PR
Keyword Search
Freepage List
昨夜、次の人の資料にするために
ここ一年間の活動のプリントなんかを古い順から
1枚、1枚ファイルにとじていってたのだけど・・・。
ファイルの最初にはさんでいたのは4月の総会の段取りのプリント。
司会者がこう言って、このときに私達はこうして・・・みたいな。
この時に初めて保護者の前で公式に
「役員」と認めてもらえるのよね。
総会ったって、出る保護者はほとんどいない。
(一応「総会」なんだから保護者全員出ないといけないのだけどね(^^;)
来てる人といえば過去、役員を経験した人か
後は先生がどんな人がいるか興味ある保護者がちらほら。
(この日は教員紹介もあるから)
実は私も総会は出た事なかった(^^;
「何それ??出ないといけないの?」・・ってなレベルで。
自分が出てみて初めて
「そうっか、総会ってそういう意味があったんだー。」ってわかった。
私みたいな保護者がほとんどだろうな。
総会一つにとっても意味もわからずにいたのに
この一年を通して学校とかかわって
一つ一つ勉強させてもらったなー・・・って思える。
引継ぎといっても私に教えられる事はないので
「一応これが昨年の私達の活動内容だけれど。
今年は必ずしも、同じ流れになるとはならないんで
こんな事してたんだな~、くらいに思ってくれたらいいからね。」
・・・・引継ぎは10分ほどで終わってしまった(^^;
新しい役員さんはその人達で自分らしく一年を過ごしてほしい。
私達もそうさせてもらったし。
ファイルを彼女に渡したら
なんだか気持ちが軽くなった。
やっとここまで来れたな、って。
ファイルを受け取った彼女はきっと大きな責任を
感じてるに違いないけれど・・・。
彼女なら任せても安心・・・^^
引継ぎの時に同席していた教頭先生の
「 今年一年、新役員さんは色々とお忙しくなりますが
楽しく、学校と保護者の橋渡しをしていただければ
本当にありがたいです。
」
・・・・という言葉が心にしみました。
☆;:***:;☆;:***:;☆;:***:;☆;:***:;☆;:***:;☆;:***:;☆;:***:;☆;:***:;☆
入れられなくてすむと思うと
さみしいような、ホッとしたような・・・・。
こんなマヌケた役員をきびしくしつけてくださって
ありがとうございました・・・(笑)。
Comments