていたからです。
9月11日、12日のお伊勢さん巡り(伊勢到着は10日夜)。
行程の都合でスタートは外宮から。
外宮神楽殿で御朱印をいただくとき
「お初です」と申し出たところ、
「内宮さん用に空けておきますね」と2頁目に御朱印を押してくれました。
気品のある文字とともに、外宮の方の温かいご配慮に感動いたしました。