2005年07月08日
XML
カテゴリ: 趣味のハナシ
世の中、相変わらず物騒なことが起きてます。
ため息・・・。


それでも今日は、梅雨の合間の過ごしやすい日なので、ちょこっと着物を羽織ってみる。

今夜はマンドリンクラブの練習日。
このところさぼり気味だったので、気合入れて練習しようと思います。
今やっているのは組曲「スペインの印象」第4楽章まで。
作曲者はブーシュロンという人です。
マンドリンオーケストラでは、度々演奏される有名な曲らしいですが、私は聞くのも演奏するのも初めて。

クラブの人が練習するのを聴くのみですが、こりゃカッコイイじゃないですか。

がんばろー。
ちょっとやらないでいると、まず楽譜が読めなくなっているので、音符をひとつひとつ確認しながら音だしするところから始めなきゃ~。
後は、指が覚えるまで反復練習あるのみ。
譜読みは苦手だわ。


そーだ。
今日はこのまま着物着て練習行ってしまおうかしら。
着物でマンドリン。
なんだか大正ロマン風じゃありませんか?
(ちがう?)


マンドリン

梅雨の合間に





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月13日 08時02分36秒
コメント(5) | コメントを書く
[趣味のハナシ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


よいではないかぃ。  
toy さん
なんとも、涼しげだー。

そだそだ、いつか紹介した通崎睦美さん
マリンバ奏者だそうだ。

着物着て楽器を演奏するかどうかはさだかではないが、
(マリンバって動き激しそうだし、)
着物で楽器の演奏って(三味線とかそういう和楽器
じゃなくて)なんか、いいですなー。
(2005年07月08日 20時53分05秒)

Re:大正ロマン風にスペインを奏でる(07/08)  
楽円  さん
マンドリンて難しそうな感じがしますけど
凄いですね、でも何故マンドリンを?
やっぱり難しそうだぁ~ (2005年07月08日 21時21分41秒)

Re:よいではないかぃ。(07/08)  
haru4033  さん
toyさん

どーもですー。
本格的に暑くなったらもう着られんからねえ。

私も中学生の時、吹奏楽部でマリンバやったことあるよん。ちょこっとだけど。
かっこいいよね、打楽器って好き。
「のだめカンタービレ」というマンガでオケの学生が文化祭で女性は黒留、男性は紋付袴という格好で和製ビッグバンドをやるというシーンがありました。
笑えたし、かっこよかったです。

着物でマンドリン、やってみました。
マンドリンって前で抱え込む楽器なので、楽器の曲線と帯の堅さがしっくりこなくて、やり辛かったわ。
クラブの人たちには好評でしたけどねー。
(2005年07月09日 00時12分20秒)

Re[1]:大正ロマン風にスペインを奏でる(07/08)  
haru4033  さん
楽円さん

マンドリンは高校の3年間、部活動でやってたんです。
ただそれだけでございますー。
マンドリン、簡単ですよ。
ギターと違ってコードとか覚えなくていいし。
すぐ弾けます。 (2005年07月09日 00時16分49秒)

Re:大正ロマン風にスペインを奏でる(07/08)  
卯の花饅頭  さん
初めまして、お邪魔させていただきました。
私は、ギター弾きですが、地元のマンドリンクラブの代表をさせていただいています。いろんな音楽をやってきましたが、マンドリンとギターで合奏すのが一番楽しいです。
マンドリン、是非これからも頑張ってください。 (2015年11月30日 14時48分03秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

プロフィール

haru4033

haru4033

コメント新着

卯の花饅頭 @ Re:大正ロマン風にスペインを奏でる(07/08) 初めまして、お邪魔させていただきました…
haru4033 @ Re[1]:着物でランチ(07/10) 瑞ゑさん こんにちは~。確かに着物は…
瑞ゑ@ Re:着物でランチ 着物姿、素敵です~♪長岡かの呉服店とはも…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: