ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

PR

プロフィール

派遣のヒロ

派遣のヒロ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(47)

家族でおでかけ♪

(159)

ひろくんについて

(135)

ちーちゃんについて

(30)

私の家族のこと

(24)

家事・生活全般のこと

(17)

ひろくんの手帳/特児/福祉/他

(43)

ひろくんの靴

(20)

ひろくんのリハビリ

(16)

ひろくんの甲状腺

(7)

ひろくんの言語療法

(11)

ひろくんの頚椎

(6)

ひろくんの事故

(1)

ひろくんの児童デイサービス

(8)

ひろくんの通園施設

(9)

ひろくんの聴覚検査

(9)

ひろくんのオルゴール

(7)

ひろくんの摂食

(9)

ひろくんの保険(0才~)

(6)

ひろくんのおもちゃ・絵本

(8)

ひろくんの療育椅子

(7)

ひろくんのポーテージ

(7)

病気・予防接種

(6)

ダウン症関連資料

(63)

ダウン症関連講義

(14)

ダウン症児ハンドブック ・上地玲子先生

(20)

ダウン症書家・金澤翔子さん

(51)

金澤泰子様エッセイetc

(14)

障がい児の兄弟に対する嫌がらせ

(5)

ダウン症児の赤ちゃん体操

(7)

ダウン症親の会等

(3)

ダウン症関連全般

(26)

障がい関連全般

(21)

スペシャルオリンピックス・able

(5)

誕生死

(2)

聴覚セラピー・篠原佳年先生

(9)

視力改善

(9)

音楽プロジェクト(SAP)

(33)

「神の子たち」四ノ宮監督

(29)

家庭薬膳「生姜と葱の本」

(30)

障害児育児とボランティア

(6)

音・音楽

(12)

宇宙

(6)

笠岡のカブトガニ

(4)

感動するFlash・映像他

(10)

パソコン

(8)

My Room(^^)

(63)

☆★☆お得情報?☆★☆

(2)

井笠地域のダウン症療育会

(1)

発達障がい

(1)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009年03月04日
XML
カテゴリ: 家族でおでかけ♪
岡山県高梁市の農村型リゾートに泊まりました(2008年9月の日記)

<注:2008年9月14日の日記です>

前回の続きです(^^)

●民家に泊まろうと思った理由あれこれ

部屋の中


一番は ひろくんの行動範囲を広げたい 目的がありました。
泊まりで理想なのは、 テントを張ってのキャンプ がなにより
一番自然と向き合えて安上がりだと思うのですが、
今のひろくんと私のレベルではかなり敷居が高いです(^_^;A

ですので、ある程度環境が整った施設でひろくんの様子
を見ながら、少しずつ範囲を広げていきたいと思いました。
また、夜中や日中騒ぐことがありますので、近くに他人が
いない環境は、気を使わなくてよい点でとても魅力。。
最近それに見合った施設を探していく中でこちらが
見つかりました。来年は自設テントでの泊まりが目標です。

あと、もちろん私たちの興味もありました(^^)b
民家の一軒屋 は、私たちにとってはとても魅力です。
宿泊料も1万円ちょっとで民家の一軒屋を借りられるの
ですから、とても手軽だと思いました。
かまどや囲炉裏が使える環境も魅力でしたね(^^)>


●現地に着きました

まず弥高山公園の管理人室にて受付を済ませて
簡単な説明を受けて現地の民家に向かいました。
もちろん事前に予約していたのはいうまでもありません。

かまどには が必要ですので、2束500円で購入。
それを車に積んで持って行きました。
今回購入した薪


途中はとても細い道ですので、大型車は通行できないかも。
雪が積もるところですので、冬場は要注意とのこと。
農村型リゾートへ


赤い屋根の建物でしたが、やっぱり家に入った途端、
古い民家の匂いがしてきました。決して悪い匂いでは
ありませんが、今まで感じたことがない異様な雰囲気(?)
にひろくんはすっかり泣き出してしまいました。。
(慣れてきたらご機嫌で過ごしていましたが^^)

農村型リゾート・やすらぎの里

※屋内の様子は 前回の写真 を参考にして下さい(^^)


●夕食の準備です♪

早速夕食の準備にとりかかりました。
今は秋ということで、 果物 が美味しい季節。。
ですので、今回は事前に果物をたくさん仕入れてきました。
果物をお腹一杯食べることってめったにありませんので。

また、今回はご飯をこちらの かまど で炊くことにしました。
今までかまどでご飯を炊いた事はなく、ネットで仕入れた
情報のみがたよりです。 失敗すると最悪ご飯がありません。。
前回の仙酔島のキャンプ が頭によぎります^^;)

今回はご飯がメインですので、
今日のメニューはカレーと果物、後は少々のお酒のみ。


●かまどでご飯を炊きました

かまど

初めて使うかまどです。。
大体、熱を加える時間などは調べてみると載っていたの
ですが、かまどに火を入れる方法についてはなかなか
調べきれていませんでした。。

ですので、取りあえず釜に米と水を入れて、
かまどをセットし、持参の着火材を使って薪に火を 点火
火がついてしばらく経ったのでかまどの蓋を閉めたのですが、
酸素が不足したせいかしばらくして覗いてみるとなんと
火が消えてました。。

慌てて火を点け直してみたのですが、その時には部屋中、
煙だらけ になったので部屋中の窓を開けて換気に追われる
はめに。本当に目が痛く困りました(>_<。)
それよりも今晩のご飯が期待できなくなった嘆きの方が
大きかったですね。。(o_ _)/[壁]

かまどに点火しました

煙が・・・(>_<。)


多分失敗だろうと思って釜の蓋を開けてみると
非常に炊き上がりが良く驚きました。まさに 奇跡!!
炊飯器よりも美味しいと言われることを実感できるくらい
うまく炊けてました。。
ご飯が美味しく炊けました!


●食事です

この日の夕食はこんな感じです
夕食


簡単なメニューですが、ご飯が美味しいのと、
果物が多く楽しめましたので、とても満足でした。
ご飯がこんなに美味しい とは初めての感覚です。
家では、玄米を精米して炊いているくらいご飯には
気を使っているのですが、それでも釜で炊いた方が
ダントツに美味しい(^u^)♪

少しですが食事風景
ひろくんも満足そうでした。。
夕食中

夕食中


外にバーベキュー用のコンロなども置いてありましたので、
バーベキューも可能です。とても幅広い使い方の出来る
施設だと思いました。


●そして就寝

やっぱり民家の夜は住み慣れている家と違って
雰囲気が違います。もちろん夜は暗いですが、
特になんの問題もなく、割とぐっすりと寝れました。
ひろくんもぐっすり寝入っていましたよ。

ムカデの小さいのが這っているのを見かけましたが
これくらいは民家ではかわいいもの。
こちらは虫除けにも気を使っている様子が伺えて、
玄関の靴箱の上にはさまざまな害虫除けの薬が置いて
ありますし、家の周りにも虫除けの薬を撒いている形跡が
ありました。これで出た分には仕方ありませんね(^_^;A。


●朝がきました

朝、とても天気が良く気持ちよく目覚めることが出来ました。
昨日のご飯の残りと、簡単なおかずを作って朝食にしました。

チェックアウトまでは広い部屋で遊んだり写真を撮って
過ごしました。こちらの1泊はとても短いです。。

部屋にて

部屋にて

ズリ這いをするひろくん


今度予約する時はぜひ連泊して、
囲炉裏にも挑戦したいと思いました(^^)b
とてもいい思い出が出来て楽しかったです。。

ちーちゃんの書き込み(^_^;A
部屋のおもいでノートに書きました


●メモ

食器、包丁、まな板、ボール、鍋などは必要以上に
標準で準備されています。こちらは多人数での合宿にも
使われるところですので、その点とても便利です。
冷凍庫付きの冷蔵庫もありますので、事前に買った果物や
お酒は冷やしておくことが出来ますし、本当にここまで
そろっていていいのかと思うほどいたでりつくせり。。
※冷蔵庫はそう大きくありませんので、人数が多いときは
クーラーを持っていったほうがいいかもしれません。

トイレは2箇所ありますし、布団も10組くらい用意
されています。感覚的には10人くらいは大丈夫な感じです。
家族なら2家族で十分泊まれますし、部屋も多くありますので
ある程度のプライバシーは保たれます。

お風呂は1つしかなく、とても小さいものでしたが
ユニットではなくて歌うとエコーがとても響いて
心地良かったです。追い炊き式ではないのが少し残念。
でも浴衣やタオルがたくさん用意されていたのには驚きました。
※浴衣は子供用はありませんでした。

・持っていくと便利なもの
こちらでは携帯電話が機種によっては圏外になりますので、
その場合電話連絡は玄関の公衆電話からになりますが、
管理人室と民家が離れている為、10円が数枚あると便利です。
あまり細道を車で行ったり来たりしたくありませんので(^_^;A

また、炊事場では皿を拭く布巾、三角コーナーのネットを
持参すればもっと快適だったと思います。

 → 前回へ戻ります(^^)


 → 今までのおでかけ日記はこちら(^^)

 → 本ブログのトップページへ


人気ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年03月05日 14時16分26秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: