1

今年のクリスマスに開封しようと思っていた香り。ニュイドノエル「クリスマスの夜」という名前の香水です。なぜか縁があって手にすることができたボトルです。開封前。とりあえず開封~。この後が大変でした。。。イブは平日だし~と思って、イブイブの23日夜開封したのですが、ねじれどねじれど開かないっ!素敵な香水なのに、、、工具を使って開けるまでは大仕事でした。(苦笑)では、メリークリスマース
2009.12.24
閲覧総数 166
2

3月の地震の翌週に予定されていたけれども中止になっていたインターモード川辺のフレグランスファミリーセール。はがきが届きまして、5月19~21日に有楽町で開催となっていました。インターモード川辺はわかばセールをやっていたわかばさん、というかわかばさんは百貨店とかでも香水を扱う商社さんだったのですが私が縁があったのがわかばセールだったもので、つい。。。わかばセールについてはこちらに書いてます。そんなわけで、わかばさんが倒産してしまった後、事業を受け継いでいる会社さんがインターモード川辺さんになっています。香水だけでなくタオルとかバッグとかも扱っている会社さんだそうです。そういえば前に百貨店でハンカチを買った時に近くに置いてあったダンボールにインターモード川辺さんの名前が入っていて実在するんだー(当たり前ですが)と思ったことがありました。(^^;土曜日の昼間に行こうかと、初日の昼までは思っていたのですが、気が変わって19日の夜の仕事帰りに急遽出かけてきました。会場は有楽町駅前の東京交通会館だったかと思います。駅前の本屋さんや北海道の物産ショップが入ったビルの上でした。ハガキと引き換えに incanto bliss のサンプルを頂きました。前は誰でも入場できたのですが、ハガキ出してくださいーと声かけをしていたので今はハガキが必要になったのかもしれません。(未確認)最後まで購入を迷ったもののやめてしまったのが、オンブルローズシリーズのベルガモット。楽天を検索しても出てこなかったので新作なのかも?しれません。ジャスミンリラ(上の画像のもの)はまだ家にたくさんあるので今回はパスしました。品揃えはやっぱりわかばセールの時代の方がよかったかなという印象だったのですがその頃は置いてなかった香水もいくつかありました。バナナリパブリックは以前は置いてなかった気がします。今回購入して来たのがこちら。マラカイト【バナナ・リパブリック】 です。アラバスターオーフレッシュなどとも迷ってつけ比べてみたのですが、鼻がばかになっていたのか、全部バナナっぽい甘さを感じて香りを判断するのは諦め最終的にはボトルの色がきれいだなー、マラカイトってたしか石の名前だなと思って決めました。そういえばお会計の際に署名をするようになったのもわかばセールと違う点でした。マラカイトについて調べたところ孔雀石(くじゃくせき)というものだそうです。この香りについて調べてみたらサンダルウッドのウッディーな香りと書いてある所が何カ所かあったのですが、あまりウッディではない、、、と思います。こちらによるとトップ:ウォーター・ヒヤシンス、ペッパー、グリーン・マンゴーなどミドル:インペリアル・ピオニー、ウォーター・ペア、ローズ・カーネーションなどラスト:サンダルウッド、ムスク、バニラのフローラル・フルーティーの香りとあり、やっぱりそうか!と思いました。甘さはあるけど、使いやすい感じの香りだと思います。私は好きだったのでよかったです。ただ、定価よりかなり安かったのもあり(3150円)難ありではありました。キャップの内蓋がかなりの確率でとれる感じです(苦笑)最初はなんだこれとビックリして固まってしまいましたがもう一度カチッとはめたりすると普通のキャップの状態になります。(^^;こんな作りになっているのかーとちょっと面白く眺めてしまいました。1月以来に都心へ出かけたというのに、夜だったのでとんぼ帰りとなってしまいちょっと残念でしたが、久しぶりのセールで楽しんで行ってくることができました☆今回は1つしかお買い物していないですが、いくつか迷ったものもあり、、、また開催されることがあれば出かけたいと思っています
2011.05.21
閲覧総数 2350
3
![]()
そろそろスカイツリーの混雑も落ち着いたのではないかと思い、平日の昼間に行ってきました平日昼間なら混んでないだろうという見込みは見事に外れ展望台行きの入場券を買うのは1時間待ち・・・そこまで待つのはどうかなぁ。。。。と思い、東京ソラマチを見て歩いていたところ隣のスカイツリーイーストタワーの上にレストラン街を発見30〜31階から外を見ることができましたスカイツリーの影が街にできています。ここで満足して外で写真撮って(一番上の写真)帰るつもりだったのですがせっかく来たのだから〜と思い直し、もう一度展望台のチケットを見に行ったところ待ち時間が30分になっていたので、行ってみることにしました天望デッキ(350m)への当日入場券は2060円で、天望回廊(450m)への入場券は1030円でした。事前予約とか大人子供、障がい者、団体など、料金はいろいろです。(こちら)天望デッキ(350m)までのエレベータは外は見えないけれどデザインに凝っていました。私が乗ったのは夏の花火が彩る隅田川の空で音楽に合わせて光が点滅して素敵でした天望デッキ(350m)から天望回廊(450m)は外が見えるエレベーターで、豪速で見える外の景色はなかなかにゾッとするくらいの迫力がありましたちょうど天望回廊(450m)入り口についたころ夕暮れ時でした。一番高い地点は634mで、東京タワーが見える地点になっていました窓に「WELCOME TO THE TOKYO SKY TREE」とか「634m」「ソラカラスポット」などのメッセージが表示されていました。昼間と雰囲気が徐々に変わって行く外の景色がとてもよかったです一度で二度オイシイような気分途中、足場がガラスになっているところが2カ所あり、帰り間際に上に立つことができましたもう暗かったからあまり見えないですが、昼間だったら恐そう。。降りた頃は待ち時間は5分になっていました。外に出たらスカイツリーがライトアップされていました今の時期、サクラの開花前後で色が変わるそうで、この日は「舞 ~まい~」でした。4月13日の最終日は20時前後でもう1種類の「咲 〜さき〜」も見れるのだとか行く前は登るの高いなぁとか思ってたのですが、思い切って行ってみてよかったです
2014.04.12
閲覧総数 39


