PR
カレンダー
キーワードサーチ
暑中お見舞い申し上げます。
今年は観測史上4番目に早い梅雨明けとか!
果物などが美味しくできるのはいいんだけど、暑くてかないませんね、、、
それでも、中庭に水を打ったりして涼しい風を起こしてみたり努力してますが、、
かえって自分が汗をかいて暑くなったりして、、w
我が家の6畳ほどの駐車場上にあるベランダ菜園は、
本腰を入れて2年目になります。(プランター栽培です)
今年は、苺のランナーで増やした苗から、たくさんの苺が取れました。(まだ採れています)
(ちなみに放射能が気になるので、土はいろいろと工夫してちゃんと入れ替えてます)
和田農園さんから苗を分けていただいて、ズッキーニ、坊っちゃんかぼちゃ、いんげん、とうもろこし、枝豆、レタス、キャベツなどちゃんと収穫できています。
そのほか、ハーブ類はいうまでもなく、昨年のこぼれだねからニゲル、マリーゴールド、フェンネル、ホーリーバジルを苗にして、開店10周年にお客様にお配りしました。
その後、大きくなったかなぁ、、
アスパラガスは2年目なので、来年収穫できそうですし、そのほか、グリーンゼブラトマト、菊芋、サトイモもプランターで育っています。
苺は、ランナーが伸びにのびて、さらにたくさん!!の新苗を増やしています。
秋に苺の苗を定植すれば、来年はまたまた楽しみです。
(ランナーの一番目、最初の苗は使わないんですよ。二番目からです)
たくさんの苗ができたら、ガーデンにも持っていってあげようかなぁ、、
できたら、だけど。
そして、玄関先で、小田原市が推奨している、段ボールコンポストも順調に腐って、、じゃない醗酵しているもよう。そろそろ、できるかなぁ。
それらも秋、いろいろと植えかえる時に堆肥として使えますね。
ま、もう一度、ガイガーカウンターも借りてきて、放射能は測らないといけない、とは思っています。
そんなわけで!!
ベランダには動物たちも増えました~!
ミミズの育ち方は、大から小まで、、半端なく、、、w
かたつむりやトカゲ、ニホンカナヘビ、バッタ、アリや、カナブン、すずめに、蜂、
最近はなんと!!どこからやってきたのか、カエルまで住み着いています、、、Why?
(そして、すずめと鳴きながら、やりあっています、なんなんだろう ww)
<7月、8月のおやすみ>
(毎週木曜定休、ただし、8月は夏休みをいただきます)
7月4日、11日、18日、25日(木曜日定休)
夏季休業日
7月31日(水)~8月3日(土)
8月8日、15日、22日、29日(木曜日定休)
となります。
<これからのイベントのご案内>
7月28日(日)
大磯にある、スタジオエピナールさんの
サマーシェア(開催27日、28日)に出店します!11:00-17:00
緊急予告!!(ポタジェララ主催)
10月10日(木)!
10:00~16:00 (予定)
開成町にある、 あしがり郷瀬戸屋敷 にて!
中島デコさんを 、お迎えしてゆるりと過ごす一日(仮題)
の開催が決定しました!!
中島デコさんにいらしていただくのも、3回目になります。
今回は、親子連れさんの参加大歓迎のイベントにします。ご期待ください。
参加申し込みは8月に発表、受け付け開始の予定です。
日時のみ、ぜひご予定に入れておいてくださーい!
10月19日(土)、20日(日)は、
今年も東京ベジフードフェスタに出展の予定です、こちらもご期待ください。
<7、8月のご注文配達日>毎週火曜日
コースに沿っている場合、3000円以上のご注文で配達いたします。
そのほか、地域によりまして5000円以上のご注文で配達します。
時間のご指定は出来かねます。地域限定です。お問い合わせください。
そのほか、ギフトなど、全国各地ヤマト運輸のコレクト支払いにて、ご注文を承っております。おたずねください。
小田原、南足柄、湯河原方面コース
7月2日、16日、8月6日、20日
二宮、大磯、秦野方面コース
7月9日、23日、8月13日、27日
第5週目の配達はございません。ご了承くださいませ。
最近、小田原の沼代地区にある、「漆屋ファーム」さんから、無農薬の夏野菜が届いています。オーガニックなのに、地元ならではのお買い得な価格です。なにより新鮮さ、美味しさが違います。ぜひ!この機会をお見逃しなくお試しくださいませ!

<ちひろの自然食料理教室>
7月3日(水)10:30~ 中級クラス 第1回
10日(水)10:30~ 初心者クラス 第4回
24日(水)18:30~ 初心者クラス 第11回
8月7日(水)10:30~ 中級クラス 第2回
14日(水)10:30~ 初心者クラス 第5回
28日(水)18:30~ 初心者クラス 第12回(修了回)
初心者クラスは随時募集中です。
1回の講習会費4500円。持ち物:エプロン、頭にかぶるもの、筆記用具、
実戦参加型、玄米穀物菜食の料理教室です。
夜間クラスをご希望の方は店頭まで
お名前、ご連絡先をお知らせください。ただいま、夜間のクラスは第3,4の水曜日を予定しています。人数が集まり次第始めます。
すでに締め切っております。ご了承くださいませ。
梅干しの季節ですね~。
早い梅雨明けですが、干したいところをこらえて土用入りを待っています。
今年は漆屋ファームさんの立派な無農薬梅を分けていただいたので、
赤シソもたっぷり入れて、真っ赤な陽気をたっぷり取りこんだ梅干しにしようと思っています。

中島デコさんとゆるやかに一日を過ごす会 2013年08月03日
ポタジェの風4月号 2013年04月01日
ポタジェの風3月号 2013年02月25日