cafe de pompom

cafe de pompom

2006年01月30日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



なので早々と日記をつける。






かなり悲しいニュース。→ 子ども用シート未着用・・・




もう起きてしまったことは取り戻せません。

この子の「両親」の車にはほぼ100%子供用シートあったんだと私は思います。

思いたい。

でも、子どものおじいさんにあたるヒトの車で、

オトナだけ生き残り子どもだけ犠牲になりました。

・・・・小学校校長なのに軽率すぎると、厳しいですが私は思いましたし

親も油断しすぎです。

いくら自分たちが気をつけても、事故は飛び込んでくるものです。

自分たちが使っているシートをイチイチ面倒くさくても

使うのが本来の姿です。










私はそうしてました。

父(子どものじーじ)はいわゆる優良運転者でしたので

運転のウデはものすごく信用してるのですがそれでも何があるかわからないので

自分ちのシートをその都度つけてました。

わりと大きい子だったのですぐに腰の部分のみのシートに変えたから

それからは交換も簡単でした。

義理の親の車でもそうしました。

義理の方には少々ヘンな顔されましたけど間違ったことしてないんで

堂々としてましたけど。





じゃあ公共の乗り物は?!とか屁理屈こねられそうですが

本来なら公共の乗り物にも無いといけないのかもしれませんね。

タクシーとか乗用車と変りませんもん。全車標準装備が当然なのかも?

でも、「自分と自分の周り」なら今すぐ実行はできるでしょう。

今のシートなら昔と違って着脱も改善されてるやろうし。

11年前から、「持ち運びに便利な携帯チャイルドシート」もありましたよ。

ベストみたいに着せて使うやつだったっけ?






普通に子どもの親がしかも助手席で子どもをただ抱っこしてるのを

今でもよく見かけます。

ヒドイのは運転席にいたりしますね。

恐ろしいです。

我が子がかわいくないんだなあ、危険にさらして。と思いますいつも。

教習とかでも何度も何度もシートベルトの大切さ学びますよね?

育児に関する雑誌にもよく記事書かれますよね?

どれだけの負担がこういう事故の時にかかるかとか。








シート嫌がるからとか言う親いますけど間違ってます。

泣こうがわめこうが、車に乗せるときはシート。

そのうち慣れます。

慣れさせないといけません。








うちの子はもうシートは去年卒業しました。

さすがにもう、お尻が入らなくなって・・・・普通のシートベルトになりました。

でもシートベルトをアタリマエのごとく自ら締めます。

後部座席でもです。

後部座席では私が「しなさい」と注意される方です(反省)。







車の運転は、自分「だけ」が注意しててもだめなんです。

この事故も実際、相手の信号無視。

つか、無視るなよ・・・。

なんのための信号だよ。








ちなみに上に出した私の父親は

今でも

助手席に人が座るとき、シートベルトをしないと発進させません。

子どものころは正直「うるさいなぁ・・・」と思ってましたが

それがいかに安全を考えた上での頑なな行動かというのを

自分が子を守る立場になって初めて気づきました。

孫を乗せる時もシートつけろとうるさかったです。








いまだに、炎天下に車内閉じ込めとかあるし

親のちょっとした注意で防げる事故が無くならないのは悲しいです。

亡くなった子どもさんのご冥福をお祈りするとともに

年齢を推測するとこのお子さんの親ってたぶん私と同年代だと思うので

今後は大事な我が子が残してくれた教訓としていって欲しいものです。

もしかしたらこのお子さんはおにいちゃんおねえちゃんになるかもだし。




そして、シートを使ってないすべての人も教訓にしてほしい。









そうそう。

シートって結構高いのに

子どもは日々成長して大きくなってすぐ使えなくなりますよね。

レンタルとか、補助金制度とか各地であるんだろうけど

大事な我が子のことにケチ言ってちゃあかんのかもだけど

実際問題お金はかかります。

購入すると、片付けて置く場所も結構とります。







・・・・ただ分娩費用を無料にする、だけじゃあだめなんですよ、政府さん。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月30日 03時18分28秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: