全72件 (72件中 1-50件目)

2023年7月30日(土)手術の1日の記録 その3です。退院と看護師のアドバイス看護師さんが私をクリニックの下まで送ってくれました。その際に、今日からしばらくは階段は使わず、エスカレーターやエレベーターを使用するようにアドバイスされました。また、電車でも手すりを掴んでバランスを取ることや、優先席を使うことも勧められました。特に点字ブロックのある場所などでは、注意深く歩くようにとのことでした。看護師さんの親切な対応に感謝です。途中の食事の選択と服薬帰宅途中でお腹が空いたので、食事をすることにしました。何店か見て回った結果沖縄料理の店に入ることにしました。消化に良さそうなメニューを考えながら、ゴーヤチャンプルー定食にしました。プラス100円でジューシー飯(沖縄の炊き込みご飯)に変更できたので、それにしました。ゴーヤチャンプルにはもやしがたくさん入っていて、美味しかったです。また、きゅうりの漬物やもずくが入ったお吸い物、そしてジューシー飯もまた、具材がたくさん入っており、美味しかったです。ゆっくりと食事を楽しみ、その後には持参していた薬を飲みました。帰宅への移動と買い物食事後は、支払いを済ませて駅に向かいました。電車の乗り継ぎを経て、最寄り駅に着きました。駅から10分ほど歩いて、まず近くの薬局に立ち寄りました。洗剤や歯ブラシ、プルーンなどの必要な物を買いました。帰宅と休息今日は非常に暑かったので、帰宅後はすぐにエアコンをつけて少し横になりました。ゆっくり過ごしながら、アイスやお菓子を食べました。それから、近くの公園で盆踊りが始まったのを見つけました。せっかくなので、近くの食堂で食事をしてから見に行きました。松月堂という、夫婦で営んでいる昔ながらのそばや定食が食べられる店です。ハンバーグともりそばのセットを食べました。食後に向かった盆踊りはとてもにぎやかでした。 盆踊りは翌日もも18:00〜20:00の2時間、 開催されるようです。
2023.07.30
コメント(0)
手術の1日の記録 その2です。目覚めと手術後の反応目が覚めたときには、手術はすでに終わっていました。ゆずの曲が聞こえていたことをうっすらと覚えています。眼鏡をかけていなかったので、時計の時間をはっきりと確認することはできませんでしたが、恐らく昼前だったと思います。痺れ感の変化とゆっくりとした回復「手が痺れていますか?」と看護師に尋ねられ、私は「少し痺れてます」と答えました。再び眠っても良いと言われ、そのまま横になりました。その間に痺れも大分とれていきました。手術後の対応と飴看護師が私に声をかけ、「痺れはどうですか?」と尋ねてきました。「だいぶ良くなりました」と答え、看護師が差し出してくれた水を飲みました。そして、「飴舐めますか?」と再び尋ねられ、「舐めます」と答えました。いくつかの種類の中からマスカットの味がした飴を選びました。立ち上がり、取り除かれた脂肪を見る少し時間が経った後、「起きられそうなら起きてみてください」と言われ、私は起き上がりました。取り除かれた脂肪の量を尋ねてみました。「見ますか?」と医師に尋ねられ、私は見ることにしました。それは赤っぽいオレンジ色でした。グラム数を聞くと左69g 右124gで右の方が倍位だったと言うことに少し驚きました。右の方が多く脂肪が残っていたということでしょう。移動と休憩室での休息その後、私の荷物を持ち、隣の部屋まで歩いて行くように指示されました。その際、立ち上がるときなどには血圧が下がる可能性があるため、注意するように言われました。次に、部屋の角にある椅子に座るように促され、テーブルの上にはお菓子、飴、ストローのささった2つのコップに入った水、そして呼び出しボタンが置かれていました。食事と休息「何か食べられそうなら食べてください」と言われ、塩っ気のある何かが食べたくなったので、そのお菓子を選びました。お菓子を食べた後、ゆっくりと休む時間を持ちました。しばらくして、呼び出しボタンを押して、水を紙コップ2つ分もらいました。トイレと帰宅の準備その後、13時頃にトイレに行きました。立ち上がるのは少し時間がかかりましたが、問題はありませんでした。その後、さらに2つのコップ分の水を飲み、帰宅の準備を始めました。バストバンドの使用お菓子を持って帰るかどうか尋ねられ、食べられそうなら持って帰るようにと言われました。また、帰り道に水を飲むようにと500mlのペットボトルをもらいました。バストバンドの使用についても説明を受けました。基本的には、シャワーを浴びる時と寝る時以外は1週間着けるように指示されました。週末の予定と薬の服用についての注意、仕事この状況を考えると、週末の県外出張の予定を見送った方が良さそうだと感じています。早く手術を受けておけば良かったと少し後悔しています。薬の服用についても注意点がありました。ここで食事をしても良いし、家で食事をするなら、薬と薬の間隔は6時間以上あけるべきだと言われました。仕事については、明日の様子を見て判断しますが、多分問題なく大丈夫だろうと思っています。ただし、念のために気心が知れた先輩に事情を話しておこうと考えています。
2023.07.29
コメント(0)

音声入力をして、Chat GPTに校正と小見出しをお願いしました。手術の準備と確認病院に着いたのは9時25分ごろ。受付を済ませ、診察に向かいました。いくつか説明がありました。主に緊急の連絡先と薬についてでした。一通り説明があった後で同意書にサインと電話番号を書きました。特に他に医師から説明が必要そうなことはなかったので、こちらからも質問をいくつかしました。回復期間と生活上の質問 荷物の持ち運びは?「荷物を持つのはいつから大丈夫か?」と質問すると、回答は「1週間程度ですが、様子を見ながら」とのことでした。運動は?次に「運動はいつからできるのか?」と質問すると、「2週間程度からバンドが外れる頃から」との回答でした。飲酒とシャワーは?「飲酒は許可されているのか?」という質問に対しては、「本日は飲酒は禁止。お風呂も含めてシャワーもダメ。毎日というわけではなく、1週間ほどです」との指示がありました。手術前の心配事来週の職場のレイアウト変更の手伝いを快諾したことが心配になりました。理由をちゃんと伝えられないから、ぼかしてしまいましたが、週明けに先輩に相談してみるべきだと思い始めました。手術室への入室会計を済ませ、トイレに行った後、手術を行う部屋に入室しました。10時ごろだったでしょうか。個室のトイレのドアノブのそばのサインが目をひきました。「注意 恋心と扉は急に開きます」見事なキャッチです!まず、上半身を脱ぐように言われ、上着を脱ぎました。靴下はどちらでもいいと言われたので、脱ぎました。 次に、医師が来て胸にマーキングしました。 それ以外の準備は看護師さんが行ってくれました。マーキングが終わったらベッドに仰向けに横になり、右手で血圧を測り、右の指で酸素飽和度も測定しました。点滴は左腕から始め、リラックスする薬を入れると言われました。手術開始前の音楽選びそして、手術が始まるまでYouTubeで音楽をかけると聞かれました。「ヒゲダンの曲はちょっとなんか今の気持ちには合わないかも」と思ったので、爽やかな気持ちになれそうな「ゆず」を選択しました。その後、色々とゆずの曲が流れていました。「夏色」が流れたのは特に記憶に残っています。手術前半の記録はここまでです。手術の経過や後半の様子については次回のブログ投稿でご紹介します。
2023.07.29
コメント(0)
今日2回目の投稿です。手術のため東急東横線直通の副都心線急行で病院に向かっています。やっぱり、手術は非日常なので、思考が日常から非日常にシフトすると、いろいろと普段浮かばないエピソードも思い出しますね。カミングアウト歴をざっくりと振り返ってみます。◾️最初は大学1年19歳の時、秋口頃だったと思います。信頼のおけるサークルの大先輩でした。4月に入部したそのサークルの活動を通じて、いろいろな悩みも共有しました。その中で、それまで誰にも話したことがなかった悩みを話したいと思ったのです。2人でゆっくり話ができるタイミングを見つけ、何度も話すかどうか迷っては後ずさりを繰り返し、ドアノブに手をかけたことを思い出します。たしかあの時は原付バイクに乗っていたので、着いてすぐに部屋に行く勇気がなく、近くでエンジンを切って、原付を押していったような気がします。そして、どんな言葉で打ち明けたか、詳しく覚えていませんが、相手の目は見れなかったと思います。打ち明けた後、受け止めてくれた優しい言葉と笑顔は、今でもとてもよく覚えています。この最初の一歩があったから、この次の一歩も踏み出すことができました。大先輩のF先生には本当に感謝しています。たった1人でも、近くに理解してくれている人がいるだけで気持ちが楽になり、心が強くなりました。◾️次のカミングアウトは数ヶ月後です。2006年、僕が大学1年生の12月末です。父が亡くなった後、母に打ち明けました。母に打ち明けられたのは1人目の先輩に話した経験で得られた勇気と、亡き父がくれたきっかけでした。「〇〇(僕の名前)は、男になりたいと思ってるんじゃないのか?」父が亡くなる前、母にこう話していたそうです。その父の言葉をきっかけに、母とじっくり話す場が待て、僕は言葉を絞り出すように、途中もう泣きながら打ち明けたのが思い出されます。2006年12月→2023年7月、16年半の月日が流れて、今、僕は男として就職し、戸籍上の名前、性別を変え、元気に生きています。続きは手術を無事に終えてからまた書きます。
2023.07.29
コメント(0)
この楽天ブログでの日記「日々前進」がスタートしたのは2006年3月21日、僕が大学生になることが決まった頃のことです。誕生日の数日前だったので、当時18歳ですね。https://plaza.rakuten.co.jp/potential/diary/200603210000/当時も今も公開で日記を書いていますが、この日記は、あるカテゴリーの内容に進捗があった時だけの更新になっています。こんな間が空いた更新スパンでも、無料で更新でき、無料で過去のブログが残って見れる楽天ブログに感謝です!◾️今日、10年前の手術の修正手術を受けます。振り返ると本当にちょうど10年前、2013年の7月19日が手術でした。https://plaza.rakuten.co.jp/potential/diary/201307200000/どんな手術でも、手術が手技的にうまく行くかの成功と、その後の生活を経てみての手術をやって良かった成功があると思います。10年前の当時は26歳、あれから10年、 手術をして、生活のクオリティ、メンタル面、 ものすごく改善されたので手術は成功でした。◾️もう何の手術か書きますね。10年前、僕は乳腺摘出手術を受けました。乳首の下をUの字に切開して、そこから乳腺を取り出す手術です。血液の流れなどの関係で、少し脂肪を残す必要がありました。その残した脂肪は、半年後以降に後から吸引することができるとのことでしたが、したいしたいと思いながらなかなかできないまま、10年が経ちました。◾️最初の手術の当時(昨年まで)住んでいたのは富山県で、手術を行う病院は東京の自由が丘。平日に休みを取ってこのために東京に来ることがなかなかできませんでした。昨年の夏から転職で東京に引っ越すことになり、修正手術ができそうと認識に乗りました。2022年2月17日、今の職場の採用面接の後、病院の予約を入れていましたが、立ち寄ることができずまたもや延期。。。2023年4月3日、仕事を16時で終わる時間に変更し、ようやく病院に行きました。予約を入れるのも、1カ月近くは待ちがあったと思います。◾️受診をして、その日に手術の予約を入れました。手術は最短で7月10日前後の火曜か土曜。仕事の締め切りと、決まっていた7月14〜16日の富士登山の予定を外し、手術日を決めました。7月29日、つまり今日が手術日です。10年前の乳腺摘出手術も、5年前の手術も、図らずとも、同じく7月でした。2013年7月19日(金)自由が丘で乳腺摘出手術2018年7月25日(水)石川県金沢市で金沢で子宮全摘出手術+卵巣摘手術、2023年7月29日(土)自由が丘で胸の脂肪吸引手術ちょうど5年おきになっていることに驚きます。こう見ると、結果として、これが、僕のペースだったのでしょう。◾️今回のオペは、周囲の誰にも話しませんでした。でも、無事に終わったら話そうと思います。その時のために、このブログに、ログを残しておきます。ここまで書いたの所感として、今、思います。このオペにかかる、私の悩みがなければ、今の仕事にも就いていないし、富山にも引っ越さなかったし、東京にも来ていないです。今の私の結果は過去のすべての種まきの結果ですね。あらためて支えてくれるすべてに感謝します。ありがとう!◾️今、朝の7時15分です。朝9時半に病院に行きますので、8時頃に家を出ます。今日も元気に行ってきます!!
2023.07.29
コメント(0)
書く力をつけたい。伝えたいことを文章で伝える力。日記で訓練して行こう。課題やその解決方法、アイデアを分かりやすくシンプルに自分の言葉で説明する力が必要だと感じる。
2017.04.16
コメント(0)
12月25日、今日で父が亡くなって10年。僕が大学1年生の時だった。想いを別日に綴りたいと思う。
2016.12.25
コメント(0)
「18年目の基本の徹底」どこで聞いたか思い出せないが、ある企業が掲げたスローガン。基本の徹底の上に全てが成り立つ。基本が崩れては全てが崩れる。見直すべきは、小手先のスキルではなく、まずは基本。仕事、日常生活、全てに通じる。なんだ、ちゃんと分かっているじゃないか。それならあとはやるだけなんだけど、それがなかなか難しい。一気に出来ないならできるところからでいい。1つずつでいい。基本の積み重ねが実力となり、自信となる。
2015.12.16
コメント(0)
夕方走ろうとしたら、注射した場所が痛く、無理せずウォーキング48分、4.59km、10:31/kmウォーキングする分には痛くない。明日(注射2日後)には痛みは消えるだろうか。リレーマラソン、2km11分目指して、今日から練習するぞ。
2015.04.25
コメント(0)
2015年4月24日(金)14時45分~15時エナルモンデポー125ml 1A2本日注射(右) 2500円採血結果説明 全て異常なしテストステロン 64.3ng/dl遊離テストステロン 14.9pg/ml血液検査は年一回でいいとのこと。毎年、年度末にするようにしよう。ゴールデンウィークの前後、月曜日は病院は混むもの。金曜の昼なら、空いているのではという読みは的中。先に待っている患者はおらず、滞在時間15分也。注射当日の注意点は、特に無し。運動もして大丈夫。油だから太い針を使うそう。注射後24日、特に変化なし。
2015.04.24
コメント(0)
今日(14日)でほぼ終わり。次回GW明け頃か。
2015.04.14
コメント(0)
☆もう少しで終わるかな!今回は少し長め。
2015.04.12
コメント(0)
特に変化なし
2015.04.07
コメント(0)
『ホルモン注射1回目』K医院泌尿器科。(2015年3月18日火曜日17時30分頃)●エナルモンデポー125mg初ホルモン注射。お尻(左)に注射した。 125打った。2,500円でした。 特に変化なし。血液検査 ひとまず保険で、レセプト通らなければ、自費になる旨説明あり、3,880円でした。次回1か月後、4月28日(火)頃、検査結果説明、2本目K医院に行く前、T医院精神科でK医院宛の紹介状を書いてもらいました。T医院からよく紹介している女性クリニックにしか紹介してもらえないと思っていたけど、そうではなかったので、K医院宛で依頼。T医院としても紹介の間口を広げたいとのことなので、乗っかってみることにしました。もちろん、K医院は家から近いということ、泌尿器科だということ、自己注射じゃないということも大きな決め手です。1,970円でした。
2015.03.31
コメント(0)
手術の記録10:50 少し早目に到着。すぐに呼ばれて術前診察。診察室にて執刀医から説明を聞く。 荷物は貴重品以外預かってもらえた。手術承諾書にサイン。(ゴクリ。緊張。)11:30 時計・携帯など貴金属類は外し、パンツ一丁になって麻酔の準備。 脈拍計測。「脈が遅い、スポーツ心臓ですね。何かスポーツやってましたか?」 と聞かれた。そういえば中学生の時の検診でもそう言われたっけ。 麻酔は硬膜外麻酔と静脈麻酔の併施。 硬膜外麻酔で手術部の局所麻酔。10分程度の手術なら、動かないことも可能かも 知れないが、今回は4時間ほど要するのでそれは難しい。だから、静脈麻酔剤を 用いて全身麻酔。最初、静脈麻酔の針を刺す。その後、硬膜外麻酔の体位を整えた。 クッションを抱えるようにしてギュッと握って、背中丸めて横向きに寝る。 「リラックスする薬を入れます」という言葉に返事をしたのを最後に記憶がない。16:30 麻酔から覚醒。「今、何時ですか?」と聞くと、「16時半です」と看護師さん。 無事終わったんだと安心した。術後、両手と右足が痺れて仕方なかった。 「足立てたりしていいですよ」と言われ、足を立てたり、手を動かしてみたりした。 徐々に動くようになったが、「同じ態勢ってこんなに身体に負担かかるんだ」 と実感。トイレに行きたいけど、術後、尿道カテーテルをしてるから、すぐには 行けないって麻酔前に言われたんだっけ。点滴が1500mlくらいだったから、 排尿量も1500mlくらいだったみたいだ。 寝ていた手術台のベッドを3段階くらいに分けて徐々に起してもらった。 「寒いですか。」と何度か聞かれたが、そんなに寒くない。身体が冷たかったみたいだ。 17:30頃だろうか。身体を起こしてもらい、服を着た。水を紙コップ2杯、 のど飴を2個もらってすぐに食べた。起立性貧血に注意して、ゆっくりと立ち上がり、 トイレを済ませてドレーンを留置した状態で、タクシーで病院を後に。 先生と看護師さんが見送ってくれた。荷物は母が持ってくれた。18:30 ホテルにチェックイン 連絡が必要な人にラインで連絡。勤務時間だったので、課長には電話をした。 「安心しました」との返事。報告は大事です。 母が近くのスーパーに夕食と朝食の買い出しに行ってくれた。20:00 夕食。今日初めての食事。国産大粒納豆、波乗りジョニー豆腐、ジャコサラダ、 ホッキ貝サラダ、巻きずし、梅干し、茄子の漬物、豚汁、スイカ、パインアップルを 平らげた。 麻酔を出すために、スポーツドリンクを1リットル以上飲んでほしいと言われた。 水分補給は得意分野。ポカリスエット1リットル、水を1リットル、翌日朝までに 飲み干した。布団に入ってからの水分補給にストローは必須です。22:00 歯磨きして身体を拭いてもらって、足だけシャワーで洗って就寝。 昼間4時間半手術で寝てたのと、身体が熱をもっていたため、なかなか寝付けなかった。 1時過ぎにようやく就寝。4時過ぎに一度目が覚めたが、ずっと同じ態勢で寝返りを 打てないのが苦しかった。腰の下あたりにクッションを敷くとだいぶ楽になった。 6時前にはいつも通り目が覚めたが身体は起さずに、ニュースを見ながら7時くらいまで ゆっくりとして、カーテンを開け、身体を起こしてもらって、おはよう!!!術後翌日はまた改めて!!
2013.07.20
コメント(0)
今日は手術の日。 昨晩は20:30に仕事から帰り、3.5キロランニング。納豆と温泉卵をのっけたいつもの特製カレーを21:30頃食べてグースカ寝た。 朝4:50分起床。 家事を済ませて自転車で駅まで爆走。 6:10の電車に乗り、10:30最寄り駅に到着です。 ロングブレスで呼吸を整えて、いざ出陣です。
2013.07.19
コメント(0)
7/15診療報酬請求事務技能認定を受けた。 ベストは尽くした。 結果は2ヶ月後。 診療報酬の勉強は続けます。 2013/07/16 9:45 >:
2013.07.16
コメント(0)
![]()
スーツの内ポケットに入る薄さ カード入れ口 革のかんじ 色合い が気に入りました☆ ダンヒル dunhill L2M110Z ボードン 財布・小物入れ 長財布 メンズ ブラック グレー 【ブランド ウォレット 小銭 お札 サイフ 新品 アウトレット価格】
2013.05.12
コメント(1)
一番強かった願い。小学生の時は、運動神経が良くなりたかった。自分の意見が言えるようになりたかった。中学生~高校3年生の夏まで、バスケットボールがうまくなりたかった。高校3年生の夏~浪人時代は、大学に合格したかった。大学時代は、教師になりたかった。今は、日常生活の基本を身につけ、仕事も一人前にできるようになり、光る存在になりたい。できることなら、好きな人と恋愛して、結婚して、父親になりたい。人間の願いは五欲をみたすものしかない。納得だ。
2012.02.07
コメント(1)
テストも終わり、春休み。ボードにいく友達あり、短期留学する友達あり、バイトに明け暮れる友達あり、サークル・部活に明け暮れる友達あり、旅行に行く友達あり、・・・。さて自分は・・・数日前から車の免許を取っています。もちろんこの春休みそれだけで済ますつもりは毛頭ありません。何をするか。一つはサークル。一つは自分がずっとかかえている深い悩みの解決に向けて動きだすこと。一つは継続した運動習慣を確立すること。一つは勉強(英語、チャイ語、物理)一つは本を読むこと。最近、起床時間が遅くなっているので一日を有意義に使うためにも改善したい。
2007.02.22
コメント(0)
今日テスト一日目だった。 うちの大学は今日から一週間テスト。多分全国屈指に遅い。 レポートも残ってるし~。この三連休で一気に仕上げます。 テスト終わったら、春休み。長期休暇は大学生は遊びまくるっていう人も多いけど、もちろん多少は遊ぶけど、大学時代にしかできないことを精一杯やりたい。そしてレベルアップして大学生活二年目に入りたい。 ただ、テストがあけたらまず車の免許を取らなければならないのだ。 とにかくテストを乗り切ろうっと。
2007.02.09
コメント(0)
親父との別れ、それは突然だった。4月に一度脳出血で倒れ、半身不随。リハビリにより仕事に復帰できるまでにもなった矢先、二回目の脳出血で倒れた。連絡を受け駆けつけたときにはもう意識は戻らないだろうという状況だった。倒れてから二日後の12月25日親父は死んだ。48歳だった。親父も自分も自分からあまり話さないタイプだから、まともに会話してこなかった。そっけない態度ばかりとって来た。あとから日記を読んで知ったんだ、親父の気持ちを。自分が思ってたよりずっとずっと頑張ってたんだって。最後に会ったのは9月、最後に交わした会話は何だっけ・・・。深く後悔してるよ。何でもっと・・・・バカだった。ってね。そんな気持ちをズルズル引きずって今日まで来てしまったけど、いいかげん前に進むことにするよ。自分が逆の立場でも残った人の幸せを一番望むだろうから。親父の死が教えてくれたことはデカかった。死は急に訪れる。「まだ死ねない」そんな思いもお構いなしだ。いつ何が起こるか分からない。皆、朝目が覚めた時に心から今日死ぬとは思っていない。でもそう思っている人が実際毎日死んでるんだ。だからこそ今できることを精一杯やらなきゃならないんだ。親父へ「今までごめん、そしてありがとう。頑張るから。」
2007.01.12
コメント(1)
今年も残りわずか。やるべきことは山積み。冬休みの予定もぎっしり。一つ一つこなして行くっす!そーいや今日、生活習慣についてのアンケートやって思ったけど「生活乱れてるなー」って改めて実感した。けっこうまずいかも・・・。ってことで生活習慣改善計画を開始しやす。
2006.12.18
コメント(1)
大学の推薦入試の合格発表のシーズンである。友達が現役で合格したと連絡があった。電話口で弾んだ声で大学生活への希望を話してくれた。頑張ったね。心から・・・おめでとう。
2006.12.01
コメント(0)
今日はある人について書こうと思う。その人は大学受験時代にもっとも力を与えてくれた人だ。その人との出会いはホームページだった。その人はある塾の化学の先生だった。その先生のビデオを通して化学を習った。直接会っていた訳ではなかったが、その先生に与えてくれた影響は絶大だ。すごい人だ。教え方もすごい、発する言葉もすごい。でも何より一番すごいのはその先生はいつだって誰よりも頑張っていることだ。現役の時も浪人中もそして今もその先生は誰より頑張っている。あの先生ほど頑張る人を今まで見たことがない。受験中、頑張ることで本気でその人と勝負しようとしていた。今、自分はそこまで頑張れていない。その人は変わらず、むしろそれ以上に頑張っている。大学受験から離れた今もその人のブログなどを読む。読むたびに気持ちが奮い立つ。失敗だらけの自分だけど、その人のブログを読んだり、その人の言葉を思い出すたびに、何度でも前に進もうと思える。その人のいくつもの言葉が今も自分の中で生き続けている。昔どこかで聞いた言葉「公式もいつか忘れる 文法もいつか忘れる 自分から学ぶ姿勢は一生忘れない」使わないことは忘れていってしまうだろう。でも、忘れないものもある。まだまだ書きつくせないがこの辺で終わっておこう。最後に・・・みかみ先生、いつもありがとうございます。
2006.11.17
コメント(2)
今日はちょっと時間をかけて今年中にやることを整理してみた。うーん・・・・。キツすぎて笑えるぞー。ちょっとマジで気合が必要だー。計画は大事です。ムリムラムダのない計画を。
2006.11.13
コメント(1)
今日コタツを出した。十一月も半ばに差し掛かり、すっかり寒くなったぞー。やるべき事、やりたい事、たくさんあるが一つ一つしっかりと片づけて行こう。サボってしまう時もある、逃げ出してしまいそうになる時もある。けど幸いなことに周りにはそんな時でも頑張らせてくれる存在がたくさんいる。実生活でもネット上でも。ホントかけがえのない存在だ。その人達に感謝しつつその人達に負けないようにガンバッて行きたいと思う。
2006.11.12
コメント(1)
悩む友達と直接話がしたいけど、毎日会ってたあの頃と違ってそうも行かない。歯がゆいなー。とにかく心配だ。
2006.10.31
コメント(3)
泣けた。金曜の夜のことである。人前で泣いたのは高校の部活引退の時以来だ。詳しくは書けないがある人に、あることを相談をした。改めてその人の心の大きさを実感。その人にここでもう一度、「ありがとうございました。」
2006.10.29
コメント(0)
部活やってた頃の自分に負けたくない、受験のときの自分に負けたくない。いつだって昔もよかったけど今が一番良い!そう言えるようにしたいと常々思っている。お、空が明るくなって来た。
2006.10.26
コメント(2)
部屋の乱れは心の乱れ。今部屋が荒れまくってる。部屋から片付けよう。あれ・・・昨日書いたと思ったんだけどな。
2006.10.25
コメント(0)
今日から一言日記。4時起床!やるべきことをやる。
2006.10.23
コメント(4)
最近、ブログに何を書いたらいいかわからない。一応、五分ほど考える。これ以上時間の無駄だと思いパソコンの電源を切る。この繰り返し。でも、ブログはできるだけ書いていきたい。・・・ブログが止まり過ぎていたのでくだらないことを書いてしまった。
2006.10.23
コメント(2)
何があっても向上心だけは常に持ち続けたい。
2006.10.13
コメント(0)
生活リズムを完全に立て直すために昨日は早く(22時過ぎ)に寝た。前期はいまひとつ頑張りが足りなかった。後期はもっと頑張らなきゃならない。そのためには朝方を復活する必要がある。夜型にすると朝バイトがきついし、昼の授業が眠すぎるのである!『何かを変えようと思ったら、明日じゃない、後でじゃない、今から変えなきゃならない。今やらないなら明日も明後日もずっとやらない。すぐに実行に移せないことでも、気持ちは今からそこに向けておく。』こんな話を最近耳にした。思えば当たり前のことかもしれないが、最近の自分にゃ欠けてた姿勢だ。このブログにも変えていくステップとして書ける範囲でその日のことを書いていきたい。
2006.10.10
コメント(0)
明日から後期開始!夏(!?)休み、思うようには行かなかったけど、今年も目標立ててそれに向かった毎日だった。昔なにかで読んだ。「毎朝万人共通に与えられる8万6千4百秒は上手く使いきらなきゃ毎晩消されてしまう。」最大限に今を生きたい。
2006.10.09
コメント(0)
今日、コンビニで早朝バイトだった。さっき家庭教師から帰って来た。そしてこれからやるべきことがあるため今日は徹夜か徹夜に近い状態になるだろう。明日も早朝バイト、直後東京へ。次の日早朝バイト、直後信州へ。よーし、気合だ!前進だ!
2006.10.06
コメント(0)
朝ってこんなに静かで涼しくてさわやかだったっけ・・・?鳥や虫の鳴き声(・・・さすが田舎だ)、小雨だけど柔らかな明るさ。久しぶりの感覚。思わず書きたくなった。悔いのない一日に。常に思う所だ。さあ、行こーか。
2006.10.05
コメント(0)
最近朝の疲労感がすさまじい。頑張ることと無茶の境は微妙だ。粘りすぎると、数日後に反動が来ることがある。本当はコンスタントが一番いいんだけど、なかなかそうもいかない。何事も体が資本!乱れた基本的生活習慣を正さねば・・・。今年も風邪ひかねーぞ!8日間計画実行中。
2006.10.03
コメント(2)
今日から8日間、つまり10月2日から10月9日まで一つのことを必死にやる。この休みの総決算、後期をいい形で迎えたい。
2006.10.01
コメント(4)
今日前期の成績が出た。総修得単位数34。2つ落としたけど多分学科の中では結構とってるほうじゃないかな。四年で130単位だからとりあえず順調だな。でも教職取るからもっと必要だけど。後期はもう少し頑張ります。今日は休み中最後の県外への出発です。山の方なので圏外じゃなかったら携帯から更新します。圏外なら1日の夜当たりの更新になると思います。富山へGO!遊びじゃないよ。
2006.09.29
コメント(0)
mixiから楽天日記の方に飛ぶようにしました。今日バイト先の新店舗がオープンした。今日一日だけ手伝いに行った。さすがにオープン、お客さんがいっぱい、商品もいっぱい、店員もいっぱい。オープニングスタッフははじめてだったのでいい経験になった。
2006.09.28
コメント(0)
茨城に帰省しました。 昨日まで富山で他大と大学で合宿で、昨日は東京の親戚の家に泊まった。 そして今日、大宮へ行き、予備校時代の友達と高校時代の部活の友達に会った。 予備校にも挨拶に行った。久しぶりの大宮の街、浪人時代地元茨城から、一時間以上かけて毎日のように通った。懐かしい、と思いつつ、あのころを思い出し、なぜか少し泣きそうでした。 会った予備校の友達は、唯一、予備校で携帯を知っている友達だ。 浪人時代、できるだけ一人でいるように心がけた。携帯料金は月三千円未満だった。 今、こうして友達と会えることすごくうれしい。 会った高校時代のバスケ部の友達とは、卒業式以来の一年半ぶりの再会だった。 一週間の帰省期間で、できるだけ多くの友達に会いたいと思う。
2006.09.06
コメント(0)
この三ヶ月、いろいろあった。ある事が心に定まるまで日記をかかないことにした。だけど、この日記を少なからず見ていて下さってたのに申し訳ないことをしました。この場を借りてお詫びします。
2006.09.01
コメント(0)
最近本当運動不足だ。まともな運動はバスケサークルに週一で行けるときに行くのと体育位だ。 ってことで明日からどこも寄らない時は大学まで歩きで行こう。んでもって筋トレを少しずつやって行こう。
2006.06.01
コメント(0)
教育に関することには常にアンテナを張り巡らせている。 アンテナに引っかかったことは即行動することを心がけている。 今日はパンキョーの心理学の講義でADHD(注意疾患/多動性障害)の子供の話がでてきたので、講義後、早速教授に質問に行ったら、何と・・・関連の本を紹介してくれるというので研究室まで一緒に行って、少し話した。思わぬ収穫だった。 予備校もそうだったけど、高校までと違って、大学は自分で動かなきゃ何も得られない。このことに戸惑いを感じている友達もいる。だけど今日の小さな出来事は大学は自分から行動を起こせばばいくらでも得られると改めて感じさせてくれた。さて・・・、レポートを仕上げよう!
2006.05.31
コメント(0)
学校で勉強してきた。やっぱり大学はいつまででもいれるからいいね。 今、行ってる大学はなんだかんだで結構気に入っている。 さっきまで教育関連の授業の復習をしていた。この講義の教授は本当に人をひきつける話し方をする。すごく尊敬できる。学科が違うから不可能だけどこの教授の元で研究したいとさえ思った。 今週はかなりハードスケジュールだ。やるべきことをきっちりこなそう。ってことで、朝のバイトに支障が出ない程度に線形代数を少しやって寝ヨット。
2006.05.30
コメント(0)
教師になる。この思いを胸に大学に入学した。 けれど、本当に自分は教師になりたいのか。とも思う。 なぜなりたいのか。なにができるのか。なにがしたいのか。どうなりたいのか。 大学生活を通してこの問いに自分なりの答えを出したい。 正直、迷いはある。教職の授業を受講するうちに、大学院に進んで、理科より教育学をやりたいと考えてる自分もいた。 でも、それでもやっぱり今は教師になりたいと思う。 迷いながら、壁にぶつかりながら、前に進んで行きたい。
2006.05.29
コメント(0)
大学に入って、何もかも中途半端だった。 それなりに楽しんで、それなりに授業に出て、それなりにバイトして、それなりに・・・。 なんだか不完全燃焼な毎日。 良くないことは分かってる。 まず、生活を変えよう。
2006.05.28
コメント(2)
あまりにも眠かったので一眠りしてからブログを書こうと思っていたが、… 日付が変わってしまった。 また一日目からか~本当続かないなー。 明日も朝バイト~
2006.05.19
コメント(1)
全72件 (72件中 1-50件目)

