PR
Keyword Search
ほぼ完治です
よかったぁ
・・・が、学校が始まればまた『まるこ』で悩まされるのでした
我が家の娘は、ただいま小学校2年生。
低学年のうちは、毎日外で遊ぶくらいが丁度いい♪
ゲームばかりで、外遊びをしない子もいるなか、
毎日ランドセルを放り出してお友達と遊びに出掛ける娘は、
ある意味大変子供らしくて健康的で、確かに微笑ましいものです
が。
困ったことにこの人。
「勉強きら~い」
と公言してやまない
2年生の勉強って、足し算・引き算・ひっさんくらいのものでは??
後は漢字くらい。
ましてや最近の教科書って、驚くほど薄くて親としては不安になるくらい少ない内容なのに。
子供で勉強が好き!と言える子も少ないと思いますが、
でもまだ、「嫌い」と言い切る子も少ないようで・・・
個人面談では担任の先生に、
「まるこさんは、書く事も、考えることも、計算する事も、座っていることさえも嫌いですね」
と言われたのに、未だ全く気にしていません![]()
「そうだよ~」
って、どういう反応なんだっ
地元のお友達は毎日計算と漢字の宿題をこなしているのに、
たま~に出る漢字書き取りの宿題さえも「いや」と言い、
さすがに昨夜は久しぶりに キレました~
褒めておだてて叱って・・・。
机(リビングのテーブル)に座らせるだけでも一苦労。
マンガじゃあるまいし、走って逃げ回るってどういうこと???
鬼ごっこしてるんじゃないんだってば
![]()
勉強を好きになって!とまでは言わないけれど、
せめてたまに出る宿題くらいはちゃんとやれ!!
まるこの学校は国立なので、大学の研究施設ということもあり、
学校では、教科書に沿った勉強はあまりしません。
低学年のうちは、音読以外殆ど宿題もなし!
さらっと流す程度で終わる単元も多々あり。
一つのテーマを時間をかけて調べ、個々に実験しまとめて、発表するなんて授業が盛りだくさん♪
常にグループでの活動なので、協調性も出てきてありがたい
専任の先生がたくさんいて、各教科面白い授業をしてくださるのも大変ありがたいのですが・・・
まるこのように「勉強」自体に興味がない子は、基礎が全く身につかない可能性があります。
上記の理由でプレゼン能力は抜群についていますが^^;
それでも皆さんそれなりに良く出来るのは、
もともとの出来が良いというのもあるけれど、
ひたすら各ご家庭でのフォローが良いのだと実感しています。
たまにお付き合いでお友達と一緒に受けるYやNなどの大手塾の偏差値が、
まることは比べ物にもならない
親が教えると甘えてしまうので、他人(塾)へ預けてみたらどうだろう??と思い
いくつか体験させたものの・・・
宿題が嫌で、くもんや学研教室の体験は失敗
かといって兄の通っている進学塾で体験をさせても、 難しくて
更に
やる気を見せないようだし
そういえば、栄光ゼミナールだけは気に入っていたけど、
モノに釣られないと全くやる気がなくなった。
(テストで100点を取るとポイントがもらえ、ポイントを集めるとプレゼントがもらえちゃう)
「100点取るの、大変だもんっ!買ってもらった方がいいよねっ♪」なんて、
あきらめるのも人一倍早い~![]()
回りの子が熱心なら、もう少し大きくなれば「私もやらなくちゃ!」と思うのだろうか???
内部進学出来たとしても、中学から外部で入ってくる出来の良い生徒さん方に遅れを取らないように、
来年からは皆さん進学塾へ通うのが常道らしい。
・・・マイペースな上に物怖じしない性格で、
クラスで一人立たされて先生から叱られても、全く恥ずかしいと思わない娘--;
『羞恥心』がないと先生から言われたらしく、
意味が分かっていないのか喜んでいました・・・
しかも
『しゅうししん♪♪ しゅうししん♪』
って、読み方違うし
さっさとやれば終わる宿題も、結局昨日は終える事が出来ませんでした。
ちなみに宿題は、漢字テストで間違った字を10回ずつ書いてくる。
それだけ・・・なんだけど。
12問中、9問間違ってれば確かに大変だな
というか、そんなに間違える事自体が私には不思議だ~![]()
帰ってきたら、昨日の続きをしなくちゃならない。
金・土・日と3日間かけてもまだまだ先は長い。
母もため息・・・![]()
まるこ、自主学習始まる 2009.05.10 コメント(3)
調べ学習で豆腐を作ったよ^^v 2008.12.09 コメント(2)
センター・オブ・ジ・アースを観にいった… 2008.11.21 コメント(4)
Calendar
Shopping List