BARで描く絵日記

BARで描く絵日記

PR

カレンダー

プロフィール

パブデ・ピカソ

パブデ・ピカソ

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

お気に入りブログ

Bar UKからのお知ら… うらんかんろさん

モルトの灯 Danny-SWさん
hiko's style [archi… hiko1963さん
ガッちゃんの気まま… がっちゃん2856さん
 Schlafmittel -酒… Schlafmittel_DRCさん
贅沢な時間 paul.yoshidaさん
酔考録 じーん1974さん
whisky-mistの酒と雲… whisky-mistさん
モルトウイスキー&… ophiuchiさん
Bar&SingleMaltWhis… shibuya8604さん

コメント新着

聖書預言@ Re:Novenberはワイン月(11/20) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
http://buycialisky.com/@ Re:もちょっとMOJITO(07/21) cialis 5 mg pillscialis impacting sperm…
http://buycialisky.com/@ Re:感染経路と春のマリアージュ(03/26) female response to cialiscialis e viagr…
http://buycialisky.com/@ Re:美術館で牡蠣に出会う(08/26) cialis es mas potente que viagra1canada…
http://buycialisky.com/@ Re:ギャラクティカ・サマー(07/27) cialis 20 mg ervaringalternatives to vi…
2011年01月05日
XML
カテゴリ: アルコール消費量
 ようやく2010年のアルコール摂取量調査の集計を終えました(図1)。

図1.jpg

 アルコール度数を、

 ワイン    12%
 ビール     5%
 ウィスキー  45%
 カクテル・他 20%

と換算した1年間のエタノール摂取量は18030mlでした。一升瓶にして10本、これは1日平均約50mlということであり、ビールに換算すると毎日ビール1リットル、あるいは日本酒約2合に相当します。

 晩酌で日本酒2合飲むという酒量は、きわめて平均的な日本人ではないだろうか・・・なんて思いますがどうでしょうか。



 酒種の割合をみてみますと(図2)、

2010図4.jpg

ウィスキーがもっとも多く、ビールとワインが1/4づつ。2009年には、ウィスキーの割合はほとんど同じで、ビールが26%で2位ワインが19%で3位でした。今年は、若干ワインの割合が増えました。

 図1の棒グラフでも、後半にワインの消費量が増加しています。

 図3は家庭での消費割合です。

2010図1.jpg

ウィスキーとワインとビールが見事に1/3ずつを占めています。2009年には、ビールが41%で1位、ワインは17%で3位であったので、日常生活の中でのワインへの傾倒が深まっていることがわかります。

 次回は、家飲と外飲に関する分析を行いたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年01月05日 20時36分06秒
コメントを書く
[アルコール消費量] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: