ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

PR

プロフィール

派遣のヒロ

派遣のヒロ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(47)

家族でおでかけ♪

(159)

ひろくんについて

(135)

ちーちゃんについて

(30)

私の家族のこと

(24)

家事・生活全般のこと

(17)

ひろくんの手帳/特児/福祉/他

(43)

ひろくんの靴

(20)

ひろくんのリハビリ

(16)

ひろくんの甲状腺

(7)

ひろくんの言語療法

(11)

ひろくんの頚椎

(6)

ひろくんの事故

(1)

ひろくんの児童デイサービス

(8)

ひろくんの通園施設

(9)

ひろくんの聴覚検査

(9)

ひろくんのオルゴール

(7)

ひろくんの摂食

(9)

ひろくんの保険(0才~)

(6)

ひろくんのおもちゃ・絵本

(8)

ひろくんの療育椅子

(7)

ひろくんのポーテージ

(7)

病気・予防接種

(6)

ダウン症関連資料

(63)

ダウン症関連講義

(14)

ダウン症児ハンドブック ・上地玲子先生

(20)

ダウン症書家・金澤翔子さん

(51)

金澤泰子様エッセイetc

(14)

障がい児の兄弟に対する嫌がらせ

(5)

ダウン症児の赤ちゃん体操

(7)

ダウン症親の会等

(3)

ダウン症関連全般

(26)

障がい関連全般

(21)

スペシャルオリンピックス・able

(5)

誕生死

(2)

聴覚セラピー・篠原佳年先生

(9)

視力改善

(9)

音楽プロジェクト(SAP)

(33)

「神の子たち」四ノ宮監督

(29)

家庭薬膳「生姜と葱の本」

(30)

障害児育児とボランティア

(6)

音・音楽

(12)

宇宙

(6)

笠岡のカブトガニ

(4)

感動するFlash・映像他

(10)

パソコン

(8)

My Room(^^)

(63)

☆★☆お得情報?☆★☆

(2)

井笠地域のダウン症療育会

(1)

発達障がい

(1)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011年06月25日
XML
カテゴリ: ひろくんについて


実際私もその話を家内から聞いてすごく不思議に思い
ました。。というとかなりもったいぶっているよう
ですので早速本文に入りたいと思います。


■当日のある出来ごと

あの日はPM6時半ごろに私の父から私の携帯電話宛に
連絡があり、母方の祖母がその日亡くなったことを
知りました。看取ったのが病院にいる母だったので、
その時父は亡くなった時間を知りませんでした。

私はすぐに家内に電話をして、その旨を伝え
いそいで家路に向かいました。

帰った途端、

「聞いて聞いて~。ひろくんが変なことしたんよ~~」

どんなことかと聞きましたら、
観音開きのタンスから私のネクタイを取りだして
首に巻いて遊んでいたそうです。それも 黒ネクタイ で。

「それパパのだから遊んじゃだめよ~」
というと、首を横に振ってイヤイヤしたとのことでした。

その時は少し不思議に思ったそうですが、
その後にかかってきた私の電話で腑に落ちたそうです。

時間を聞くと、
「6時過ぎくらいかな~」


ひろくんがネクタイで遊ぶ事はめったになく、
ましてや黒ネクタイはひろくんが生まれてから
一度も使った事がありません。
以前遊んだときは色のきれいなものを、
手で振り回して遊ぶ程度だったと思います。

今回は首に巻いていたので
不思議なこともあるものだと思いました。

その後、しばらくして祖母の亡くなった時間が
わかったのですが6時10分くらいとのこと。
偶然では説明できそうにない出来ごとでした。


■虫の知らせ

虫の知らせ

【意味】
虫の知らせとは、よくないことが起こりそうな
気がすること。悪い予感。

【虫の知らせの語源・由来】
虫の知らせの「虫」は、古く、人間の体内に棲み、
意識や感情にさまざまな影響を与えると考えられて
いたもので、潜在意識や感情の動きを表す。

「虫がいい」「腹の虫が治まらない」などの「虫」
も、この考えから生じた語である。
これら「虫」の付く言葉の多くが悪い事柄に用いら
れるのは、生まれた時から人体に棲み、人が眠って
いるすきに体内から抜け出して、その人の罪悪を
天帝に知らせるという道教の「三尸(さんし)・
三虫(さんちゅう)」に由来するためと考えられる。


※以上、 語源由来辞典 より


虫の知らせとは一般によく聞くところで、
家内が当時高校生だった時、お父さんが足場から
落ちて片目を失った瞬間、同じ目にあたる眼鏡の
ガラスが音を立てて割れたことがありますし、
(怖すぎですね^^;)それはそれで私は納得したの
ですが、今回の事はまだ自分なりにこじつけの
ようなものが出来ておりません。

誰かと話していたようなそぶりをしていた、また、
私が黒のネクタイを想像してその後にひろくんが
そのネクタイで遊んでいたら、私も
「まあ~なんかなあ」と無理矢理でも自分を納得
させることが出来るのですが、今回これが出来なくて
困っています。これは私の職業病かもしれません(^_^;A

ダウン症の子の感受性が強いことはよく知られて
いる話ですが、もしかして他のダウン症の子も
ひろくんと同じようなことを経験しているのでしょうか。
大人げないのですが今はそれがとても知りたいです(^_^;A

ちなみにひろくんは5才4ヶ月程なのですが、
まだ片言も話せず、自分でまだ歩くにはいたってません。
食事も介助無しでは食べられず、身障1級、療育手帳Aで
身体、知的ともに最重度の障がいを持っています。


■ひろくんの感受性

感受性と言えば、最近ひろくんはお姉ちゃんが
叱られることが多いので(よく朝錬に遅刻する、
夜更かしして朝起きられない、朝ぎりぎりになって
今日~があるので用意して、ということ等^^;)、

夜お姉ちゃんがきつく叱られ、泣いていたり
すると、決まってちーちゃんの寝る布団に先に
自分が入っていて、ちーちゃんが布団に入るや
いなや、頭を「いい子いい子」しています。

どこで覚えて来たのだかわからないのですが、
それを見ると基本的に優しい子なんだなと
思ったりしています。


■先日メールを頂いた大学院の方

先日、大学院でダウン症児の研究をされて
いる方からメールがありました。
上地先生の「ダウン症児ハンドブック」 を依頼
されたのがきっかけだったのですが、
ダウン症児のゆっくりした時間の流れやその
意識についてすごく興味を持っているとのことでした。

詳細は 彼のHP に書いてあるのですが、
育児当事者は時にして、忙しさゆえに自分の子の
良さが見えなくなることがあるのではないかと
私自身を振り返って教えられました。

ひろくんをもっと客観的に見れるように
なりたいと思う今日この頃です。

くらすこと (上記の方のHPです)


すっかりまとまりがなくなってきましたが、
先日の不思議な出来事を思い出してみました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年08月24日 23時19分26秒
[ひろくんについて] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: