2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1
前回も書き込みしましたが、一言『エコ』といっても色々ですね。 私自身は、一人住まいですから、余分な生ゴミを出来るだけ出さないようにしている つもりですが、食品のパックや包装はどうしても嵩張ります。台所においているゴミ箱 は、1週間で2回で満タンになってポリペールに捨てることになりますよね。もう少し 食品スーパーは考える必要があるのではないかと思いますがね・・・。 いくら店舗をソーラー発電してもね。 ところで、私の会社では今週から『エコキャップ』運動を始める事にしました。 皆さんはご存知でしたか? 『エコキャップ』運動の意見に賛同して、我が社も参加する事にしました。 主旨もいいし、参加して少しでも『エコ』になるのなら、こんないい運動はないと 思いましたから、早速、今日店舗前にポリペールを置きました。 このような運動が、広がればいいですよね。
2009年02月28日
コメント(3)
私は、本当に寒がりで、冬の寒さは歳のせいだけじゃなく、子供の時から苦手です。 普段は、家を出る時はすべての電源を切り(冷蔵庫以外)外出、出勤していますが、 帰宅すると、どうしても石油ファンヒーターとエアコン(23℃ですが)をつけてし まいます。これってエコ生活ではないですよね。 でも、外部サッシはYKKのプラマードといって樹脂サッシを二重につけてはいるので すが、やはり寒くて、どうもダメですね。 外壁も断熱しているのですが・・・。 常日頃、エコの実践をしていると豪語しているのですが、冬の寒さに負けてしまいます。 部屋着も結構ウォームビズにしているつもりですが・・・。 寒さの苦手の方はどうですか? ゴルフでも厚着で身体が廻らないほどですから、冬はスコアは全くダメでしょうね。 ところで、エコの話に戻りますが、先日、「社員から風呂のお湯は毎日捨てた方が、 エコですよ」と指導されました。 お水が「もったいない」と思っていたのですが、確かに貯め湯を翌日沸かし直すより、 燃焼時間が半分くらいで沸かしきったので、びっくりしました。 電気だけのエコなんて、エコじゃなかったと反省しきりでした。 もっと、こうすれば『エコ』ですよ、なんてことがありましたら、教えて下さい。
2009年02月14日
コメント(1)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()

