cafe de pompom

cafe de pompom

2004年11月21日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



 本日の FFXI日記はコチラ あなたはくりっくしたくな~~る~~~ ←(・ε・)ぷ っときたらクリッククリック♪


 まずは上のランキングのPC・オンラインゲームカテゴリで
ななんと1位になっちゃってました(笑)毎日クリックありがとお(´∀`)
身内票が50はあるのでしょうか?wありがたいことですよ♪
これからも毎日書きますね~(´ー`)


 ん?1位記念?冗談がホントになっちゃったよどうするべさwwww
なんかいいアイデアとか抽選のしかたとかあるかなあ?



 今日TV観てたら、『現役教師500人大告白 先生だって人間なんだ』てのやってました。
前にも観た事が・・・というか、これに出てる現役の先生に、
中学の頃の吹奏楽の顧問だった先生にそっくりな先生がいて・・・・
言動もそっくりなのが笑う・・・・・(まったくの別人ですw)


 その中に、『先生が困ってる親』っていう項目がありました。
5以上あてはまってたらやばいかも?子供まだ小さいなら将来を想定して、
独身なら自分の親でもいいかな?チェックしてみそw


1:授業参観の時携帯電話で写真を撮った事がある
2:修学旅行のお小遣いを決められた金額以上持たせた事がある
3:若い男性の教師を誘惑したことがある
4:子供が宿題で悩んでいるとつい手助けをしたことがある
5:学校の先生に付け届けをしたことがある
6:学校で集団登校をさせているのに自分の子供だけ送り迎えした事がある
7:子供の前で先生の悪口を言った事がある
8:学校からの連絡プリントを全部読まなかった事がある
9:似合っていれば髪形は自由で良いと思う
10:学校での体罰はやめて欲しいと思ったことがある


 さて、ぽむさんは・・・○は1かなあ(笑)
携帯が無い時はデジカメとか。もちろん授業の妨害はしませんよ?
いちおう、旦那に送ってるんですよ(嫌々 爆)。
まあでも、1年生で初めての授業はそのキモチもわからなくないけど
あまりにも授業を妨害するようなやり方はだめっすよね。
今はあんまし撮ってないすよw

 その状況によるのは9と10かな。
10の体罰はやはり愛を感じられないとだめでしょう。
そして親も過敏に反応してはだめでしょう。てことで、理不尽な体罰はやめれ、かな。
9は・・・全員マルコメにみつあみじゃー!とかいうワケのわからんのはどうだ?
逆に高い金かけて学生のうちから染めてパーマして自由を叫ぶのはどうだ?
ってとこですよね。いますよ、小学生にもパツキンが。
眉をひそめるというより、もったいないじゃん。
どうせ大きくなるまでに伸びるからとか言ったとしても・・・
せっかく子供のピュアな髪をどうしてそんなことすっかなあ?て思う。


 宿題は・・・めんどいから見て無いだけwwwwwww


 若い先生・・・・残念ながらまだ担任になったことg(ry



 このTVの中で、今は生徒が怖いだの先生は怒る事ができないだの
バカ親が多くて困るだのありました。
確かに、先生の中にもなんでてめーが教師なんだよってのもいますね。一部には。
それに過敏反応してる親がいるのも事実。
しつけは学校でするものと勘違いしてる親がいるのも事実。
きちんとしてる親もいますけど。
バカ親に育てられた子供は・・・・先生をなめた生徒になる傾向が強いんじゃないですか。
いずれも悪循環が招いてる気がしますねえ~。

 コメントするタ○タマ○コが、
『道草して人の家の庭にいた犬に給食のパンをあげようとした子供が
犬にかまれた、ちゃんとした道草の仕方を学校で指導しろ』
というバカ親がいましたっていう話題に、
「そのクレーム学校に言うのはおかしいですね~飼い主に言わなくちゃ」
って言ってた・・・・いや・・・・・

 おかしいのは人の敷地に入って道草してた子供じゃね?w



 で、そのTVに出てた先生に似てた顧問。
先生や親からは不評を買い、生徒には慕われてる先生でしたw
忘れ物したら木琴のバチで殴るし(笑)部活の練習では何度も
タクトが宙を舞う~♪でも悪い事したら真剣に怒るし
私が朝6時に来て練習すると言えば一緒に来て学校開けてくれて
練習つきあってくれたし音楽のシュミもあってたし。
部員は下の名前で呼びステですよwwwたまに廊下で
「○○サン、ちょっとおいで♪」
とか言われたら怖かったですがwwwwwwww
(部活の用事があるときとかワザとそう呼ぶのよね)


 でも、翌年は四国大会で金が取れるかもしれないってときに、
その先生が担任してた3年のクラスが高校合格率悪くて。
4月には見事に転勤しちゃいました・・・・・・・・・・・・・
えぇ、コンクールは銀止まり。新任の顧問もいい先生ではあったけど
吹奏楽はほぼ素人に近く・・・・多感な中学生をまとめるのにも苦労し。
(コンクールの曲はコンクール済んだ直後からするからすでに半年たってたのよね)

 このとき、先生て大変なんだなって子供ながらに思いました。



 ソレに似たような話がまさにTVでしてました。
現場だけがもがいてもどうにもなんないんだなあ。
先生も親も生徒も、お互いがお互いにもたれかかるんじゃなく
それぞれが手を取り合わないとだめなんだよなあと思いました。
なんか永遠のテーマのような気もします(苦笑)



 バカ親にならないようがんばります(・◇・)ゞ









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年11月21日 17時40分29秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: