PR
カレンダー
カテゴリ
キーワードサーチ
フリーページ
コメント新着

そのあと、友人3人を連れてBAR STAGという有名店に行きました。モルトに関しては九州でも指折りの店だそうです。
シックで落ち着いた店内。照明も抑えられて、秘めやかに酒を味わうアジトといった雰囲気。バックバーには無数のウィスキーが整然と並んでいるのですが、普段みかけるような現行のオフィシャルボトルはほとんどなく、見慣れたラベルでも微妙にどこかが違っています。見渡してもバーボンらしきものは見あたらず、スコッチのオールドボトルに特化した店であることがわかります。
友人がスモーキーな癖のあるタイプと注文してでてきたのは、タリスカー25年。タリスカーに25年なんてあったっけ?ひとくち横取りすると、なんとも豪華な味わい。これいったいいくらするんだろうかと思うと、少々ドキドキです。
僕は「Westering home」ってことでブナハーブンを頼んだのですが、今はブナハーブンは置いていないとのこと。代わりにブルイックラディ・クラシック。

爽やかに駆け抜けるピートが気持ちよかったです。
もう二人の友人はアベラワーの水割り。アベラワーはリッター瓶でした。決してふつうのものは出さないんだな。あまりウィスキーを飲まない二人も、水割りってこんなにおいしいんだねえ、と驚いていました。
結局4人で一杯ずつ飲んで12000円、お値段にもシビレます。
チャージ1000円で平均一杯2000円ってとこでしょうか。タリスカーがかなり高いのかもしれません。モルト小僧にとっては極楽浄土のように最高の店なんだけれども、気軽に極楽には行けないように、この店にも気軽にはこれないなあというのが正直な感想。
ホテルバーでもう一杯という誘惑に必死で抗って部屋へもどり、昨日描いた絵に色をつけていると、いつの間にか1時近くになっていました。明日のためにも早く寝ないとね。
続きは夢の中で飲もうっと。