こういう同じ意味の言葉、違いはあるとは思っていましたが、よくわからず適当に使っていました。参考になります。

7月3日のNHKラジオ英会話上級では
It is only in relatively recent history that we gain such vicarious enjoyment.....
「.....歴史上、比較的最近のことにすぎません」
という表現が使われていて、recentと形容詞として使うとまた表現が増えると思いました。ここでは現在形でしたが・・・ (2007.07.08 21:09:12)

Potato☆Momの英語ノート

Potato☆Momの英語ノート

PR

Favorite Blog

日比谷公園で見つけ… GKenさん

I'll Sleep When I'm… り〜やん☆(^-^)ノさん
マムズTEA BREA Kasumi。さん
PEACE OF … うーちー777さん
バイリンガル育児を… Pinky!さん
人について学ぶ旅 お手伝いジャージャーさん
CAT的英語生活 CAT_CHATさん
大人と子供の英語の… Liu2632さん
あそびのカレンダー ときしの。さん
ロスで唯一全クラス… ロスの英会話センターBYBだよ。さん

Archives

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01

Comments

Jennifer66 @ Re:新年明けましておめでとうございます。(01/12) あけましておめでとうございます。 主…
なぼむし @ 今年もよろしくお願いします! ぽてとさん、こんばんは。 昨年は、ぽ…
yukoxoxo2000 @ Re:新年明けましておめでとうございます。(01/12) あけましておめでとうございます。昨年は…
tsukotsuko @ こんにちは~ potato momさん、遊びに来ました~♪週一回…
2007.07.08
XML
カテゴリ: 英語表現
『英語と仲直りできる本』の著者、デビッド・バーカーさんのアルクのポッドキャストで、
気になることが取り上げられていたので、書いておきます。

最近というと、
recently, lately, these days, nowadaysなどがあります。

その使い分けについてポッドキャストでは

recently     少し前から今までのことを指すので 現在完了 で用いる。
(=lately)




these days   
これらの時制全てをカバーできる、 現在時制 で用いる。(=nowadays)

e.g. I am busy at work these days/nowadays. (最近仕事が忙しいです。)

          と説明していました。


さらに、辞書を引くと、recently とlatelyにも時制においては違いがあり、

recently   過去・過去完了・現在完了 の文で用いられる。
      現在の文には用いない。

lately   通常  現在完了
      現在形で用いるのは、今も継続状態のときに限る。
       e.g. I'm not feeling well lately.


recentlyよりlatelyのほうが、微妙ではありますが
より現在を意識している表現らしいですね。

***************************

この日記をUPした後で、
charismyさんからいただいた例で
recentのコアの意味に気づくことができ、

さらに、Megumiさん、木奈子さんから、
recentlyとlatelyの違いや、
these days やnowadaysの使い方について、
教えていただきました。
皆様、本当にありがとうございました。

その内容を、ここで再度私が調べたかのようにまとめなおしてUPするのも
大変気が引けますので、
詳しい違いの説明についてはお知りになりたい方は、
是非この下のコメントをそのままご覧くださいませ♪

今回の日記は、UPした本人が一番勉強させていただいた
と喜んでおります。
もう永久保存版です





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.07.16 21:59:24
コメント(13) | コメントを書く
[英語表現] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:lately, recently, these daysの違い(07/08)  
charismy  さん

Re[1]:lately, recently, these daysの違い(07/08)  
charismyさん♪

>こういう同じ意味の言葉、違いはあるとは思っていましたが、よくわからず適当に使っていました。

実は、私もここにきて今更はじめて知ったんです。(^^;
気になったので、メモの意味もかねてUPしました。

>7月3日のNHKラジオ英会話上級では
>It is only in relatively recent history that we gain such vicarious enjoyment.....
>ここでは現在形でしたが・・・

わぁ~♪
いい例を紹介してくださり、ありがとうございます!

形容詞になっても、recentは過去から現在を示すというのは、基本的に生きていますね。
recent historyですもの~♪
「歴史」というのは、過去から現在に至るもので、「最近の」という意味の形容詞をつけるなら、やっぱり“recent”がベストですね。

googleで検索してみましたら、
recent/history の検索結果 約 2,400,000 件
late/history の検索結果 約 18,100 件でした。
断然、recent historyが多いです。

しかも、検索した例を見てみると、
late hitoryの場合は、「後期の歴史」とか「晩年の歴史」という意味で使っている場合ばかりで、
「最近の歴史」という意味では使っていないんですね。

やっぱり基本的には、recentの意味は「過去から現在に至る最近」でOKですね♪
なんかここにきて大発見した気がしました(*^^*)
お蔭様で、recentの基本的な語のイメージが一層膨らみました♪

ただ、誤解されやすいかと思ったのは、
私の日記のまとめた時制は、全て「最近」が「副詞」としての使われている場合の話で、
recently, lately, these daysの使い方を整理したものです。^^

つまり、
Charismyさんの出してくださった例は、形容詞ですので、全く時制には制限がかる必要がないのです。
もちろん、現在形でも何でもOKですね。
それでも、
recentのニュアンスがちゃんと生きてるのが嬉しいですよね。 (2007.07.09 05:21:53)

Re[2]:lately, recently, these daysの違い(07/08)  
charismy  さん
普段何気なく使っている単語を、比較しながら掘り下げていくことっていいことですね。とても印象に残りました。昨日アップした英会話上級(7/6)では、contend argue allege insistという4つの単語に関してのニュアンスの違いが説明されていました。
これらに関しても私の場合、日本語ですっきり説明してもらって、とても有意義に感じましたよ。 (2007.07.09 07:12:37)

Re[3]:lately, recently, these daysの違い(07/08)  
charismyさんへ

>普段何気なく使っている単語を、比較しながら掘り下げていくことっていいことですね。とても印象に残りました。

ありがとうございます♪
今回はちょっと興味を持ったので、今が調べ時!と、早速ついでに調べてみました。
語のイメージ、コアのイメージっていうんでしょうか、そういうのを知るって嬉しいですよね。(^^;

>昨日アップした英会話上級(7/6)では、contend argue allege insistという4つの単語に関してのニュアンスの違いが説明されていました。

早速ブログで拝見させていただきました。
分かりやすくまとめてあって、とてもいいですね♪
英会話上級もとっても面白そうですね。
(2007.07.11 04:45:23)

Re:lately, recently, these daysの違い(07/08)  
Megumi666666  さん
今さらのコメントですが。
latelyを形容詞にするとしたらlatestかなーと。
これはlastとも近いと思うんだけど、「最近の」というより「最新の」って感じなので、それと合わせて考えるとlatelyは過去完了で使えないっていうのは何となく納得できるような気がしませんか。
さらに、これはlastとほぼ同じ意味に使えると思うんですが、lastって「最後」っていう意味と「最新」って意味がって、一見矛盾してるように見えるけど、つまり、時期的に一番最後に当たるのが「最新」ということなんですよね。
なので、そんなことからlast≒latest≒lateまで広げて考えると、the late historyはちょっと文章を変えてthe late warなんかだと、「(時期的に)最後のほうの戦争」=「つい最近の戦争」という意味になり得ますよね。
何かヤヤコシイ話ですが(笑)
余計混乱させてたらゴメンナサイ(苦笑) (2007.07.16 13:04:13)

Re[1]:lately, recently, these daysの違い(07/08)  
Megumi666666  さん
↑何か若干誤字が…ゴメンナサイ。
ま、訂正面倒なので、何となく読解しといてください(笑 (2007.07.16 13:06:06)

Re[1]:lately, recently, these daysの違い(07/08)  
Megumi666666さん

おおおおぉ~~~♪
Megumiさん、ありがとうございます~~~!!
ばっちりわかりましたよ!!!
lateのニュアンス♪
なんか目からうろこって感じです(*^O^*)

そっかぁ~~
lateは、recentより、「微妙に」どころか、「ずっと」最近のイメージなんですね。

last≒latest≒lateという説明も分かりやすくて、
納得です。

で、もう一度googleして例をよくみましたら、
late historyっていう例には、1990年代や1980年代という記述もあり、「最近の歴史」というニュアンスで使われているものも結構あるんですね。

early historyに対比して、late historyと使っているものは、確かに「後期の歴史」という意味だといえます。

一方で、
アメリカ合衆国の歴史を紹介しているHPで、
Late History Overview: 1970s, 1980s, 1990sというのがあったのですが、
これは、明らかに「『最近の』概観(概説)」となるわけですね。

>latelyを形容詞にするとしたらlatestかなーと。

うんうん。実際に最近という意味で使うとなると、そうなりますね。

>これはlastとも近いと思うんだけど、「最近の」というより「最新の」って感じなので、それと合わせて考えるとlatelyは過去完了で使えないっていうのは何となく納得できるような気がしませんか。

すっごく納得がいきます!
なんか私の背中の手の届かないところをかいてもらたような、至れり尽くせりのわかりやすい説明に感動してます♪

早速、日記に追記して再UPしたいと思います!! (2007.07.16 16:08:16)

Re:lately, recently, these daysの違い(07/08)  
ちょっと気になって、
「近年」という語を、英辞郎でひいてみました。

>as of late●in recent days●in recent history●in these days●over recent periods●these days●within recent days

となっていました。
「近年」だと、ほとんどがrecentと一緒に使われているのが興味深いですね。
やっぱり「最近」より「近年」のほうが、過去の色合いが強い語ですから、recentのほうが好まれるわけですね。


さらに続けて

>【副】freshly●lately〔【用法】過去形で用いることができるのは結果が現在に影響を及ぼしているときのみ〕●latterly●new●newly●nowadays●recently

という説明もあり、過去形でlatelyを使うには制限があることもわかります。
過去の出来事でも、その結果が現在に影響を及ぼしている場合のみに限られるということは、とにかくlatelyというのは現在と関連付けて使われる語だということがわかります。

つまり、latelyは、他の「最近」を表す語 recently, nowadaysなどよりずっと現在に近くて、「つい最近」というニュアンスを持つ語だからなんでしょうね。

Megumiさんからもらったコメントで、lateとrecentの違いもすっきりとわかるうようになりました♪
Thank you!Megumiさん♪ (2007.07.16 16:32:51)

Re:lately, recently, these daysの違い(07/08)  
木奈子  さん
あー、そうそう。megumiさんが言ってくれていますね。
これはlatestの説明ですが、"After the expected, usual, or proper time"ですので、latelyは、「それ以前はXXで、latelyはYY」という風に、XXという過去の状態が念頭にあります。
ま、latelyもrecentlyもほとんど同じではありますが。私は、recentlyを使いますね、大抵。
these daysは、他人事のときに使います。自分のことでないことを話すとき。
nowadaysは、書き言葉かな。

ところで、for exampleは「e.g.」です。念のため。
(2007.07.16 18:51:14)

Re[1]:lately, recently, these daysの違い(07/08)  
木奈子さん

こういうニュアンスの違いは、やっぱり実際に使ってる人のほうが、詳しいですね。
木奈子さんからもお話をお聞きできるなんて、私は幸せものです~♪

>latestの説明ですが、"After the expected, usual, or proper time"ですので、

この定義、もしかしてCODです?
今引いてみたら、最初の定義がこうでした。

いずれにしても、上の定義から、次の説明までは
私にはとてもイメージできませんでした!

>latelyは、「それ以前はXXで、latelyはYY」という風に、XXという過去の状態が念頭にあります。

さすが木奈子さん!!!
とっ~てもわかりやすい説明、心から感謝です~~(*^^*)

手持ちのどの辞典も、こんなに明確には説明してくれません。

木奈子さん、本当にありがとう~~~♪

>ま、latelyもrecentlyもほとんど同じではありますが。私は、recentlyを使いますね、大抵。

そうですか。
以前お話した海外在住の方は、latelyを使うんだといってました。
理由は、rよりlが発音がしやすいという理由でしたが、
時制の制約の多さを見ると、多く使えるのはrecentlyですね。


>these daysは、他人事のときに使います。

そうなんですね。
感動です!!

こういう感覚って、私は、わからないのよね。
確かに言われてみれば、客観的な感じの文章で、「一般論として、最近は~だ」とよく見かけますけど。

>nowadaysは、書き言葉かな。

そっかぁ~~(*^O^*)
も~う、これで今日、目からうろこが何枚も落ちました。
本当に木奈子ちゃん、
違いを沢山説明してくれて、ありがとうございます!
この日の日記、もう永久保存版となりました!!


>ところで、for exampleは「e.g.」です。

あはぁ~
いろいろありがとうございます。
そうでした。(^^;
使い慣れない言葉を使うと、ボロが出ますね。(爆) (2007.07.16 21:37:19)

Potato☆Momさん  
木奈子  さん
>この定義、もしかしてCODです?
>今引いてみたら、最初の定義がこうでした。

それは、こうびるどっていうヤツですか?(^^;)

私が参照しているのは、
http://dictionary.reference.com/
です。
このサイトなしでは、私の英語生活成り立ちません。
(2007.07.16 22:23:58)

Re:Potato☆Momさん(07/08)  
木奈子さん

>それは、こうびるどっていうヤツですか?(^^;)

いえいえ、コウビルド=COBUILDで、外国人の英語学習者向けの英英辞典ですので、違います。
CODっていうのは、Concise Oxford English Dictionaryのことです。^^

略して、日本の学習者はCODと言っています。
Oxford大学が出している、イギリスの辞書ですね。
イギリスで一般向けに使われている辞書だと聞いていますけど。

>私が参照しているのは、
>http://dictionary.reference.com/
>です。
>このサイトなしでは、私の英語生活成り立ちません。

ああ~~、これって、
以前、木奈子さんちのブログで紹介してくれたサイトですね。
ブックマークしてなかったんで、今度こそブックマークしておきます。
使い勝手も結構よさそうで、説明もとっても親切なサイトですね♪
早速ユーザー登録してしまいました。(^^;

再度教えていただいて、本当にありがとう~~(*^^*) (2007.07.17 05:26:51)

freshlyについて  
freshlyとは
一応「最近」という訳もついていて、=recentlyと辞書にはありますが、
過去分詞の前で通常使われるのだそうです。

日本語の「最近」という訳語だけでわかった気になるのは危険ですね。

e.g.
...freshly baked bread
...freshly cut grass

そういう点では、使い方は=newlyです。

newlyの定義を、さっき木奈子さんに教えていただいたページで引いてみたところ、

very recently;
例は "they are newly married";
   "newly raised objections";
   "a newly arranged hairdo";
   "grass new washed by the rain";
   "a freshly cleaned floor";
がありました。どれも過去分詞の前で使われていますね。
大発見した気分です! (2007.07.17 06:03:21)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: