しげじいの迷釣り師 フライと鮎友釣・小物釣りも

しげじいの迷釣り師 フライと鮎友釣・小物釣りも

PR

プロフィール

ponpontonda

ponpontonda

カレンダー

コメント新着

matsu-kuni @ Re:ドライフライの補填(06/26) New! 先日行ったブラウンの渓で会ったオジサン…
慎之介64 @ Re:ドライフライの補填(06/26) New! 今年は例年に増してクマの情報をよく聞き…
310川 @ Re:ドライフライの補填(06/26) 自分も先日の釣行後にフライを補充しまし…
あといち@ Re:ドライフライの補填(06/26) クマも見ようと思うと見つからんのにね ^_^
ponpontonda @ Re[1]:ハエトリ草とネジバナ(06/25) 慎之介64さんへ これは水分切らすと枯れる…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009年08月01日
XML
テーマ: 鮎釣り(1238)
カテゴリ: 鮎友釣り
プールジック結び,決して私のアイデアではありません

銀泳さんだったか?ayuパパさんだったか?

の記事で紹介されていたので、そこから飛んで初めて知ったのです。(去年)

実際に使ってみてこれは価値があると、今ではこの方法にしております(^^)



鼻管の取り付けには一番好都合かと思います。

ただし中ハリスに張りのある癖の付きにくいラインを
使ってください。

それと結ぶ糸はPEラインでないと駄目です。

ナイロンやより糸など試してみましたが旨くできませんでした。



の変わりにフライラインを使用しました。

PEラインを約25センチ切り取り、端を結び輪にします。
(ほどけないように八の字結び等)

輪にしたPEラインを中ハリスの下側にします。

no1
no1 posted by (C)しげじい


2,PEラインの結び側を反対側の中側に入れ交互に撚っていきます。

no2
no2 posted by (C)しげじい

3,これを繰り返し中ハリスに巻いていきます

実際には8回~10回巻きますが、キツクしたい場合は10回

好みの強さで巻き数を決める

PEラインの太さでも調節する。

no3
no3 (C)しげじい


4,画像を見て貰うと分かりますが結んだ側、すなわち中側の方を

少しずつ引っ張って外側のラインをゆるめていく、

この時長すぎると片手で旨く引っ張れない。

no4
no4 posted by (C)しげじい

5,少しずつ引っ張って隙間と外側のラインを狭めてゆく

no5
no5 (C)しげじい


6,両側の巻いた部分が接するまで引っ張る。

no6
no6 posted by (C)しげじい


ここから実際のラインで説明。

鼻管の結び方は好みの方法でいいですが抜けないように結ぶ


7,鼻管を取り付けた余分なラインをカッター等で切り

切り口をライターで炙って溶かしておく(ほじれ防止)

no7
no7 posted by (C)しげじい


8,完成

no8
no8 posted by (C)しげじい


実際の作業の映像です。

鼻管の結び方は映ってませんが(^^;

動画です画像クリックで観られます
プールジック結び


プールジック結びはシンプルで水抵抗も少なくスッキリとしているので

背バリなども付けやすいです。

一度お試しください(^^)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年08月01日 22時08分23秒
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: