PR
フリーページ
コメント新着
New!
あっちゃん524さんカレンダー
今年のタイガーストラちゃん
タイガース公式HPへリンク
2022年もガンバレタイガース!!!
クリックで移行します
クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。
![]()
![]()
夜明け前から豪雨になり、今日の外出は諦めていましたが、朝食後には雨も止み、チョッピリ陽射しも出て来たので、電チャリで市図書館で借りていた本の返却に行きました。
徒歩で行くことも考えましたが、途中の降水を考え、肌寒く感じる天候でしたが電チャリで往復して無事終了しました。
今日は爺(⌒o⌒)婆 ちゃんのウオーキングは中止です。
さて、今日は何の日か調べたらヘリコプターの日だそうです。
4月15日は、ヘリコプターの原理を創案したレオナルド・ダ・ビンチが生まれた日ということで、ヘリコプターの日に設定されています。
レオナルド・ダ・ビンチ(Leonardo da Vinci)は、1452年4月15日生まれ。
1505年ごろの『鳥の飛翔に関する手稿』(Codex on the Flight of Birds )などで鳥の飛翔を研究し、ヘリコプターの原理を創案したそうです。
その他の今日の日としては、桓武天皇平安京遷都の詔の日、東京ディズニーランド開園記念日、城ヶ島大橋開通、広島城築城開始、そして出雲阿国の忌日とされる日、武蔵野鉄道開業の日、梅若忌と沢山ありますがついでに、梅若日というのを調べてみました。
謡曲や浄瑠璃の『隅田川』の題材となっている、吉田少将惟房の子・梅若丸(うめわかまる)の976年(貞元元年)の忌日だそうです。
元々は陰暦3月15日ですが、現在は月遅れの4月15日に行われます。
東京都墨田区堤通にある木母寺(もくぼじ)の梅若塚で供養が行われ、謡曲や浄瑠璃が披露され、ちなみに木母寺の名前は、梅の字を分けて付けられたものです。
梅若丸は京都北白川の吉田少将の遺児で、人買いに誘拐されて奥州に下る途中で病にかかり、隅田川の堤の上で「尋ね来て 問はば答へよ 都鳥 隅田川原の 露と消えぬと」という歌を残してわずか12歳の生涯を閉じました。
これを哀れんだ里人は、柳を植えた塚を築いて、手厚く弔り、一周忌の供養の際、京都から尋ねてきた母はそれを知って悲しみに暮れたというお話でした。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日のお食事
朝、サンドパン、コーヒー
昼、カレーライス
夕、カレーライス