cafe de pompom

cafe de pompom

2005年02月04日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



 本日の FFXI日記はコチラ あなたはくりっくしたくな~~る~~~ ←1日1クリックコレ基本♪

クリックするとぽむつぁんが喜びます。(ノω\)ウフ
クリックした方の中から毎月抽選でPOMジュースを

・・・、ぽむさんが飲みます♪






【小さく追記】かんりにん画像更新したって?!








そういや節分でしたね。

初めて「太巻き」買いました。












ゴハン炊き忘れてたからじゃあ、ないんですよ多分^^














ぽむさんが小さい頃って

高知いたけど、恵方向いてガブリ、ってやらなかったよ?

昨日スーパー行ったらおばちゃんたちが太巻きに殺到してて

ちょっと怖かった・・・・。

そして太巻きを見て

去年コレをぽてつは作ってたんだな~と思った(笑)






豆まきはいちお玄関に飾ってあったやつで。

あしかさんのように 近所迷惑になりそうなやり方 ではなく(笑)

豆まきすぎたら清掃の人に怒られそうなんで控えめにw






「鬼はそと~ってやりや」

とみおちんに豆をマスに入れて渡す。








「おにはぁ~そとぉ~」























みおさん、おかあさまに豆ぶつけてんじゃないわよ^^























もう先が見えてしまっている展開ですね^^

って、コラマテ。

部屋の中への福は内~は、掃除が大変なのは私が大変なので

1粒だけ私の手のひらに。

オニなんてひねりつぶしますから^^












話は変わって。








今朝「ゆとり教育」の見直しについてTVでやってて。

学習面では「よみかきそろばん」「素読のすすめ」とかやってました。

ほんとにね、他のとこは知らないけど今のガッコ、

書きとる宿題とか少ない。つかほぼない。

本読みは中学年なると(3,4年)ぐぐっと減った。





私が小学校の時って

「文写し」「本読み(音読)」「漢字の練習」の宿題は

ほぼ毎日あったし、中学の時は朝日新聞の『天声人語』、

高校の時は社説をまとめてみたり社説を元に小論文書いてみたりした。



ただ写すだけがどんな効果あるんだとかその時思ったけど

現代国語の成績はいつも良かった。

いろんな文章を読み書き写すだけで。




中学2,3年の時の担任に勧められて始めたことなんだけど

「なんでこんなんがいいの?」

と聞いた事がある。←成績良かったけど態度もでかかった(爆)






「なんにおいても文章を読み取る力は全科共通。

 その根本は日本語、現代国語。

 いろんな本をたくさん読み、触れなさい。

 社説やコラムはとっつきにくいときは最初全文書き写して

 どういう文章構成になってるかとかまとめてみなさい」




その先生は数学の先生だったんだけどね。

問題は日本語で書かれている。(英語は別w)

数学の文章題だって、質問を理解しないと答えが導き出せない。

読解力は必要不可欠。

自分が国語の先生にお願いして添削とかするから持っておいでと。








中学の時人生で一番勉強したかも(笑)
















その反動が高校で出ちゃったわけだが
















子供の学校では読書の時間や読み聞かせの時間もあるけど

自分の手で書くことが少ないように思う。

当然漢字の覚えも悪い気もするし

国語の文章題も今ひとつ踏み込んで読解してない気が・・・




あと、ある番組で中曽根さんがイイこといったらしい。

ナルホドと思った。ヤスもやるじゃん(笑)

そして、小学生の時期の大切さ、

小学生になるまでの時期の重要さも痛感。

オベンキョウも大事だけど、その時期には人間の礎となる

大事な事を教え大人が示していかないといけない時期なんだと思った。








ぽむさん案外まじめでそ(・ω・)





できそこないだけどがんばります親として。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年02月04日 17時52分41秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: