奏 文 SOUBUN

PR

プロフィール

みんじゃ

みんじゃ

カレンダー

コメント新着

みんじゃ @ おとぼけママ22さん >あらら・・・たいへん >一歩一歩成長…
みんじゃ@ basgaidoさんへ >こんにちは。なんでも集団ではもらって…
おとぼけママ22 @ Re:水ぼうそう(02/23) あらら・・・たいへん 一歩一歩成長の証…
basgaido @ Re:水ぼうそう(02/23) こんにちは。なんでも集団ではもらってき…
みんじゃ@ おとぼけママ22さんへ >本当にご無沙汰です。 >こみんじゃ…
みんじゃ@ basgaidoさんへ >おはようございます。そしてお久しぶ…
2008.01.13
XML
テーマ: 住宅コラム(1834)
義母の実家の玄関から見た風景。
適度なうす暗さが魅力的に思える。

窓や飾り窓から透過する光が
建物の内部をかえって際立たせている。

とくに衝立に描かれた白い花。
暗さに浮き出て鮮明な印象だ。

こうした明暗の上手な使い方が、
古い日本家屋の魅力の一つだろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.01.14 00:11:32
コメント(2) | コメントを書く
[参考館(庭・建物など)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:うす暗さ(01/13)  
ひいらぎSAN  さん
古いけどとてもキレイにされてるお家ですね~。
衝立がまた素敵です♪
奥様の実家といい、義母さんの実家といい、こんな環境で育った奥様はやはり日本家屋が好きなのがわかる気がします!
うす暗さは私もリフォームするにあたって、改善したい面もあり、残しておきたい面でもありました。
うす暗さが古民家らしいと思ってたところあったので。
で、結局今でも昼間も電気をつけないといけない生活になっていますが(笑) (2008.01.14 03:21:51)

ひいらぎSANさんへ  
みんじゃ  さん
義母の家は、明治と昭和初期の建物から成っていて、
古い方は茶室としてしか使っていないようです。
やはり冬は相当寒いらしいです(笑)
だから昔の風情を残しつつ、壁などを現在の健在でリフォームするのは、
ある意味、理想なのではないでしょうか。
ひいらぎさんやもち吉くんが羨ましい。 (2008.01.14 13:51:40)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: