プレリュード

プレリュード

2010年02月08日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

シベリウス作曲 ヴァイオリン協奏曲

ヴィヴァルディなどのバロック音楽時代を経て、バッハ、モーツアルトに受け継がれてきたヴァイオリン協奏曲が、「サロン風」音楽から劇場型音楽に変えたのがベートーベンでした。 音楽は優美さと雄渾さ・雄大さが備わった協奏曲が、やがて交響楽的な響きのブラームスの協奏曲が生まれてきました。

その後ロマン派作曲家の、ヴァイオリンという楽器の特性をフルに生かした個性ある美しい曲の数々が生まれてきました。 メンデルスゾーン、ブルッフ、ラロ、チャイコフスキー、ドヴォルザークなどを経て、20世紀にはバルトーク、プロコフィエフ、グラズノフ、ストラビンスキー、ハチャトリアン、ショスタコービチなどに受け継がれてきました。

その中でもシベリウスの協奏曲は今でも人気があり、ヴァイオリニストたちの心をかきたてる曲の一つとして演奏会や録音でよく採り上げられています。

シベリウスの祖国フィンランドは「湖沼の国」と呼ばれるくらいで千の湖と深い森林に覆われた国です。国土の70%が原始林に占められており、ごつごつとした岩だらけの風土に、暗い厳しい寒さという、過酷な自然環境に包まれています。

シベリウスの作曲した交響曲や交響詩などは、こうしたフィンランドの森、湖を想像させるような情緒を醸し出した音楽で、清冽な美しさに満ちています。 私も仕事の出張で訪れたことがありますが、あの深い森とそこに点在する湖に立ってみて、初めてシベリウスの音楽が心に染み渡るようになりました。

霧に覆われた神秘的な湖や、奥深い森の情景がまざまざと目に浮かんできます。 ある音楽評論家が「シベリウスの音楽世界には人が誰もいない」と表現していますが、そういう情緒を湛えていることは確かです。

このヴァイオリン協奏曲もこうしたフィンランドの情景を彷彿とさせており、幻想的な美しい旋律が散りばめられた傑作です。 フィンランドの風が吹き渡るかのような清冽さにみちた美しい音楽が全楽章を包み込んでいます。

シベリウスは謎の隠遁生活を送っていた1957年の9月20日に、脳出血のために91歳の生涯を閉じています。彼の訃報は全国に伝えられて、フィンランド放送番組は中断されて、シベリウスの名作「トゥネラの白鳥」が流されて哀悼の意を表したほど国民から愛された作曲家でした。

シベリウスは、ヴァイオリン演奏でも優れた演奏家で音楽院で勉強中には、すでにメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲を弾きこなしていたそうです。ただ彼はヴァイオリニストの道を歩まなかったのは、ステージに立つとあがってしまう性格だったので、ヴァイオリン演奏の道を断念したというエピソードが残っています。



このヴァイオリン協奏曲が1904年の今日(2月8日)、フィンランドで初演されています。

愛聴盤 

(1)キョン・チョン・ファ(Vn) アンドレ・プレヴィン指揮 ロンドン交響楽団

UCCD7007 1970年録音
(DECCA原盤 ユニヴァーサル・ミュージック UCCD7007 1970年録音)

キョン・チョン・ファの1970年の録音盤で、第1楽章の清冽なリリシズムとフィンランドの清澄な空気、そこはかとなく秘めた寂寥感がたまらない魅力です。LPからCDに変わっても何度も再発売を繰り返されてきた名盤で、今では1,000円で求めることが出来ます。

(2)五嶋みどり(Vn) ズービン・メータ指揮 イスラエルフィルハーモニー

SICC1046 1995年

繊細で内に秘めたる情熱が迸っているかのような美しいヴァイオリンの音色。 あとは聴く人の好みになるでしょう。私はキョン・チョン・ファに次いでとても好きな演奏です。

(3)アンネ=ゾフィー・ムター(Vn) プレヴィン指揮 シュターツ・カペレ・ドレスデン

447895 95年
(グラモフォン レーベル 447895 1995年録音 海外盤)

ムター35歳の録音。 私が聴いた同曲で最も情熱的な演奏。これも好みで評価が分かれるでしょうね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

椿



tsubaki







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年02月08日 00時40分30秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


シベリウス。  
魔神8888  さん
椿綺麗ですね~。ともさんもだいぶ調子が戻ってきたようで嬉しいです。
シベリウスは、本当に独特の北欧音楽を確立していますよね、去年も生で2回ほどヴァイオリン協奏曲聴きましたけど、やっぱ綺麗だし、清んでる感じが凄くいいですね。 (2010年02月08日 09時04分50秒)

Re:椿/シベリウス ヴァイオリン協奏曲(02/08)  
ダギジン  さん
こんにちは♪
1枚しかないCDが、ともさんの(1)で良かったです。最近、シベリウスに凝ってきました。なんとも寒さがこちらに似ていて・・・
クッレルヴォ交響曲が壮大で好きです。
(2010年02月08日 13時09分29秒)

ダギジンさん、ありがとうございます  
とも4768  さん
ダギジンさん
>こんにちは♪
>1枚しかないCDが、ともさんの(1)で良かったです。最近、シベリウスに凝ってきました。なんとも寒さがこちらに似ていて・・・


私も冬の北海道を3度経験してますが、雪風景と冬空はフィンランドと似ていますね。

>クッレルヴォ交響曲が壮大で好きです。
-----

シベリウスの音楽は壮大にして清冽、静寂で寂寥なる感じがどの作品にも覗えますね。

(2010年02月08日 13時27分36秒)

魔神8888さん、ありがとうございます  
とも4768  さん
魔神8888さん
>椿綺麗ですね~。ともさんもだいぶ調子が戻ってきたようで嬉しいです。


やっとエンジンが開いてきたようです。

>シベリウスは、本当に独特の北欧音楽を確立していますよね、去年も生で2回ほどヴァイオリン協奏曲聴きましたけど、やっぱ綺麗だし、清んでる感じが凄くいいですね。
-----

この曲を年に2度も生演奏で聴いたなんて羨ましいですね。私は50年のうちで3度です。本当に羨ましい。

(2010年02月08日 13時31分00秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

とも4768

とも4768

お気に入りブログ

悲惨な連休。 New! 魔神8888さん

ファミレス通いは、… New! kororin912さん

スカイミュー μ ミューさん
クラシック音楽は素… 会長0804さん
のほほん オケイ6306さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) cialis in der apotheke ohne rezeptcost …
http://viagravipsale.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) interacoes medicamentosas viagra <a…
shoko@ Re:デュカス ピアノソナタ/初雪草(08/29) 初めまして。 デュカスのピアノソナタを聴…
ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thank@ ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thanks again. Great. ifJU8X Really enjoyed this blog article…
ONY72s I cannot thank you enough for the post. Wil@ ONY72s I cannot thank you enough for the post. Will read on... ONY72s I cannot thank you enough for th…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: