ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

PR

プロフィール

派遣のヒロ

派遣のヒロ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(47)

家族でおでかけ♪

(159)

ひろくんについて

(135)

ちーちゃんについて

(30)

私の家族のこと

(24)

家事・生活全般のこと

(17)

ひろくんの手帳/特児/福祉/他

(43)

ひろくんの靴

(20)

ひろくんのリハビリ

(16)

ひろくんの甲状腺

(7)

ひろくんの言語療法

(11)

ひろくんの頚椎

(6)

ひろくんの事故

(1)

ひろくんの児童デイサービス

(8)

ひろくんの通園施設

(9)

ひろくんの聴覚検査

(9)

ひろくんのオルゴール

(7)

ひろくんの摂食

(9)

ひろくんの保険(0才~)

(6)

ひろくんのおもちゃ・絵本

(8)

ひろくんの療育椅子

(7)

ひろくんのポーテージ

(7)

病気・予防接種

(6)

ダウン症関連資料

(63)

ダウン症関連講義

(14)

ダウン症児ハンドブック ・上地玲子先生

(20)

ダウン症書家・金澤翔子さん

(51)

金澤泰子様エッセイetc

(14)

障がい児の兄弟に対する嫌がらせ

(5)

ダウン症児の赤ちゃん体操

(7)

ダウン症親の会等

(3)

ダウン症関連全般

(26)

障がい関連全般

(21)

スペシャルオリンピックス・able

(5)

誕生死

(2)

聴覚セラピー・篠原佳年先生

(9)

視力改善

(9)

音楽プロジェクト(SAP)

(33)

「神の子たち」四ノ宮監督

(29)

家庭薬膳「生姜と葱の本」

(30)

障害児育児とボランティア

(6)

音・音楽

(12)

宇宙

(6)

笠岡のカブトガニ

(4)

感動するFlash・映像他

(10)

パソコン

(8)

My Room(^^)

(63)

☆★☆お得情報?☆★☆

(2)

井笠地域のダウン症療育会

(1)

発達障がい

(1)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年08月12日
XML

私が今、このブログで連載している 「ダウン症児ハンドブック」 のことで、先日私のブログ友達の ヤンスカ さんからうれしいコメントを頂きました。
下記に引用させていただきます。


やっと、取り寄せたこの本を持って、地元のダウン症児の会へ行ってきました。
リーダーの方にお渡しすると、すごいアイデアですね!ってお買取してくださいました。
プリクラ貼ったり、シールで飾ったり、アレンジしても可愛いねえっておっしゃってました。
さらに、その地域限定版のハンドブックなんかも作れたらいいねえと盛り上がりましたよ。

☆詳細は右を参照してください こちらです!


がでるほど、とてもうれしく読ませていただきました!
ヤンスカ さん 本当にありがとうございます!<(_ _*)>

小冊子の著者である 上地玲子先生 にもメールでお知らせしましたところ、 「とても光栄です!」 と喜んでいらっしゃいました。
ヤンスカさんにはとても感謝されていましたよ~!(^^)


「地域限定版」 のことは実は先生も当初は考えられていたようです。
結局、○○病院は掲載して△△病院は掲載しないってことには、なにかと問題もあるようで考え直されたようです。
人によっては○○病院の評判がまっぷたつにわかれたりすることもあるとのこと。

だから、 口コミ形式 するのが一番良いというところにたどりついたそうです。
その方が、人と人とのつながりもできるからとのこと。
でも、問題ないように上手に掲載できたら、良いですよね~。とも言われていました。
先生の立場では、冊子一つ発行するのもなかなか大変なんですね(゚-゚;)ウーン


<私がこの冊子をこのブログで紹介している理由>

簡単に言いますと、ひろくんと私自身の為です。

ダウン症についての知識が世間に浸透していけば、ひろくんにとって、もっともっと 住み易い環境 になるはずです。
昔と比べてダウン症の方が比較的生活しやすいと言われている今の状況は、上地玲子先生のような方のご努力やたくさんのダウン症の方のがんばりに支えられてきた結果だと思います。
でも、贅沢なようですが私にとってはまだまだ安心できる環境ではありません。

私自身、いつ何があるかわかりません。
そのときに、安心して子どもを社会に任せることの出来る環境がやっぱり理想です。
無理なことかもしれませんが、少しでもそんな環境に近づけてやりたい。

そんな理由で、わたしはこのハンドブックの紹介を自らしていこうと考えました。
もちろん、与えられた時間と環境は人それぞれですので、私は私に合ったやりかたで、ダウン症とはどんなものかということを世間に広めていこうと考えています。

ひろくんの状態が今のところ良好ということと、私がパパであるというメリット(比較的育児の時間が少ないので他の事を考える時間が妻よりもあります)が後押ししてくれているような気がします。


※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※

話は変わりますが、あまりにも有名な 明治安田生命 のこの CM
ほとんどの方が一度は見たことのある映像だと思いますが、強く心を打たれます。

私は、以前からこのCMは知っていたのですが、ダウン症のお子さんだったと気づいたのは、恥ずかしながら、ひろくんが産まれてから初めて見た先日のこと。
非常にショックを受けたとともに、ダウン症に関して今までとても無知だったことをあらためて反省しました。


☆明治安田生命 2001年度CM 「たったひとつのたからもの」


☆上のCMが掲載されているページです!

「2001年度 CM「あなたに会えて」シリーズ」


私は最近この動画のURLを知り、出演の加藤夫妻の本を今取り寄せているところです。

私に今できること、それをずっと考え続けています。。

いつものパン屋にて
↑7月半ば頃の写真です





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年03月09日 13時51分30秒
[ダウン症児ハンドブック ・上地玲子先生] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: