■電子の小箱

■電子の小箱

PR

Profile

ple-plus

ple-plus

Freepage List

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

あおい@ おばあちゃんに見せてあげたい。 龍水さん、おはようございます。時間のあ…
ple-plus @ >フローラルさん 1年以上も放置ですみません。 携帯とのサ…
フローラル@ Re:来年は式年遷宮(伊勢)(12/07) pleさんお久しぶりです~(⌒∇⌒)ノ お元気で…
フローラル@ o(・ω・o)=з=зこんばんはε=ε=(o ・ω・)o pleさん♪ぎりちょん遅れを取って(^^;;;)…
ple-plus @ Re[1]:ズバリ!紅葉の伊勢でしょ~(12/03) フローラルさん ----- 「もらった!!」と…
2011.04.20
XML
カテゴリ: 癒しの場所

IMG_4299

今年も桜を見逃したかと思っていましたが、

なんとか間に合いました。

大阪は既に葉桜で、湖東の草津辺りでも散り始めていましたが

甲賀町ではちょうど満開になったところでした。





IMG_4286

コンビニどころか、自販機さえないのどかな里で

蒼い空と春の風をたっぷりと楽しませてもらいました。

今回の訪問地は甲賀市甲賀町の油日という所。





IMG_4221

安土町や、野洲の朝鮮人街道の神社を廻り

すっかり近江国の神社に魅せられてしまいました。

と、いうことでまたもや、湖東の草津辺りから甲賀に向かったのです。





IMG_4241

今回もレンタサイクルでのんびり廻りました。

最初に向かったのは油日神社。

ここも期待に違わぬすばらしい神社でした。

安土町の沙沙貴神社楼門もすごかったですが、

油日神社の楼門も、なかなか気品がって

それでいて力強さも感じるすばらしい楼門だと思います。





櫟野寺山門

続いて向かったのは櫟野寺(らくやじ)。

せっかくここまでやって来たのだから、油日神社だけではもったいない。

そんな気分でついでに寄ったようなお寺ですが、気持ちの良い境内でした。

この辺りは女性に人気の随筆家、白州正子氏の著書の舞台となった場所。





櫟野寺本堂


甲賀と言えば連想するのが忍者。

JR草津線・油日駅の駅舎は、忍者屋敷をイメージしたものだそうです。

伊賀上野辺りは、けっこう「忍者の里」をアピールしていましたが

油日周辺ではイラストひとつ見かけませんでした。






駅舎
駅舎

しかしこの駅舎、甲賀忍者の屋敷をイメージしているためか

今でも伊賀者から狙われているのでしょうか?

地元の方々は警戒しておられるようです。





IMG_4297

「油日駅を守る会」

素敵な駅舎なので、しっかり守っていただきたいと思います。

そう思った瞬間、目の端でとらえた怪しい影。

伊賀者か・・・。










IMG_4277

大丈夫。伊賀忍者ではありませんでした。

そこにいたのは、とっても雑な(笑) 飛び出し坊やでした。





IMG_4294

.






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.04.20 17:33:47
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: