PR
フリーページ
コメント新着
New!
あっちゃん524さんカレンダー
今年のタイガーストラちゃん
タイガース公式HPへリンク
2022年もガンバレタイガース!!!
クリックで移行します
クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。
![]()
![]()
今日は夏目漱石の日です。
1911(明治44)年2月21日に、当時の文部省が文豪・夏目漱石氏に対して、その功績から文学博士の称号を贈る計画が持ち上がりましたが、これを知った夏目漱石自身は自分に肩書きは必要ないと提案を一蹴。
夏目漱石自身が称号付与を辞退する旨の手紙を時の文部省専門学部局長に送りました。
その気概に感銘を受けた有志により、後日、この日2月21日が漱石の日と呼ばれるようになったとされています。
夏目漱石と言えば、「こころ」「坊ちゃん」「吾輩は猫である」など、数々の名作を残した文豪として有名で、国語の教科書で初めて漱石の作品に触れたという人も多いのではないでしょうか。
夏目漱石は本名「夏目金之助」のペンネームで、「漱石枕流」という四字熟語がもととなっています。
「漱石枕流」とは、頑固者・ひねくれ者を表す言葉で、これが自分の性格にぴったりだと考えた漱石は、この言葉をペンネームにしたと言われています。
しかし実はこのペンネームは、もともとは漱石のものではなく、漱石の友人、正岡子規のものでした。
正岡子規が「走兎」「風廉」「四国仙人」など、多くのペンネームを持っていたことは有名でその数はなんと100以上とも言われています。
その数々のペンネームの中に「漱石」があり、それをもらう形で「夏目漱石」というペンネームが生まれたと言うことです。
夏目漱石というペンネームを付けたのには、友人の正岡子規が関わっていたのですね。
今日のお食事
朝、ハムサンド、コーヒー
昼、他人丼
夕、ごはん、ラーメン