PR

Profile

ponchi03

ponchi03

Calendar

Comments

ponchi03 @ こんにちは。 小宇宙っていいですね。 実家の庭を見て…
田園mama @ Re:夏に咲く椿(07/10) こんにちは。 姫の花ですか・・清楚です…

Favorite Blog

田園mamaのスピリチ… 田園mamaさん
いたちのジョ~タ ケエタ&ポータさん
コニャの育児日記 *コニャ*さん
親ばかの飼い主とか… 中山てつさん
Pure Heart ☆彩★さん

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.09.24
XML
カテゴリ: 旅先の庭
秋の彼岸の秋分の日、海の上に逃避行してきました。

そこは東京湾。
アクアライン。

土木の技術屋だった父が生前「一度行ってみたい」と言っていた場所です。

結局その願いは、叶えてあげられませんでした。

親なんていつまでも元気でいるような気がしていたし、それにあの頃のわたしは、父のためのちょっとした時間を作るよりも、大好きな人と過ごす時間を1分1秒でも、なによりも優先していました。

失くしてみないとわからない、ってじつに哀しいことです。

この無機質なカッターフェイスを眺めて、久しぶりに父のことをしみじみ思いだしたぽんちでした(←親不孝娘)。

20080923b01(カッターフェイス).jpg


写真は“海ほたる”にある記念碑で、海底トンネルを掘り進んだシールドマシン先端のカッターフェイスを復元したものです。
コチラ 。あるいは コチラ ←こちらのブログの写真はよく撮れてます)


最近“脱線ネタ”(お花以外のこと)が多いですが、じっさい、お花の写真を撮る機会が減っています。
でも、今後は少しずつまたお花を見に行ったり、身近な可愛いお花を見つけて写真におさめようと思っているので、みなさま、変わらずお付き合いください。
よろしくお願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.09.24 12:10:03
コメント(14) | コメントを書く
[旅先の庭] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:無機質(09/24)  
蝶 明  さん
久々のアップですね。
高度成長期の土木技術者であれば 活躍の場に不自由することは無かったでしょう。むしろ ご自分の携わった建物や建築物をご自分のモニュメントととして見立てられることも出来たと思います。
私の叔父も土木技術者でなぜか知りませんがドイツ留学中にアインシュタインと一緒に撮った写真も残っています。 (2008.09.24 17:05:32)

Re:無機質(09/24)  
ふぇるま  さん
無機質のいいお写真だわ^^
アートだね。
そ。。。人間懲りないのよね。私も、年老いた両親をさて置いて、自分の好きなことをしてしまいます。
会うたび歳取ったなぁと感じる今日この頃ですが、何も孝行なことをしていないなとつくづく思います。。(ならしろよ、だよね。(^▽^;))
お花の写真も待ってます~(^o^)/~~
(2008.09.24 18:10:23)

蝶 明さんへ  
ponchi03  さん
>久々のアップですね。

またもや久々となってしまいました(^^;)


>高度成長期の土木技術者であれば 活躍の場に不自由することは無かったでしょう。むしろ ご自分の携わった建物や建築物をご自分のモニュメントととして見立てられることも出来たと思います。

そうですね。
父の携わった現場はこんな大規模なものはありませんが、それでも、自分が監督員として作り上げた構造物にはまさに「自分のモニュメント」として誇りに思っていたようです。


>私の叔父も土木技術者でなぜか知りませんがドイツ留学中にアインシュタインと一緒に撮った写真も残っています。

ワォ!
どのような経緯があったのでしょうか!?
アインシュタインだなんて、本の中の人(実在するけれど現実的でない)という感じなので、びっくり!
ドイツ留学までなさったなんて、蝶明さんの叔父様は相当な方なのですね!(時代から考えてもスゴイ話ですよねぇ)
(2008.09.24 19:35:11)

ふぇるまさんへ  
ponchi03  さん
>無機質のいいお写真だわ^^
>アートだね。

ありがとうございます。
だいぶヘタクソなんですが、どうしても父のことを書きたくて、そうなるとどうしても写真もupしたくて・・・
こんな写真でも載せてしまった次第です(^^;)


>そ。。。人間懲りないのよね。私も、年老いた両親をさて置いて、自分の好きなことをしてしまいます。
>会うたび歳取ったなぁと感じる今日この頃ですが、何も孝行なことをしていないなとつくづく思います。。(ならしろよ、だよね。(^▽^;))

わかってても、頭で理解してても・・・ダメなんですよね~。父のことで学んだはずなのに、母に対してまったく親孝行できていない娘がここにいますもの。
やっぱりどこかで「母はいつまでも元気」って思っちゃってるんですよね・・・(それは希望的観測というよりも、願望なんですよね)


>お花の写真も待ってます~(^o^)/~~

さっそく今週末、彼岸花を撮りに行く予定でーす!!
(きれいに撮れるかなぁ・・・)
(2008.09.24 19:39:30)

かっちょいい!  
ぽんちさんのお父様も建築関係だったのですね。
そうか、そうだったのか。
じ~んときちゃいました(涙)。秋ですね。
あたしも親孝行しなきゃ(笑)! (2008.09.24 20:08:09)

こんばんは~!!   
yamanimo  さん
カッターフェイス・・・凄いですね~!!

子供の頃、先端にドリルのようなものを付けたロボットで、
地中に潜って行く漫画がありましたが、
それが、現実化されているのですね(*^_^*)

こんなマシーンを見るとワクワクしてしまいます。

(2008.09.24 20:41:41)

Re:無機質(09/24)  
田園mama  さん
すごい迫力のモニュメントですね。
これで掘ったんですね~
親にとっては子供が自立して幸せにしていることが何よりの望みだと思います。
それに、自分の子供が土木に関わった仕事をしているということも、お父様にとっては嬉しい事だと思いますよ。
(2008.09.24 21:03:43)

土木建築  
いつもいつも、凄いな~と思っています。
「こんなのどうやって建てたの?!」
「誰が考えたの?!」
小さなプレハブ小屋から東京タワーまで、
建造物をみる度に知らない世界への興味は尽きませんよ。
私の様な素人からしても、浪漫です。
アクアライン私も行ってみたいな!

私も親や家族を大切にしなくては。。
日常に慣れきって安穏としていてはいけないのですよね。
何も無い日々に感謝をしないとダメなんですよね。 (2008.09.24 21:44:55)

Re:無機質(09/24)  
最初何か分かりませんでしたが、シールドマシンの先ですか。なるほど。
しかし、こういう写真もお上手なのですね。
迫力があります。

うちの一家は事務系でしたが土木系の仕事が多かったですね。父は道路系でした。
退職した姉と、現役で管理の仕事をしている義兄(この人だけ理系)は砂防(ダム)系です。姉とは職場で知り合いました。

亡くなった父は、出無精で、どこかに行きたいというようなことは言わない人でしたが、私が就職して数年で亡くなってしまいましたので、もう少し余裕ができたらどこか連れて行ってあげられたのにな、と思いました。
周囲の人からは、元気でいることが親孝行だったのだから気にするなと言ってもらえましたが。

(2008.09.25 05:56:07)

ケエタ&ポータさんへ  
ponchi03  さん
うちは全員土木関係なんですよ~。
(畑違いなのは、兄嫁と弟の嫁だけ)
改めた親孝行って、なかなかできないんですよね・・・
気恥ずかしさもあったり、やっぱり「まだまだ元気だし」と思ってしまったり・・・
お互い、今のうちから親孝行できたら最高ですよね(^^)
(2008.09.27 10:42:10)

yamanimoさんへ  
ponchi03  さん
>子供の頃、先端にドリルのようなものを付けたロボットで、>地中に潜って行く漫画がありましたが、
>それが、現実化されているのですね(*^_^*)
>こんなマシーンを見るとワクワクしてしまいます。

私も、男兄弟の中で育ったせいか、ロボットものとか結構好きなんですよね。
だから、余計こういうものを見るとワクワクしてしまうのかもしれません(^^)♪
(2008.09.27 10:44:49)

田園mamaさんへ  
ponchi03  さん
モニュメント以外にも技術資料館があって、そこで詳しい資料を見ることができるんです。
食い入るように長時間居座って見ていたから、一緒に行った連れがきっと半分呆れていたと思いますよ~(^^;)


>親にとっては子供が自立して幸せにしていることが何よりの望みだと思います。
>それに、自分の子供が土木に関わった仕事をしているということも、お父様にとっては嬉しい事だと思いますよ。

きゃ~。その“自立して幸せ”が問題かもっ!
1級の土木施工管理技士を合格したことを父が知ったら、きっと大喜びしてくれていただろうなぁ、と思います。
(2008.09.27 10:48:25)

コイズミトマトさんへ  
ponchi03  さん
土木建築じゃなくても、どんな仕事でも、なんにしても凄いことですよね。
その道のプロって、敬意を払わずにはいられません。
自分の仕事に誇りを持てるって最高で、うちの会社は、到底こんな大きなトンネルを掘るような大規模な工事は請け負えませんが、それでも、道路を造ったり、橋を架けたり、下水道を敷設したり・・・様々な構造物を作り続けているわけですが、監督員だけじゃなくて、土工さんひとりひとりが自分のしていることに誇りをもっていいと思うのですよ。
自分たちが“作り上げているんだ”って。
父はまさに自分の仕事に自負を持っていたと思います。
今更ながら、父とたくさん話をしたい・・・そう思ってしまいます。
(2008.09.27 10:54:32)

アニキdeいがPさんへ  
ponchi03  さん
この写真じゃ、なんだか意味不明ですよね~(汗)
全景を載せればよかったんですが、上手に撮れていなくて・・・

アニキdeいがPさんのご家族も土木系だったとは!
うちも、家族全員土木系だし、親戚も土木や建築がらみ・・・


>亡くなった父は、出無精で、どこかに行きたいというようなことは言わない人でしたが、私が就職して数年で亡くなってしまいましたので、もう少し余裕ができたらどこか連れて行ってあげられたのにな、と思いました。
>周囲の人からは、元気でいることが親孝行だったのだから気にするなと言ってもらえましたが。

そうだったのですね。
お父様は早くにお亡くなりになったのですか。
残された身としては、なにかしらの後悔はありますが「元気でいることが親孝行」と言ってもらえるならば、自分も父に対しては孝行できたのだろうか・・・と思えます。
(2008.09.27 11:01:54)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: