1

もう何度書いたかわからないサイラーのパネトーネ。パネトーネ♪♪このパネトーネを持ち帰る為の専用の箱も用意してる。何度食べても美味しい♪♪
November 21, 2025
閲覧総数 51
2

ハウステンボスのshopで買った和ソートカステラ。個別包装なので車内でお腹がすいたと言われたら出す保険で買った。そのまま家に持って帰ってきたけど。小豆、和三盆、抹茶と3種類が2個ずつ。袋もよーく見るとハウステンボスのマークが入っててきっとこの模様はレンガなんだと思う。カステラの和泉屋の商品。↑前に母と九州旅行に来た際、ツアーで立ち寄って美味しかったので。(どれが一番好きだった?)hus 「抹茶」私は和三盆かな。個別包装ゆえかちょっと前食べた時より乾いてる感じはあったかも。
May 12, 2021
閲覧総数 312
3

鼎泰豊の待ち時間に見つけた可愛いパンダ♪これって・・・蒸かさないとだめなんだよね?きっと。そしてそして、夕飯後その足で「コスメド」へ。初めてみたスクワラン。前回人様には言えないくらい大人買いしたのでちょっとずつ。↑薬事法云々の理解がよくできなくてもしかしてひっかかるかもと心配なくらい。まだ使ってないけど、「極潤」シリーズなのでしっかり仕事してくれるはず♪リピの南極氷河のたんぱく質。これいいんだけど、氷河のたんぱく質ってどーゆーこと?すっかり私の中では定番の燕の巣。これは母もお気に入り。私の分も、母の分も、husがすべて背負ってくれている。~ ~ ~ 2020/1/8~1/12の旅行記です ~ ~ ~
March 7, 2020
閲覧総数 148
4

頂き物のフォートナム&メイソン。うわーっ、フォートナム&メイソンじゃないのー!って興奮したものの、あっ、昔取り寄せたケーキ、パサパサだった・・・・日本橋で買ったスコーンも命に関わるところだったんだ・・・フルーツ、アールグレイ、チョコレートのパウンドケーキにシガーバーみたいの。うっかり食べて変死するわけにはいかない、紅茶を入れてっと。むしゃむしゃ。うわーっ、しっとりして美味しいんだけど~、どうして、どうして~??包みの裏を見てみたら「ユーハイム」だって。昔からそうだったのかな~、それともテコ入れ?3種類ともなかなか美味しいし、日持ちもするし、このセットならいつもらっても嬉しい♪石田ゆり子さん絶賛のカマンベールチーズケーキ(北海道限定)もあるし、バームクーヘン記念日の企画もよかったし、いい仕事してるな~、ユーハイム~。*******************************************3月28日、ちっちゃい記事にしかならなかったけれど、1985年、イラン・イラク戦争時現地日本人を救ってくれたトルコ航空のパイロット、オルハン・スヨルジュさん(85)がご家族とエルトゥールル号遭難慰霊碑を訪れた。エルトュールル号が遭難したのは、1890年。串本町民が救出した乗組員の中には、オルハンさんのおじいさんが。明治の時代に和歌山で助けられたトルコ人の孫。フセインが撃墜予告をしたのに、日本航空は断ったのに、トルコ航空は助けに行ってくれたのだ。2006年、当時の小泉首相はトルコで副機長にだけ会った。2004年のプロジェクトXの取材時、機長は国内におらず、クルーのリストは無視された。1国の首相がお礼を言うのだ、テレビに出たのは副機長だけかもしれないけれど、クルー全員に集まってもらうくらいのアテンドできないの? 外務省ー。現在、受けてる各国からの支援。混乱から抜け出せたら、ちゃんとお礼言ってもらいたい。オルハンさん、ご家族と日本で素敵な時間を過ごしてください。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
March 30, 2011
閲覧総数 4910
5

鼎泰豊の帰り、スーパーを見つけたのでちょっとのぞいてみることに。全聯福利中心ってとこ。ひょんとスーパーに入ってもよくわからないもので・・・。ピスタチオとエバー航空の冊子に載って黒糖生姜茶とガイドブックで見た気がするルーローハンの缶詰。よくよく見たらニンニク味のピスタチオだった!!知らずに食べて何か妙だと2人で首をかしげ、袋を見てみてびっくり。なんとなくアジアな感じがする。美味しくなくはないけど、ピスタチオを食べるならプレーンな塩味が良いかなぁ。黒糖生姜茶は口に含んでびっくりするほど生姜。あ・・・これも18倍濃縮って書いてるのを今になって気づく。甘~いんだけど、すごい生姜感、飲み終わったらほんとにポカポカしてくる。前回食堂みたいなとこで食べたルーローハン、缶詰だと似てるんだけど、やっぱり出来立てとは違う。なんかべちゃっとしてるような。これも美味しくなくはないけど、もう1回は買わないかなと言う感じ。~ ~ ~ 2020/1/8~1/12の旅行記です ~ ~ ~
March 8, 2020
閲覧総数 117
6

生田町にあるお店まで行く時間がなかったので阪急でフロインドリーブ。久々の小耳パイ♪♪♪ おいっしぃ~♪小さなクッキーたちも勿論美味しい♪小耳パイは缶入りでもスーツケースに入れられないので小さなパッケージで手荷物。限定何本かの食パンもゲットできて幸せな気分で手荷物パンパン♪食パンもさすがフロインドリーブ、とっても美味しかった♪♪♪
March 6, 2023
閲覧総数 263
7

世界最速、東芝のエレベーターを89階で降りる。日本語の音声ガイドあり。(無料)立ってる窓の番号を押すとちょっとした説明が聞ける。あまり詳しすぎなくて、簡潔なのがいい。 ずっと向こうには台湾のシリコンバレーが見える。中華系の人々はすぐ利益が出る金融業、不動産業を好むのに、台湾で産業が早くから根付いたのは、日本時代の製糖業が基礎って読んだ気がする。 下から見て、角x角に飾りがついてると思ったら、こんなのがついてる。雲のイメージ? いろんな展示もあって、ちょっとした博物館の催しみたいになってる89階。一応、91階の屋外展望台にも行っておく?うううっ、なぜここは階段でしか行けないの・・・。怒 フェンスが邪魔してて、マリナベイサンズ(シンガポール)みたいな感動はない。↑ 怖くないからいいけど。 91階から88階に行かないとエレベーターには乗れない。また階段・・・。怒 私の後ろにあるのが、世界最大のウィンドダンパー。風や地震の揺れをこれで調整するらしい。隣にいるのが、Damper Baby. そして世界最高地点にある宝飾品売り場が続く。台湾と言えば翡翠だけど、私は誕生石がサンゴなのでピアスを買ってもらった。↑ tax refundもこのビル内でできる。 お店でもらったドリンクチケットでこれを。んー、タリーズの方が美味しかった・・・。 降りるエレベーターを待ってる時、中華系添乗員とおぼしき方に、台湾人或いは大陸の方と間違われた。 ショッピングモールは なかなか充実のline up.日本国内のデパートのセールくらいの価格かな。台湾では、ヴィトンも玉子の中に入る。すっごー。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
October 28, 2011
閲覧総数 36
8

我々が目指すは台湾駐在の奥様御用達、元信蔘藥行。おおお~、立派なツバメの巣。多分、何万もするんだと思うけど、羽が入ってて取り除くのが大変と聞いたので止めておく。クコの実とかナッツ類、ホタテの貝柱もずらり。たくさんありすぎて困っちゃうな~。なんと! ドライマンゴーの中でひときわ大きな愛文マンゴー!!!↑愛文マンゴーは台湾特産。いろいろ試食させてもらって買ったのはこちら。干しえび~。日本の干しエビよりゴロンとしてるから料理に使った時エビの味がいっぱい♪♪おばちゃんにビーフンと炒めると美味しいよって言われてやってみたらなんと美味しい♪これは母のリクエストの干しバナナ。1つ1つが立派でこんな良い質の物は初めてと喜んでくれた。茶色く写ってるけどもうちょっと赤いドライイチゴ。1粒まるごと干してるので食感も◎。マンゴー好きゆえか、万人もこれを選ぶのかわからないけど、愛文マンゴーたち。もう、ほんっとに美味しくて大きくてジューシーでどなたにもお薦めできる逸品♪♪もっと買ってくればよかったよね・・・。おばちゃんは無理に売り込むタイプの人ではなく、日本語も自分で言いたいことはスラスラ話す。質問しても微妙にわからないけど。これは台湾産とかこれは台湾産じゃないとかまで教えてくれるし、数あるマンゴーの説明も充分。ここはまた行きたいお店。
February 26, 2019
閲覧総数 640
9

お土産のパイナップルケーキの試食のついでにココナッツタルトとチーズスティックも買ってみた。 これらを食べる為に近くの公園まで戻った我々。 チョコチップ入りのチーズスティック。 わぁ、これも美味しい♪ でも要冷蔵だからこれは買って帰れない。 残念。 中もしっとりタイプ。 うわ~!!! これ美味しい、大好き~~~♪♪♪ あまりに大好きで戻った時に日持ち聞いたけど、翌日までだったので断念。 今度行ったら絶対また買おう!! お店ではこんな風にバラのパイナップルケーキがあるから買いやすい。 1つ50元。 ココナッツタルトの値段は忘れちゃったけどお高くはなかった。 持って帰国できる美味しい物って限られちゃうなーーーー。
March 1, 2019
閲覧総数 190
10

佐賀からみかんをお取り寄せ。その名も「うまか美人」佐賀をしっかりアピール。からつ、まるとう、うわばってなんだろう?と思って調べてみたら「みかんの美味しい産地」らしい。あ・・・小玉が好きなんだけど、大玉だ・・・。一応、秀なんだけど、「やっぱり美味しい!」って言うのと「ボケてる・・」と思ったのが混在。地元の道の駅でジュース替わりに買い歩いたのはどれもこれも美味しかった。やっぱり美味しい物は地元でってことなのかな。 ライオンをclick!ライオンをclick!★ランキングに参戦↑子ライオンをclickして頂けると頑張れます★
February 6, 2016
閲覧総数 223
11

もうお腹いっぱいなのに・・・カンパーナ六花亭限定の「ふらの餅」はテイクアウトできない。食べるしかないよ、これは・・・。餅だ、餅だ、楽しみ♪♪ 番号札を渡されて焼き上がりを待つ。へぇ、冷凍食品で売ってるおこわとか、雪こんチーズ、プリンケーキ、アイスか。いろいろあるんだ。一番気になるのは智宏風ハヤシライス。智宏って誰・・・?とにかく広い。右手のカウンターには無料のコーヒーサービス。来た来た!!あちちち。ちっちゃいお餅でよかった、もう食べられないレベルのお腹なんだもん。豆餅みたいな感じかなー♪♪判官さまの豆プラスか・・・。ぶどうオムレツも気になる・・・。富良野あんころ、これはきっと「ずんだ」だよね・・・。
July 18, 2017
閲覧総数 750
12

迪化街の元信でリピしたもの。愛文マンゴーのドライ。260元(x3.5=910円)大きくて甘くて美味しい♪♪♪台湾ならありとあらゆるところにドライマンゴーがあるけれど、やっぱり質が良くて大ぶりで人にもあげられるのは元信のかなぁ。イチゴは200元(x3.5=700円)愛玉子、100元。元信のは中にもむ時に使う袋が入ってた。赤ちゃんの靴下みたいな素材で紐をくるくるさせると全然ほどけなくて楽。こういう風になってると助かるな~。帰る時、やっぱり愛玉子買い足したいかもと他のお店でも買った愛玉子。これも100元、同じクラム数なのにこっちは袋がついてない。やっぱりとりあえず台湾食材買うならウロウロしないで元信に行くのがいいかも。
September 7, 2019
閲覧総数 147
13

鼎泰豊へ行ったついでに買っておいた呉寶春麥方店のパンたちで朝食。よくわかんないまま買った紙包みのはこうして見ると「りんご」の絵。上がメロンパン、下のがマンゴーベーグル。し、しまった・・・。こっちのホテルは可愛いマグカップだ!(台湾の名所がいっぱいだし)と喜んでたけど、こういう時カップソーサーがないと困る。ナイフはあるけど、お皿がなくてアップルパイの包み紙で代用。って言うか、切ってみるまでアップルパイとは知らなかった。昨夜の晩に買ったパンたちだけど、どれも美味しい♪♪でもちょっと多かったか・・・。さ、コーヒーを飲みにシーザーパークへ。フロントが広々としてるのが気持ち良い。地味に赤いネズミが座ってる。お金まみれな赤ネズミ。な、なんと、ヤクルト!!ヤクルト飲んで、サラダと果物を食べて、コーヒーをゆっくり飲む。朝からちょっと食べ過ぎちゃったかな。~ ~ ~ 2020/1/8~1/12の旅行記です ~ ~ ~
March 6, 2020
閲覧総数 157
14

三八と言う和菓子屋さんのお土産バージョン、菓か舎。「タイムズスクウェア」と言う商品が有名みたい。↑ 萩の月の洋風版みたいな感じ? なかなか美味しい。今回は米粉のシフォンケーキを。米粉物ってあまり食べたことがないので比較できないけど、もっちりしてて弾力あり。ほんのり抹茶味に小豆が入ってる。北海道産の米粉、小豆使用なんだ、そーだよねー。しっとりで言うなら北菓楼のシフォン、もっちりで言うならこっちかな。これも確か600円とか800円とかそんなお値段。6等分して1つ残して後は冷凍庫に。パンより安い! ライオンをclick!ライオンをclick!★ランキングに参戦↑子ライオンをclickして頂けると頑張れます★
July 29, 2015
閲覧総数 1209
15

オークラプレステージ台北のThe Nineでヌガーをリピ。美味しかったので大きいサイズにしてみた。これもずっしり重い。台北にいる間に溶けたのか、札幌の自宅で溶けたのか4すみがなかなか箱から離れなくて困った事態に。なので↑画像は前回の物を使いまわし。今回はカメの絵が左上の金魚だった。パイナップルケーキもヌガーも高カロリーだと思うけど、間違いないお土産ならこの2つだなぁ。パンも美味しいし、オークラプレステージ台北・The Nine 自体がお薦め。
September 25, 2019
閲覧総数 660
16

呉寶春麥方店でヌガーを買って見た。2種類あって白っぽいのがベリーとミルクっぽくて黄色っぽいのが多分パイナップル。どちらもすごーく美味しくてこれもリピしたいかも。オークラのヌガーも美味しいけど、これもフルーツな感じで美味しい♪♪♪実はこの小さな箱を見た時何か全くわからずに購入。開けてみてヌガーとわかったという。今までハズレのないお店だからできる荒業。はて、香港も台湾もなぜヌガー好き?~ ~ ~ 2020/1/8~1/12の旅行記です ~ ~ ~札幌商工会議所による「緊急在庫処分SOS」、お買い得があるかも。(各地で北海道物産展が中止となって抱えた在庫だそうです)
April 20, 2020
閲覧総数 189
17

エビをホテルの冷蔵庫に突っ込み、着替えてオークラプレステージ台北へ。パイナップルケーキ、リピー!写真撮り忘れて全部食べちゃったので前回のを使いまわし。このサックリ感、パイナップルいっぱいなのが美味しい♪甘いとされてる「金さんパイナップル」を主原料に地元産の酸味のあるものを配合。フランス産天然発酵バター使用。よっぽどの情報が入れば別だけれど、もうパイナップルケーキはよそ見しないなぁ。husも好きだし。画像ではわかりづらいけど、この箱、デザインの好みは分かれるとしてもすごい高級感あり。目上な方へのお土産でも充分通用すると思う。大きく描かれてるのは台湾本島の形で、台湾は固有の蝶がいっぱいいることからこうなってるらしい。台湾本島の中に描かれているのは伝統的な台湾の生活なんだって。ずっしり重くて崩れやすいからスーツケースには入れられないけど、持って帰って来る価値充分ある。
September 13, 2019
閲覧総数 158
18

これも福岡空港で買った芥屋ゴルフ倶楽部名物・鯛茶漬け。玄界灘産天然鯛~~♪お湯をかける前の画像で。あ・・・husのを撮ればよかった。私のはご飯が少ないので鯛ちょっと少なめ。福岡県糸島市のふるさと納税連続No1.なんだそう。特製ごま醤油だれをつけると鯛がこんな色に。オークラの鯛茶漬けの方が私は好みだけれど、男性が好みそうなコクのある力強い味の鯛茶漬け♪いろんな鯛の食べ方があるんだなぁ、福岡。
May 13, 2021
閲覧総数 148
19

もうすごく気に入っちゃってまたすぐにでも食べたい茅乃舎のめんたいご飯。博多限定なのが悲しい。私のお茶碗だからご飯の量が少なすぎて海苔ばっかりで見苦しいけど、つぶつぶ見える?大好きなあごだし使用だし、ほんのり辛いけれどこれがまたアクセントになってとっても美味しい♪適度に生感もあるから高級感もあり。ご主人様が福岡に出張の際には是非お願いを。
May 11, 2023
閲覧総数 269
20

こんなに大きな画像じゃなくても良かったんだけど・・・。小倉山荘、定家のお気に入り・カレーせんべい。いつもは嵯峨乃焼き一択なんだけど、ちょっと違うの買って見たくなって。husの好みかなと思って買ったけど、私もこれ好き~♪なんだろう、お煎餅自体の美味しさとちょっとカレーな感じが安っぽくなくてちょうど良い感じ。
August 17, 2023
閲覧総数 603
21

今、レモンケーキって再燃してる?札幌タイムズスクエアで有名な三八菓舗 菓か舎でレモンケーキ発見。↑ しろくまタイムズスクエアも気になってる。まあまあな大きさ。レモンケーキって何十年ぶりだろう?我々が子供の頃、三越で愚弟が迷子になり・・・・。泣きじゃくって名前も言えず、「うぐいす色のシャツを着た~」ってアナウンスが入り、母と迎えに行った時に彼はレモンケーキをもらって食べていた。それ以来私の中ではレモンケーキ=迷子。 人気のタイムズスクエアのお店だけあってふんわりできてるし、あっさりめの甘さがいい。 隣の和菓子部門三八菓舗でおはぎリベンジも。あー・・・・上がぐちゃぐちゃになった・・・。おはぎに求めてるのって私はもっとしっかりした餡かなー。まだ納得いくおはぎって北海道で出会ってない。あ・・・キリストさまのところは? ライオンをclick!ライオンをclick!★ランキングに参戦↑子ライオンをclickして頂けると頑張れます★
October 8, 2014
閲覧総数 426
22

ノイハウスを買った時、並んでたからピスタチオとラズベリーにしようって取ったら・・。写真撮って初めて「リンツ」だと気付く。え~!!! びっくり。フルーツ感たっぷり、ラズベリーもクランベリーもしっかりしてダークチョコとも合ってる。間違いなく美味しいけど、敢えて桃園空港で買わなくても・・国内で買える。ノイハウスが買いたかった・・・・。~ ~ ~ 2020/1/8~1/12の旅行記です ~ ~ ~札幌商工会議所による「緊急在庫処分SOS」、お買い得があるかも。(各地で北海道物産展が中止となって抱えた在庫だそうです)
April 22, 2020
閲覧総数 166
23

サイラーのカフェで食べたピスタチオのケーキ♪♪超あっさりのクリームに濃いピスタチオのムース。ラズベリーも邪魔しない程度の存在感で美味しい~♪さすがに真夏だったのでhusも桃のケーキを。しっとりやわらかい生地、あっさりめのクリームに桃~♪♪満足、満足♪♪♪
November 17, 2025
閲覧総数 72
24

サイラーのアップルシュツゥルーデル♪画像が暗めでわからづらいんだけど・・・。シュツゥルーデルは17世紀にオーストリアで生まれた伝統的なお菓子。パイと比較するとあちらはサクサク、こちらはクレープに近い感じかな。でもしっとり感といい、奥深さといい、これも美味しい♪♪♪サイラーさんが作るオーストリア伝統のお菓子だもんね、ありがたや~。
November 19, 2025
閲覧総数 49
25

大丸にちっちゃいけれど王子サーモンのショップが登場。スモークサーモンは勿論あるけど、何種類かサンドイッチが。店員さんお薦めの王子のコロパンを買ってみた。マヨネーズも美味しいし、キャベツが切ってから凄く時間が経ってない感じも良し。ちっちゃくピンクに見えるのがサーモン。これ、じゃがいものコロッケじゃないって言ってたんだけど、何って聞かなかった・・。全体的に美味しくそこそこボリュームもあり、360円だったかな。パン屋さんのこういうのより美味しいかも。 ライオンをclick!ライオンをclick!★ランキングに参戦↑子ライオンをclickして頂けると頑張れます★
February 1, 2016
閲覧総数 408
26
![]()
不昧公と言われた松江藩主松平治郷が自ら考案したと伝えられる、鯛めし。↑ 茶人の行くところ文化とグルメは栄える。 美肌の湯で有名な玉造温泉、皆美の名物料理を日本橋コレドで食すことができる。*玉造温泉の美肌効果って枕草子にも書かれてる! ミスト買おうかなー。*明治の創業以来、小泉八雲、田山花袋、芥川龍之介、与謝野寛、与謝野晶子、志賀直哉、武者小路実篤、etcとそうそうたる顔ぶれを迎える旅館とはうってかわってモダンな造り。松本清張センセも滞在してたんだ。 「いらっしゃいませ」と着物の女性のお出迎えの後、バッグや荷物にはささっと布がかけられた。(ほう、凄いねー)「ビジネスランチに使うような店ではこういうのあるんだよ」↑ 普通に言わないでくれる? さて、私はとにかく「鯛めし御膳」2730円を。まずはごま豆腐、お魚をさらっと揚げてあんかけみたいにしたの、かまぼこ、煮物とどれもおいしい。ひゃー、このおひつ、私一人で!?「松江でとれたお米でございます」「鯛めし」にする前にちょっと食べてみたけど、これがふっくらキラキラでとても美味しい。だし汁かけるの勿体ないかも。「もし宜しければ、お作りいたしましょうか」(お願いします)真っ白なのと黄色はたまご、鯛のそぼろ、おろし大根、海苔、わさび。「お嫌いな物はこの中にございますか?」(おろし大根だめです) ぉぉおおおお~、家伝のだし汁のいい香りが~~。ああああー、なんか癒されると言うか、これだけで絶対おいしいぞと確信が持てる。ふわ~、ふわ~っといい香りの中、鯛めしを食す。ああ~、おいしい~。 husは3通り楽しめる「鰻まぶし」2205円を。三島のふわっと鰻と違って、かりかり鰻なんだけど、たれの具合がいいのか、これはこれでおいしい。やっぱりお米もおいしいな~。あっちでお米獲れるんだ。ふたりともついてた茶碗蒸し。これがまた凄くおいしい。(だしのせい?)デザートの豆乳ムース(多分).おいしいんだけど、満足なんだけど、3枚目の画像のごま豆腐とあまりにも見た目が似てる。まぁるいムースだったらなぁ。ごま豆腐、再びかと思ってびっくりしちゃった。皆美 銀座店 (懐石・会席料理 / 東銀座、新橋、銀座)★★★★☆ 4.0Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
October 13, 2009
閲覧総数 17
27
![]()
工場見学のあちらこちらに、社長の写真。本人が前面に出ない方が売れるんじゃ・・・・あ、人が集まってる、ジャージー牛だよ!雨が降って来たけど、ファームショーをしてくれるらしい。希望者は手を挙げて乳搾り体験を。女性でも簡単に搾乳できるみたい。「行って来たら? ネタになるよ」いや・・・やっぱり怖いもん。次は牛乳入りの瓶を振って、バターを作る競争。うちはhusが参戦。みんな気合い充分。がんばれ~!バターってあっと言う間にできるんだ。 白いロバが出てきたと思ったら、ドロンズと出てたロシナンテなんだって。ロバには難しいお座りをマスターしたとか。うっ。ふっつーに、社長登場・・・・どこにいたんだろう・・・私のしつこい発言聞こえてたりして。バッチリなカメラ目線が、何か言いたげで怖い。↑ 小心者のワタクシ。だっていると思わなかったんだもん。商品開発に専念してるから、東京の仕事は断ってるのだとか。馬の目って350度見えてるんだって。馬の膝は足の付け根なんだって。へー。鞍なしで乗るのは難しいらしい。ご満悦。世界一大きい馬と小さい馬。お互いにどう思ってるんだろう。ふらっと行った花畑牧場で、至近距離で、この方のお出ましとは・・・・・Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
July 31, 2011
閲覧総数 292
28

三越で夕飯を調達。京都・くらま辻井のかき・あさり弁当。くらま辻井って知らなかったけど、京佃煮のお店みたい。こっちは穴子づくし。空港で食べる物って気を使う。それに空港で美味しい物見つければいいやって油断してたら何もないこともあるし、今回は気をつけて持ち歩いてたら空港でもなにかしらはあった。この一か八かみたいなタイミングが微妙。どっちもあっさりめで美味しくてこれから飛行機乗るにも支障なく満点なお弁当だった。
January 14, 2020
閲覧総数 804
29

いただきもの。恵那清月堂の栗きんとん葛もち。葛もちときんとんってどうなってるの?と心配したものの、栗きんとんのまわりが葛もち。これだととても食べやすいし、お上品で美味しい♪♪今まで聞いたことがないお店だけれど美味しかった。葛もちって積極的に食べないけど美味しかった。むむむ、恵那、恐るべし
November 1, 2020
閲覧総数 602
30

ハウステンボスのshopで買った「千年の森」。カステラの箱だと縦長のドムトールンの絵もきっかり入る。いいこと考えたかも。ハウステンボスの中にはいろんなカステラがあるけれどこれは異人堂というお店みたい。いつも食べてるタイプのカステラと比べるとちょっと乾き気味な感じもしないではない。ハウステンボスのランドマークであるドムトールンの絵がついててお土産的にはいいのかな。
May 2, 2021
閲覧総数 636
31

ハウステンボスのネットショップで買った「チーズのまんまのチーズケーキ」。これ、ハウステンボスで探し回ったけど見つからなくて・・・・・。見つかったとしても冷凍で売られていて解凍後はすぐ食べないといけないからハードルは高し。ネットショッピングなら楽々~♪小さくて1500円。でも2人で食べきりならこれくらいでいいか。フランス産チーズやマスカルポーネをブレンド。確かにチーズのまんまってよくわかる♪NYチーズケーキとはまた違う感じの濃さ。満足した~♪ハウステンボスのネットショッピングは3980円で送料無料。しかも冷凍、冷蔵、常温の物が混じっても送料無料。いつまでそれでやってくれるかわからないけれど、長崎から札幌まで届けてもらって送料無料は使わない手はない。迷惑かもしれないけれど・・・・。
June 25, 2021
閲覧総数 237
32

コストコでhusがカートに入れた北海道バターリッチ。わかさや本舗って「わかさいも」の会社かと思ったら違った。創業100年の札幌にあるお菓子屋さんみたい。レーズンウィッチとかマルセイバターサンドの親戚みたいな感じで。クッキーも中のクリームもちょっとずつどこか庶民的かな。イマイチかなと放っておいて久々に食べてみたら美味しくなっている!クリームがクッキーとなじんで別な物になっていた。袋を裏返してみてびっくり100g 477kcal・・・・。知りたくなくて1個が何グラムかはかれなかった。こういうお菓子ってすごいカロリーなんだなぁ。
June 26, 2021
閲覧総数 1184
33

北九州の宿はJRステーションホテル小倉。小倉駅直結でとても便利、でも車旅な我々。朝食~!キレイで整った朝食会場、清潔感あって好感度高し。あ、そうだった、旦過市場が焼失して大変なんだった。「じんだ煮」とはぬかみそ炊きのこと。独特な大人な味は福岡代表。そうだ、大分と言えば中津の唐揚げ。美味しい♪宮崎は鶏炭火焼。相変わらず真っ黒感あって香ばしい。鹿児島はさつま揚げ。これもふっくら柔らかくて美味しい♪ハトシ。明治時代に清国から伝わった長崎の伝統料理のひとつ。海老のすりみをパンで巻いて揚げてある。揚げ物だからたくさんは食べられないけど、このサイズになってるから嬉しい。海老好きなのでこれも好き♪佐賀はいかしゅうまい~! ! !いかしゅうまい大好き夫婦なのでいっぱい食べちゃった。いかしゅうまいって買ったらお安くはないのにビュッフェで出してる太っ腹感。福岡の明太子もあったのに・・・・。なぜか熊本の写真がない。撮り忘れたのかなかったのか・・・。いやいや、きっとあったよね、熊本県人が黙ってなさそうだもの。外国人のおじさんが撮ってたので何かな?と思ったらこんなトレイが。お皿を下げるロボットも導入されていて静かで美味しくてご当地感があって良いホテルだった。
April 25, 2023
閲覧総数 930
34

husが買ったカルビー堅あげポテト、瀬戸内レモンと海苔味。ああ、しまなみ海道の橋とレモン畑の光景がよみがえる。小さな袋が6個入り。こんなにどーするの?って一瞬思ったけど一袋にちょーーーっとしか入ってないから太る心配もなし。レモンパウダーが効いてて美味しかった♪↑あっという間になくなるけど。
October 23, 2023
閲覧総数 188
35

熊本で買ったあか牛ビーフカレー。黒牛が一般的だけどあか牛ってどんな牛のことなんだろう。ジャージー牛?まだ食べてないからお味はわからない。知覧茶たちと本場のぼんたん漬け。あろうことかスライスして食せばいいものを大きいままかぶりついちゃって・・。甘い、甘い、甘いったら。これは細切りにしてちょっとずついただく物かと思った。食べ終わるまで二人とも気づかず。
November 13, 2025
閲覧総数 42
36

で、ここからサイラー特集。モーンポティッツェン♪♪ケシの実クリーム入り。お砂糖がかかってるから甘くてお菓子に近いんだけどケシがプチプチして美味しい♪♪♪今にして思えばこれ一度に2枚は大胆だったのかも。
November 14, 2025
閲覧総数 63
37

くるみあん。餡とクリームチーズたっぷり♪この餡とクリームチーズの組み合わせが自然に調和している。生地にはくるみ~♪♪ケーゼローレン。ふんわりしたパンの中にチーズクリームたっぷり。確かに分厚く入ってる。美味しい~♪サイラーさんはオーストリア人なのに餡の使い方もお上手でびっくり。
November 18, 2025
閲覧総数 42
38

うふうふうふ♪サイラーのリンツァートルテ♪♪♪17世紀オーストリアのリンツで生まれた世界最古のトルテと言われている。香ばしい生地とフランボワーズの相性がとても良い。へぇ、ザッハトルテと並ぶオーストリアのお菓子なんだ。二人でワンホールだと飽きるかなとちょっと心配したけど美味しくて美味しくて大満足♪
November 20, 2025
閲覧総数 46
39

函館一美味しいと言われるやきだんご銀月へ。湯の川のホテルから車ですぐ。(駐車場あり)左から、きなこ、餡、みたらし、ごま。各84円、お団子は4つずつ。きなこ ペースト状になったきなこは初めて。なかなかコクあり。これ・・・・栗餡作ってくれたらいいな~、どこかで~。ごま ごまだけど、若干甘めで珍しいペースト状、かなりのコクで香りも高い。餡 甘いけど、手作り感のある餡でほっとする感じ。みたらし 一番人気なだけあって、これは凄く美味しい♪ いっきに3本はいける。やっぱりお団子自体が美味しいと4本を2人で食べても全然飽きない。このウグイス餅、プニュプニュなのに、しっかり。甘さ控えめの餡でとっても美味しい♪桜餅はもうちょっとスムーズな方が好みかも。(粒粒が大きい)豆餅とべこ餅2種。お餅が濃くて美味しいし、豆もしっかりしてていい感じ。葉っぱ型のべこ餅はちょっとモソモソしてて食べづらい。同じ材料なのに、なると型の方がしっとりで美味しかった。群林堂も、出町ふたばも、お餅を炊いてる匂いがぷーんとするようなお店。小さくてレトロな感じのお店って美味しい。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
March 20, 2011
閲覧総数 122
40

どうしてか沼津はいつも晴れてて暑いと言うイメージがある。念願の御用邸公園に着いた時もそうだった。正門前。割とセキュリティの人は小柄だったのかな、私の背よりそんなに高くない。5千余りの樹木に囲まれて静かな園内。暑いけど、木陰は心地よい。西付属邸入口。昭和20年の空襲で本邸は全焼失してしまった。西、東邸が残るのみ。内部は古いけれど、清潔に保たれている。ガラスの光がなんとなく違うのは当時と同じギヤマンガラスを用いているから。独特の屈折したような光がおもしろい。昭和天皇が学習院初等科の頃、乗られていた三輪車の複製。自転車じゃなかったんだ・・?厨房。御用邸なのに厨房こんなに小さいなんて。手前に鉄瓶のやかん、まんなからへんは多分、焼き物をする台。ちっちゃー。左側が食器棚、箱型のは冷蔵庫かわりのもの。こんな設備で腕をふるわなければならなかったなんて、秋山篤蔵さんは大変だったに違いない。そもそも大正天皇が病弱だったから温暖な気候の沼津に御用邸ができたのだから。新鮮な牛乳を飲んで頂くために牛も飼ってたらしい。窓からの眺め。南国みたいな木もあり。本当に沼津って温暖な気候なんだなー。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます携帯ブログランキング
October 14, 2009
閲覧総数 5