しげじいの迷釣り師 フライと鮎友釣・小物釣りも

しげじいの迷釣り師 フライと鮎友釣・小物釣りも

PR

プロフィール

ponpontonda

ponpontonda

カレンダー

コメント新着

慎之介64 @ Re:釣りでの食事(06/20) New! 俺もしげさんの真似をして、ブリキバケツ…
ponpontonda @ Re[1]:庄川釣り行続き(06/19) New! Zuzu4さんへ 6月30日日曜日からです! …
ponpontonda @ Re[1]:庄川釣り行続き(06/19) New! あといちさんへ ははは! 次はニジマスか…
ponpontonda @ Re[1]:庄川釣り行続き(06/19) New! 慎之介64さんへ そうなんです(^^) 最…
Zuzu4 @ Re:庄川釣り行続き(06/19) New! 何時も通り釣るねー。アヤカリたいですわ…

お気に入りブログ

キャベツありちゃん… New! 慎之介64さん

茶色い鱒は蝉丸 New! matsu-kuniさん

大雪山の記憶 New! yamagasukiさん

御漁場 New! Zuzu4さん

逃げた魚は小さかっ… 310川さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020年06月27日
XML
テーマ: 鮎釣り(1237)
カテゴリ: 鮎友釣り
鮎釣りの場合、おとりとして生かしておくには船を使う

船を腰のベルトに繋げておくと、ある程度の水深が

有る場所では付けたまま下ることが多い。

掛かったら抜きあげて、オトリをその場で交換できるので

とても便利ですね!

浅場でやる場合、大抵はベルトから外して

河原に置いておく。

長い瀬を釣りしてるとき、船を置いた場所から

だいぶ離れたところで掛かると、オトリを



いけないし、結構面倒。疲れるし(笑)

で、このビニールの米袋で作ったいけす


口元を絞った状態。


ナイロンのヒモを通してハトメの穴から出す。


ベストに入れて置いて、船から離れたところで

掛かった場合、これをベストから取り出して

オトリを交換、釣れた鮎をその場で送り出せるので

いちいち船まで戻らなくて良い。

たたんで仕舞える。


結構便利で多用してます(^^)

ある程度釣り下ったらまた船まで戻って






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年06月27日 15時36分42秒
コメント(8) | コメントを書く
[鮎友釣り] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: