ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

PR

プロフィール

派遣のヒロ

派遣のヒロ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(47)

家族でおでかけ♪

(159)

ひろくんについて

(135)

ちーちゃんについて

(30)

私の家族のこと

(24)

家事・生活全般のこと

(17)

ひろくんの手帳/特児/福祉/他

(43)

ひろくんの靴

(20)

ひろくんのリハビリ

(16)

ひろくんの甲状腺

(7)

ひろくんの言語療法

(11)

ひろくんの頚椎

(6)

ひろくんの事故

(1)

ひろくんの児童デイサービス

(8)

ひろくんの通園施設

(9)

ひろくんの聴覚検査

(9)

ひろくんのオルゴール

(7)

ひろくんの摂食

(9)

ひろくんの保険(0才~)

(6)

ひろくんのおもちゃ・絵本

(8)

ひろくんの療育椅子

(7)

ひろくんのポーテージ

(7)

病気・予防接種

(6)

ダウン症関連資料

(63)

ダウン症関連講義

(14)

ダウン症児ハンドブック ・上地玲子先生

(20)

ダウン症書家・金澤翔子さん

(51)

金澤泰子様エッセイetc

(14)

障がい児の兄弟に対する嫌がらせ

(5)

ダウン症児の赤ちゃん体操

(7)

ダウン症親の会等

(3)

ダウン症関連全般

(26)

障がい関連全般

(21)

スペシャルオリンピックス・able

(5)

誕生死

(2)

聴覚セラピー・篠原佳年先生

(9)

視力改善

(9)

音楽プロジェクト(SAP)

(33)

「神の子たち」四ノ宮監督

(29)

家庭薬膳「生姜と葱の本」

(30)

障害児育児とボランティア

(6)

音・音楽

(12)

宇宙

(6)

笠岡のカブトガニ

(4)

感動するFlash・映像他

(10)

パソコン

(8)

My Room(^^)

(63)

☆★☆お得情報?☆★☆

(2)

井笠地域のダウン症療育会

(1)

発達障がい

(1)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009年08月13日
XML


リハビリ診察はなんと7ヶ月ぶり。
主治医の先生が変わったのと、予約がなかなかとれなかった
為で、今日新しい主治医の先生が決まったことでまた3ヶ月に
1回のリハビリ診察になる予定です。

以下はひろくんママの話ですm(_ _)m


■リハビリ

まずリハビリに行きました。
以前から気になっていたことで、ひろくんの 左足の小指の爪
6月に何かに引っかかったかなにかで一度全部無くなった事が
ありました。

多分剥がれたのだと思いますが、本人は特に痛がる風もなく、
腫れや血などもでていませんでしたので、そのまま様子を
見ていましたら、生えてきたと思ったらまた剥がれて、
それを3回くらい繰り返していました。

剥がれてるのはハイハイか靴が合わないせいだと思って
いましたが、先生はハイハイの仕方からしてハイハイではなく
「靴を履く時に靴下を履かせていない事が原因では?」
との事でした。

靴下を履かせていないと、足が靴の中で遊んで、爪が剥がれる
原因にもなるとの事。考えてみれば当たり前の事ですが、
思い当たるところもありましたので、今後はその点に
気をつけて様子を見ていきたいと思います。


その後、おもちゃを使ってひろくんにつかまり立ちをさせて
伝い歩きの練習をさせました。
靴下だけの状態でしたが、先生はひろくんの足の様子を見て
しっかりと足裏が床についている状態でいい感じだと
と言われました。

ひろくんは低緊張もありますが、聞くところによりますと
身長が高くて体重が少ない子は安定感が悪く、倒れやすい、

これらはひろくんの体質なのである程度は仕方がないそうです。

また、立っている時だけではなく、寝ている状態から
起き上がる時でさえ力が余計に要るそうで、だからあまり
動きたがらない傾向にあるとも教えてもらいました。


家でやっている、ひろくんを立たせて音楽に合わせて
左右に揺らす遊びは、ひろくんには効果があると思うので
続けてくださいとの事でした。
足の体重移動の訓練に良いそうです。

ひろくんはこの日も支えてもらったらどんどん歩いていくので
足裏の刺激に関することはどんどん続けていきましょうとのこと。
歩く意欲だけは最近とても強くなりました。


■リハビリ診察

次はリハビリ診察だったのですが、ひろくんなぜか帰る気
満々だったので、かなりリハビリ診察には抵抗してました(^_^;A

それはともかく、 最近伝い歩きをしなくなった ことを相談
してみると、つかまり立ちをする机の高さがひろくんの好みの
高さでは無いからでは?と言われました。

そう言われれば、ひろくんは立つ時、身長が伸びたせいか
不安定になるのでコタツ机くらいの高さではもう低いのかも
しれません。
ひろくんにとってコタツ机は不安な高さなのだとわかりました。

「でも、お母さんにはつかまりだちしてるんでしょ?」
と先生に聞かれ、その通りだったので安心しました。
なんで机でしなくなったのか不思議でしたがこれで納得です。


最近言葉も出始めてきたり(ママ、パパのような言葉等)、
おむつやズボンも補助してやればお尻どまりですが、
引き上げて履こうとしていること、Tシャツの袖を
通してやると万歳してもがきながら着ることなども話すと、
少しずつ出来ることが増えているので、どんどんと
増やして行きましょうとのこと。

余談ですが私がかわいいと思うのは、お風呂で頭を洗いたい時
に頭をごしごしする仕草をすることや、シャンプーをつけて
やると自分でごしごしと手を頭にやって洗う格好をすることです。
(もちろん洗えてはいませんが…)

このように今だんだんと出来ることが増えていっています。


■言語療法

前回とあまり状況は変わりませんでしたが、今日は
先生の前で初めて「 ママ 」と呼んでくれました。
先生も「しっかりママといえてますね」と言われました。
家では時々言ってくれる言葉です。

最近、ひろくんは ジェスチャー を使うようになってきて、
一番目立つものは、自分の胸を両手でポン!と叩くことす。
これはもう一度何かして欲しい時や、自分の存在をアピール
したり、その時々に応じてひろくんが幅広く使っている
ジェスチャーです。以前からも時々使っていたのですが、
最近目だって多くなったような気がします。

また、ひろくんは 指差し が出来ないので、指差しも出来る
ようにしていきましょうとの事でした。
私が指差した方向をひろくんが見ているかどうか確認して
促してやるということをしていくとよいそうです。
そういえば先生も毎回、ひろくんが物を放ったとき、
やっぱり指差しでひろくんがその方向を見るように促していました。


以上がこの日の訓練でした(^-^*)


 → ひろくんのリハビリについてまとめています

 → 本ブログのトップページへ

人気ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年08月16日 16時56分56秒
[ひろくんのリハビリ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: