21日の足柄方面への打ち合わせ営業と23日の八王子方面への現地調査です。この12月に入っての依頼件数はいつもの月と違い現調、作図、打ち合わせ、変更作図と休みがありません。おまけに提出の期日も守れずに追われるように一日が終わります。
東名厚木インター名古屋方面に乗ります。

ほどなく中井パーキングに到着時間がちょっと早いので一服

厚木インターからは20分ぐらいで開成町に到着です。

大井松田インターを降りて足柄大橋を渡ります。この橋には熊にまたがった金太郎が居ます。
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/tosiseibi/machi/keikan/50sen_100sen/hashi100/p082.htm

12月23日八王子方面のお宅への現地調査
茅ヶ崎を出て八王子方面に向かいます。

129号線に入ります。

赤坂見附から渋谷までは「青山通り」という別名を持つ。神奈川県内では「厚木街道」とか「大山街道」と呼ばれる場所があり、江戸時代はかつて大山街道(矢倉沢往還)と呼ばれ、
伊勢原大山神社への参詣道路でもあった。この246が急速に整備発達した理由が生麦事件だということは、あまり知られていない。
129号と246が合流しています。

渋滞のメッカ相模原方面へ降りて129号線へ

ひたすら八王子を目指します。

橋本五差路 複雑怪奇な道路でいつも迷います。

129号線から16号線に入ります。狭!!これが16号線?

この辺から雑木が目だってきます。ここは、多摩地区の隣、武蔵野の雰囲気がそのまま残っています。また、都内から移設した各大学校舎がたくさんあります。
この建物は美容で有名な山野愛美容学校です。

東工大です。

何処見ても雑木林のシルエットが美しいです。

数年前、k島三郎のお宅や某M星大学で非常勤講師の面接やらで何度かきていますが込んでいる時は2時間半はかかります。それにしても雑木が美しい。
PR
コメント新着
カレンダー
キーワードサーチ