プロゴルファー☆KOJIの無料相談窓口

プロゴルファー☆KOJIの無料相談窓口

2009年03月19日
XML
カテゴリ: ゴルフレッスン

号泣

ヘッドアップと言うのだから頭が上がると解釈しますがゴルフの場合ではとくにボールを


よくボールをみていないときに使われます。


グリーン回りの傾斜



ヘッドアップは早く結果を気にしたりすると怒りやすいのですがそれだけではありません。


しっかりボールを見ようとしてもグリップに力が入り上体が起き上がったり開いたりしてしまうと



一緒に頭も引っ張られるようになってしまいその結果ヘッドアップになることもあります!



ヘッドアップするとゴロやスライスになることが多く、最悪の場合では空振りなんてこともびっくり



ヘッドアップしないために!



グリップの力を抜いて左腕がアドレスからスイング中突っ張らないようにしましょう!


左腰・左肩の開きが早くならないように意識してみましょう!


トップでしっかり右に体重が乗るように心がけましょう!


できるだけゆっくりのスイングを心がけましょう!


体の正面でボールを捕らえている感じがあればヘッドアップしていない証拠です!


ここまで出来たら少しずつ体のリードを意識してみましょう!


ぜひいつもヘッドアップしていると言われ続けている方は実践してみてくださいね






にほんブログ村 ゴルフブログへ ←KOJIのパワーの源です!ぜひポチッと宜しくお願いします!





ブログバナー ←素敵なゴルファーを増やすためにぜひポチッと宜しくお願いします!手書きハート





デザイン Template Shop


Push here!

↓↓↓

・・・・・ ゴルフの悩み相談なら何でもメールしてください。
どなたにも見られることのないあなただけの相談窓口です♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年03月19日 18時08分25秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: