cafe de pompom

cafe de pompom

2005年07月10日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




1年半に1回ある発表会が今日でした。

仲のいいオトモダチと連弾したり、ソロがんばったり、

教室の生徒のリレー演奏でお話を進める(くるみわり人形)のがあったり

(ナレーションも生徒さん)

なかなか楽しかったし充実していました。





会は13:30からでしたがリハのため10:00に会場入りし、解散は17:00だったので

低学年や小さい子はかなり疲れちゃったかも?

時間はずらせてありましたけど。






でもやはり、入居の関係で今の教室に替えたけど・・・・

学校に近いこともあってお友達がたくさん通ってたらしく、

お互い切磋琢磨しつつ練習できてたようで、少しではありますが練習の成果が

出てたような気がします。

本番前には友達とお弁当を買いに行って控え室で食べたそうで。

そういうのが楽しくてたまらなかったようです(笑)




友達のお母さんが去年役員を一緒にした楽しいオネエサマだったことも判明w

相変わらず笑わせてくれる方でしたwwwww

当然、来年の役員に勧誘してあります(´▽`*)アハハ








1つ残念だったのは。

3年なのにテクとかすごくてレベルの高い子がいました。

ソロとかはもう中学生レベルなんちゃうかな?ってくらい。

でも、自分の出番以外の態度が・・・・

他の子の演奏を聞く姿勢になってなかったんですねー

ずっとおしゃべりしてるか、うろついてるかでした。

連弾が少々合わないのは仕方ないかもとも思いました。

ソロはホントにテク素晴らしかったです。

長時間にわたったので年齢が低い子にはかなり退屈した時間もあったと思います。

が、発表会ってぇのは、自分の日ごろの練習の成果をお披露目するとともに

同じように練習してきた仲間の演奏も聴いてあげる日でもあり、

それを聴く事で自分を奮い立たせたり反省したり、

頑張ったお互いを賞賛しあえる日であり、

発表会、演奏会といった場所での自分の行動の訓練の場でもあります。

年齢が低いと、それをいきなりやれと言っても無理です。

親が傍で教え、態度で示すものです。

それを教わり、実際目にする事で、こういう場ではこういうふるまいをすると

気持ちよく音楽が聴けて、そして自分の演奏も聴いてもらえるんだなあとわかるのです。





レベルが高いだけに残念でした。

確かにその子より他の子は(熟練度もいろいろあるので)未熟で退屈だったかもだけど

自分も通ってきた道だし。一生懸命練習するのはみな一緒だし。

テクだけ磨いても、メッキははがれちゃいますよ。

親は気づいているのかな。

目先のテクだけにとらわれちゃだめですよ。






おっきな大会とかの時だけ静かにしてたらいいってものではないし。

というか、こういうこじんまりとしたところでもメリハリがつけられないと

イザというときできないけどね。







ということを我が子にもあらためて教えておきました。












さあ、次はいよいよ8/6の金管フェスです。

他の学校の演奏を聴いた事なんて1回しかないから子どもにとっても

いい勉強になりそうです。

そして何よりその場の雰囲気すべてを楽しみ、自分の糧にして欲しいです。





今日はちょっとマジメに書いてみました。

眠くてぼ~っとしてるからじゃあないですy










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年07月10日 21時54分05秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: