pure breath★マリーの映画館

pure breath★マリーの映画館

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

マリーmypink

マリーmypink

カレンダー

お気に入りブログ

こぶたのベイブウ映… こぶたのベイブウさん
猫とHidamar… にくきゅ〜う★さん
世界の中心に愛をさ… sanacatさん
☆orange pe… ☆オレンジピール☆さん
あ!CINEMA 365 DAYs ラブ☆シネマさん

コメント新着

くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
マリーmypink @ ななさんへ・・・ ななさん こんにちは~~♪ >生ジョニ…
なな@ アップしました~ 生ジョニー,羨ましいなぁ 監督さんって…
マリーmypink @ rose_chocolatさんへ・・・ rose_chocolatさん こんにちは~~♪ …
rose_chocolat @ Re:『ガリバー旅行記』(04/18) マリーさん、楽天は省エネだねw でもも…
2010年02月07日
XML
カテゴリ: 映画

         ひとつの願いが、ほんとうに世界を変えた物語







『インビクタス/負けざる者たち』

監督・製作・・・クリント・イーストウッド
出演・・・モーガン・フリーマン、マット・デイモン、スコット・イーストウッド、ラングレー・カークウッド、ボニー・ヘナ 他







                 【解説】

『チェンジリング』と『グラン・トリノ』、ともに高い評価を受けたクリント・イーストウッド。
新作の舞台は、初の黒人大統領が誕生したばかりの南アフリカ。
少し前まで「アパルトヘイト」と呼ばれる人種隔離政策を行い、白人が多数の黒人を支配していた国。しかしマンデラは、「黒人が白人に仕返しをするのではなく、共に新しい国家を造ろう」と訴える。そして白人たちが愛していたものを取り上げるのは逆効果と考え、ほとんどが白人というラグビーチームを応援する。






                 【STORY】

1994年、マンデラ(モーガン・フリーマン)はついに南アフリカ共和国初の黒人大統領となる。いまだにアパルトヘイトによる人種差別や経済格差の残る国をまとめるため、彼はラグビーチームの再建を図る。
1995年に自国で開催するラグビー・ワールド・カップに向け、マンデラとチームキャプテンのピナール(マット・デイモン)は、一致団結して前進する。







第82回アカデミー賞、主演(モーガン・フリーマン)&助演(マット・デイモン)男優賞ノミネートのこの作品。
観てきました~~。




まず驚いたのは、これが実話であるということ・・・
殺人を犯したわけでもないのに、27年間も投獄され~出てきてからも一切恨み言は言わす
“赦す”ことから始めたというマンデラ大統領。

その彼が国を一つにする為にラグビーというスポーツを用いたことが凄い。




まぁ普通考えたら、弱小といわれるチームがたった1年で世界一になるなんて有り得ない。


彼らのモチベーションを高めたのがマンデラ大統領と主将であるフランソワだったのですね。



ラグビーというスポーツに詳しければもっともっと楽しめただろうなぁ~と思えるほど
試合のシーンが多い。

この試合に出場した唯一の黒人選手であるチェスターがアドバイザーを務め
リアルな試合シーンを再現しているそうです。




あんまり似てなかったよね。




相手チームのニュージーランド代表チームが踊るマオリ族の戦いの踊り“ハカ”が楽しい。
実際の大会でも特例として認められているので、見られるそうです。





マンデラ大統領のような人は、本人より周りが大変。と思えるシーンが数多く・・・
その中でも命を守るSPたちは本当に大変。

最初増員という形で投入された白人4人は、実際本当に大変だったろうな~と想像します。
お互いにどんな想いで毎日過ごしていたのだろう?


“赦す”ということは並大抵のことではないでしょうね。
心の狭い私には考えられない・・・




飛行機のシーンはドキドキした!
だって機長がもの凄く緊張した表情してるから、突っ込むのかと思った!!そしたら~~~
思わず笑み。

手に汗握るシーンでした。







091207_invictus_main.jpg



モーガン・フリーマンはマンデラさん自身が望んだというだけあって
ぴったり!

彼は、トム・クルーズと同じで(笑)何に出ても、モーガンなんですが~この作品に関しては
モーガンでもマンデラに似てるからおっけ~なのでは?と思いました。

喋りや仕草もそっくり!だそうですが。。。そこまでマンデラさんのこと知らないのでそこはワカリマセン・・・ごめんなさい。





335400view007.jpgマットは“普通の人”が似合うのでラガーマン似合ってた。

選手としては身体がちょっと小さいけど、鍛えてあったし・・・






ストーリーとしてはラストも読めちゃうベタな展開なのですが
実話という重みがこの作品の強み。

絶対ここは感動しちゃう。というところでキチンと泣ける(笑)
それは作り物ではない本物だからかな・・・




けれど、ちょっと気になるのはフランソワの人間像。
彼のリーダーシップというものをもう少し描いて欲しかったかな。

たとえば、彼が配った「国家」の歌詞カード、最初みんなくちゃくちゃにしてたのに
最後にはちゃんと歌っていたし~

士気があがってゆく途中経過なしっていうのが私にはひっかかった。




それでもね、『ミリオンダラー・ベイビー』までは、イーストウッド監督が苦手だったんだけど それ以降の作品はかなり好きです。

もう役者さんとしては出ないのかな?
個人的には演技も見たい・・・




ロベン島での刑務所シーンは実際の場所で撮られたとか・・・
あんなところに、何年も何年も。

マンデラさんが家庭にも恵まれなかったのも、長い間離れていたこともあったのかな。
大きなことを成す人にも、様々な悩みがあるのでしょう。
淋しいものです。







マリー的お気に入り度 ・・・★★★★★★★★+半



この映画で驚いたことの一つ

国際大会で、世界一得点を取られた国は 日本 ・・・


145対17 って・・・ 大汗

1回で何点入るのかもよく知らない私だけど
この得点だと 試合中、ほとんど相手は点をひたすら入れていた計算???

2019年には日本でラグビーのワールドカップが開かれるそうですが、大丈夫なのかな?













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年02月08日 20時53分23秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: