PR
コメント新着
カレンダー
何と日本の南の方では台風が発生していますが上陸するのでしょうか
我が家では嫁との会話でボウリングの話をする時は野球に例える事が多いのですが
全日本軟式野球連盟(全軟)=全日本ボウリング協会(JBC)
どちらも全国に各支部連盟があります
軟式野球には全軟以外の連盟もありそこが主催の大会もけっこうあります
これがいわゆる草野球ですね
ボウリングにも各センターでいろんな大会が催されていますが、JBCの主催、公認ではない大会なので草野球ならぬ草ボウリングみたいなものでしょうか
屋内競技なので草ではないですね
このセンターで行われる大会には7月から私、嫁、娘の三人は出場してます
月曜日の記録会などもそのうちの一つです
娘は県のジュニア強化メンバーに入れてもらう時にJBCのジュニア会員に登録したのでJBCの主催、公認大会には出場できます
で今回、部門別競技大会というのにエントリーしました
競技方法は、最新の連盟アベレージにより
A部門 190以上
B部門 175~189
C部門 174以下
の部門に分け、各部門とも個人6ゲームの競技をハンディキャップ戦で実施します
娘はアベレージ174以下なのでC部門です
アベレージでクラス分けしているので年齢性別は関係なく混合です
この大会が今日あったのですが、兄ちゃんたちも妹を応援すると言うので家族で県北まで出かけました
選手全員受付を済ませ練習投球開始
10枚目(2番スパット)を通すと・・・ボールは左端の7番ピンへ・・・
娘は、普通ここをボールが通るとヘッドピンに当たります
で、ヘッドピンのどこに当たるかで調整していくのですがヘッドピンどころか7番ピンだったので投げて帰って来る娘の顔を見ると、明らかに動揺してます
何回か同じラインで投げましたがやはりボールは7番ピンへ
左に行く理由はレーンのオイルだけの問題ではなく、初めての大会で力んで引っ張り気味に投げているのもあったのですがそれに気付けば・・・と思って心配して見ていたのですが
娘はオイルの多い中側(中心部分)を直線的に投げだしました
まぁ曲がり過ぎる場合には・・・ 一応教えてはいました
練習投球終了してゲームタート
前半3ゲームはこのレーンで投げて後半3ゲームはレーン移動します
まぁ苦労するだろうなと思っていたら、ストライク、ストライクのダブルスタート
しかし、基本的にボールをコントロール出来ていないので前半の3ゲームは
155、125、136でトータル416ピン
アベレージ130行けばと思っていたので、138.6なら
ちなみにこの時点でトップとは70ピン程の差でした
後半の3ゲームが始まる前に少し話をした時には落ち着いていたのでこの調子で・・・
4ゲーム目のスコアは130でしたが前半より明らかにいいボールを投げていたのでレーンには合うのかなと思っていると
5ゲーム目に192
すると、いつもジュニアの強化でお世話になってる役員の方が娘に、「あと1ゲームじゃ頑張れ」と一声
で私に、「今のゲームで3位圏内に入ったで」と
私が、「でもトップは抜けてるでしょ」と言うと
「いや、今の192でトップと22ピン差の2位になっとる じゃけど、3位とは1ピン差じゃし4位とも5ピンほどじゃからなぁ 最終ゲームで180出したら優勝出来るじゃろ」

