一からはじめる マクロビオティックライフ

一からはじめる マクロビオティックライフ

PR

プロフィール

幸せ倍増プランナー

幸せ倍増プランナー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

コメント新着

旅カメ @ Re:■肩書き問題(01/20) HPを紹介していただきありがとうございま…
マドレボニータ @ Re:■マドレボニータ 産後クラス4週目(09/28) 9月クラスにご参加どうもありがとうござ…
幸せ倍増プランナー @ Re:スゴイですね(09/08) 90210さん どうもです! 前例がない…
幸せ倍増プランナー @ Re:わお~♪(08/14) kaoruko06さん すばらしいよ~。 全体…
幸せ倍増プランナー @ Re:私も知っているお店です(08/07) blackbearさん 書き込みありがとうござ…
2006年06月27日
XML
カテゴリ: 女性と「働く」
こんにちは。

食マーケティングと子育てを手がける、
幸せ倍増プランナーです。


最近、「いつ出産するか」という話で盛り上がります。


私も30歳に結婚して、35歳に子供を産んで、
あとは育児に専念しようかな~と考えている頃がありました。

その内、だんだん仕事が面白くなってきたことと
女性も働くのが普通かもしれないという考えを持ち始めて
子供を持ちながら働きたいと思うようになりました。



子供は授かりものなので、いつ産むか選べないのが本質なのですが
それでも考えてしまうのが人の性。


「いつ産むか」については
大きく3つの視点で考えるといいと思います。


1)仕事面の視点 


 育児休暇を取るとして、1年休むのは相当なブランクです。
 休暇前までに、仕事でナンバー2、ナンバー3位のポジションを
 築いていたいものです。
 復帰したときに役立つ人材であるし、どこのチームや部署でも欲しい層に
 なっておくと安心して休めるのでは。 


 次に、上司との相性を考えましょう。
 上司がが出産・子育てに理解あると精神的に楽です。
 子育てはどんなハプニングがあるか分かりませんから。

 起業していたら、会社の成長と相談して決めるといいですね。



2)年齢面の視点



 子育ては体力を使うので、仕事がバリバリこなせる年頃がおすすめ。
 自分の体力と相談しましょう。
 一般に35歳までに産むといいますが、これは人によります。
 ただ、女性は年々卵子の質が落ちるので早目がいいとは言われています。 

 あとは、自分や旦那様が38歳までに産むと、60歳の時に子供は22歳。
 大学を卒業する頃です。
 子供の成人を何歳と考えて育てたいかを考えましょう。



3)パートナーとの視点


 子供は産んだら後戻りはできません。
 仕事上でいいタイミングだから、年齢が、ということも大事ですが
 子供が欲しい、育てたいという覚悟がお互いに出来ていることが必要です。




仕事も家庭も子育てもと欲張りたいときは
この3つの視点である程度の考えが整理されますので
やってみてください。


重ねて書きますが、
子供は授かりものということを忘れないでくださいね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年06月27日 22時17分18秒
[女性と「働く」] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: