ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

PR

プロフィール

派遣のヒロ

派遣のヒロ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(47)

家族でおでかけ♪

(159)

ひろくんについて

(135)

ちーちゃんについて

(30)

私の家族のこと

(24)

家事・生活全般のこと

(17)

ひろくんの手帳/特児/福祉/他

(43)

ひろくんの靴

(20)

ひろくんのリハビリ

(16)

ひろくんの甲状腺

(7)

ひろくんの言語療法

(11)

ひろくんの頚椎

(6)

ひろくんの事故

(1)

ひろくんの児童デイサービス

(8)

ひろくんの通園施設

(9)

ひろくんの聴覚検査

(9)

ひろくんのオルゴール

(7)

ひろくんの摂食

(9)

ひろくんの保険(0才~)

(6)

ひろくんのおもちゃ・絵本

(8)

ひろくんの療育椅子

(7)

ひろくんのポーテージ

(7)

病気・予防接種

(6)

ダウン症関連資料

(63)

ダウン症関連講義

(14)

ダウン症児ハンドブック ・上地玲子先生

(20)

ダウン症書家・金澤翔子さん

(51)

金澤泰子様エッセイetc

(14)

障がい児の兄弟に対する嫌がらせ

(5)

ダウン症児の赤ちゃん体操

(7)

ダウン症親の会等

(3)

ダウン症関連全般

(26)

障がい関連全般

(21)

スペシャルオリンピックス・able

(5)

誕生死

(2)

聴覚セラピー・篠原佳年先生

(9)

視力改善

(9)

音楽プロジェクト(SAP)

(33)

「神の子たち」四ノ宮監督

(29)

家庭薬膳「生姜と葱の本」

(30)

障害児育児とボランティア

(6)

音・音楽

(12)

宇宙

(6)

笠岡のカブトガニ

(4)

感動するFlash・映像他

(10)

パソコン

(8)

My Room(^^)

(63)

☆★☆お得情報?☆★☆

(2)

井笠地域のダウン症療育会

(1)

発達障がい

(1)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012年09月16日
XML
カテゴリ: 家族でおでかけ♪

鳴滝森林公園 というところに行きました。
以前から滝が見たいと言っていましたので一番近場だと思います。


バンガローがある管理棟近くの橋より。
向かって左にバンガローやテントサイトがあります。
DSC_0007.jpg

DSC_0008.jpg

DSC_0009.jpg


家内と歩くときは喜んで歩いているのですが
DSC_0016.jpg

DSC_0021.jpg


慣れないちーちゃんだとあまり動こうとしません^^;
DSC_0026.jpg


歩いてすぐに良い休憩場所がありましたので途中休憩
ところどころにこのような机と椅子が設置してあります
DSC_0043.jpg

おやつのカンパンを食べてます
DSC_0062.jpg


小さな滝でしたが思ったより自然が一杯あるところでした。
台風の影響で風が少々強めということもあって
木々のふれあう音や風の音、川のせせらぎ、蝉の鳴き声等、
娘と一緒に目を閉じてしばらく様々な音を聞いていました。

少し遠目ですが滝です
DSC_0074.jpg

道中はこんな感じ
DSC_0077.jpg

とても喜んでます(^^)
DSC_0084.jpg


バギーでいけるところまで行ってみました。
そんなに歩かないうちにもう行きどまり。
ハイキングコースはあったのですがバギーでは無理でした。
DSC_0099.jpg

DSC_0111.jpg


リラックスしています
DSC_0153.jpg


ちーちゃんが撮って欲しいと言った木
目の前に会った木ですが、かなり複雑な姿をしています
今のちーちゃんの気持ちでしょうか
DSC_0146.jpg


頭でくよくよ考えているうちは、自然の中に入っても
その恩恵は少ないと思います。
頭をからっぽにして色んな感覚を感じることで、
身体に意識が降りてきてとても楽になることを願いました。

考えても解決しない事は多いですし、
考えすぎてますますこじれることは良くある事です。
頭に血が上った状態では身体自体がぎこちなくなりますし、
そうすると対人関係に影響することは、設計業で食べている私には
今も時々悩むことがある課題です。

思考の習慣は気付かないうちに固定化してしまうので、
自分の心の状態を時々チェックするということは
身体のメンテと同じくらいとても大切なものと思います。

なにより嫌な気持ちになることが一番の大敵だと思います。
そういう時は何をやってもスムーズに事が運ばない事が多いので
気持ちを良い気持ちに切り替える方法を昨日は娘に教えてやりました。

ちょっとでも気分が良くなる方向づけを自分で出来れば
出来ない時に比べて大きく違ってくると思います。
言うのは易しなんですが^^;


片やひろくん、良く歩くようになりました。
変わった手の動かし方をしてバランスを取りながら歩いています。
歩くのが本当に楽しそう。
DSC_0172.jpg

DSC_0173.jpg


到着
DSC_0174.jpg


ひろくんの靴が以前から破れています。
やはり金属と布では布が負けてしまいます。
もう新しい靴は出来ているのですが今ならし中だそうです。
DSC_0125.jpg


こちらにはハイキングコースもあったので、
ひろくんをおんぶ出来る装具(っていうのかな?)を買ったら
ハイキングコースに挑戦しようと思っています。

PS.
車のキーを無くして探していた若いカップルがいたのですが、
キーは見つかったのかな・・・。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年09月18日 12時55分40秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: