ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

PR

プロフィール

派遣のヒロ

派遣のヒロ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(47)

家族でおでかけ♪

(159)

ひろくんについて

(135)

ちーちゃんについて

(30)

私の家族のこと

(24)

家事・生活全般のこと

(17)

ひろくんの手帳/特児/福祉/他

(43)

ひろくんの靴

(20)

ひろくんのリハビリ

(16)

ひろくんの甲状腺

(7)

ひろくんの言語療法

(11)

ひろくんの頚椎

(6)

ひろくんの事故

(1)

ひろくんの児童デイサービス

(8)

ひろくんの通園施設

(9)

ひろくんの聴覚検査

(9)

ひろくんのオルゴール

(7)

ひろくんの摂食

(9)

ひろくんの保険(0才~)

(6)

ひろくんのおもちゃ・絵本

(8)

ひろくんの療育椅子

(7)

ひろくんのポーテージ

(7)

病気・予防接種

(6)

ダウン症関連資料

(63)

ダウン症関連講義

(14)

ダウン症児ハンドブック ・上地玲子先生

(20)

ダウン症書家・金澤翔子さん

(51)

金澤泰子様エッセイetc

(14)

障がい児の兄弟に対する嫌がらせ

(5)

ダウン症児の赤ちゃん体操

(7)

ダウン症親の会等

(3)

ダウン症関連全般

(26)

障がい関連全般

(21)

スペシャルオリンピックス・able

(5)

誕生死

(2)

聴覚セラピー・篠原佳年先生

(9)

視力改善

(9)

音楽プロジェクト(SAP)

(33)

「神の子たち」四ノ宮監督

(29)

家庭薬膳「生姜と葱の本」

(30)

障害児育児とボランティア

(6)

音・音楽

(12)

宇宙

(6)

笠岡のカブトガニ

(4)

感動するFlash・映像他

(10)

パソコン

(8)

My Room(^^)

(63)

☆★☆お得情報?☆★☆

(2)

井笠地域のダウン症療育会

(1)

発達障がい

(1)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012年12月30日
XML
カテゴリ: My Room(^^)


とにかく仕事がとても忙しい年だったな~と思います。
こう話すと聞こえはいいのですが、そのしわ寄せが家庭に
及んでしまって反省するところがとても多い年でした。

家庭のフォローが出来ない状態で、車で片道40分の距離をも
カバーできないくらい自分に余裕がなくなり、
とうとうこの8月から一人暮らしまで始めることになりました。
(週末や急用の時だけ帰宅しています)


加えて今年は息子が養護学校に入学し、娘は2学期にいじめで不登校、
3学期からその為に転校することがすでに決まっています。
上記の事もあり、家内の負担も大きかった一年でした。
でも一人暮らしの収穫が早々とあったことは何よりの救いでした。

私の住んでいる1ルームのアパートは会社から7分程ですので、
毎日約1時間半程時間が浮くことになります。
もっともその時間で、食事や洗濯、雑用をしなければならないのですが、
この生活は健康面では特に目覚ましい効果がありました。

一例ですが20年以上ずっと肥満気味で落とすことが出来なかった体重が、
11月に一気に標準体重まで落ちました。理由は様々あるのですが、
一つは食事を自分で作る習慣が出来たことが大きく
この辺り少し長くなりますのでまたの機会に書ければと思います。
(念の為、12月の健康診断では昨年よりも数値がかなり良くなりました)

会社まで徒歩で片道30分かかることを利用して、体重が落ちてから
会社への行き帰りを車→歩きに変えました。
12月から平日のみですが毎日約1時間歩く習慣がついています。

かなりものぐさな私がウォーキングを始めた理由として、
一人暮らしをしてから同居時と比べて極端に運動量が減っていることが
非常にやばいレベルで体に感じだしたことがありました。
11月に腰痛になったことも理由の一つですが、考えてみれば1Fワンルームで
駐車場が目の前では、普段の仕事が座りっぱなしだけに運動量はほとんどありません。

同居時には短いながらも駐車場→階段→家までの歩き、
極端ですが部屋間を歩いたりする動作さえ運動になっていたような気がします。
このように運動せざるを得ない状態に追いこまれたのですが、
運動面の悩みが解消出来たことはとても大きいことでした。

余談ですが、ここ何年かかけていたメガネも仕事中も含めて12月から
ずっと外すことが出来ています。もともとそう悪くは無かったのも理由ですが
ウォーキングで外を見る機会が増えたことも大きいと思います。


また自分の時間が増えたことで家庭の事を考える余裕が以前より出来、
ずっと保留になっていた防災用品を揃えたり、来春から家族で始めようと
思っているハイキング用品を集めたり、知識を増やしたりもしています。

私が一人暮らしをすることで、家内の家事も減りましたし、
色々と口うるさく言う者もいないので^^;、ストレスはかなり減ったと思います。
全体的に見て出費はとても多くなったのですが、家庭的には
一人暮らし以前と比べてとても良くなっているのは間違いありません。
(この辺りは週末帰った時の雰囲気でよくわかります)


■我が家の今後の予定

我が家の今後の予定でほぼ決まっていることは、
娘の再来年の高校進学時に合わせて倉敷に引っ越し、
私も今の住まいの契約期間2年を待って引き上げ、
また再来年の8月から家族で一緒に住もうと予定しています。

住む場所は、息子のかかりつけの病院の割と近く、
娘の希望する高校が近いところではここしかないというところです。
会社からは少し離れているのでその点だけネックですが^^;


仕事面で言えば、自分の技術が向上すると仕事が勝手についてくるので
欲を言えばもっと単価が高い仕事をする為に、来年は久しぶりに
ある資格試験に挑戦しようと目論んでいます。
我が家は一馬力ですから、私はその分努力しなくてはいけません。

その後は次の大台の年齢までに、可能かどうかは別にして技術士を
目指して精進し、仕事の幅をもっと広げたいと夢見ています。

一人暮らしの生活である程度自己管理にも自信が持てましたので
別居している間に出来ることは何でも試してみたいと思います。


今回は私の事だけ書かせていただきましたm(_ _)m





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年12月31日 12時08分43秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: